![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
児童手当や控除について、高所得者が支援を受けられないことに疑問を持ちました。年収1000万円でもカツカツか、東京での生活費についても考えています。
批判ではないのですが、児童手当や控除について、疑問に思ったので質問させてください!
年収が960万円を超えると様々な支援を受けられなくなるとの事で、高所得の方がカツカツだと言っている記事を見かけました。
私的には、富の再分配も行き過ぎると良くないよなと思うし、稼ぐほど国から貰えなくなるのに腹が立つのはごもっともだと思っていて、所得制限なしで児童手当等は配るべきだとは思います。
ですが、年収1000万ともなっても、最大でも1万5千円程度のお金がないとカツカツになるものでしょうか?
我が家は960万円には届いていませんが、児童手当がなくなったからと言ってカツカツにはならないので、疑問に思いました。
東京だと、至って普通のスーパーで買い物をし、普通の家に住み、それなりの教育を受けさせたとしても年収1000万くらいでは苦しいものなのでしょうか?
腹が立つのはごもっともだと思うので、少しオーバーに伝えているだけでしょうか?
- りり(3歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それは、わたしもすごく思いました。
ご立腹なのはわかります。不公平なのもわかりますが、
そんな月1.5万円、1万円でそんなに暮らし豊かになるのか?って疑問です。。。。児童手当は学費に回すから貯金に回すんだって方も多いかもですがそれを満額貯めたとしても
せいぜい200ですよね。
それじゃ学費全部賄いきれないと思うのですが、
やっぱり1.5〜1.0万円あるだけでもかなり暮らしは豊かになるんですかね?💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは所得制限により、児童手当が打ち切られた家庭です。
夫が自営業で、入る額もですが出る額も税金などを含めて多い事、それとは別に雑収入があるのですが、現金として手元にある訳ではないので、お金が沢山あるーー!なんて実感全くありません🙅♀️
私も仕事してます💦
児童手当で学資保険やニーサの積み立てをしていたので、それをどこから捻出するかを考えている所です🤔
-
りり
なるほど、自営業の方だと、経費がたくさんかかりそうですね😵💫
私の考えていた「カツカツ」というのが、毎月数千円単位の貯金ができるかできないかくらいのレベルの事だと考えていたので、もしかすると、私の認識が少し違ったかもしれないです!- 7月5日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
児童手当が貰えないからカツカツになるんじゃなくて、カツカツなのに額面で960万超えているというだけで児童手当の対象外となるのがおかしいと言ってるんだと思いますよ(*◕ᴗ◕*)
1000万稼いでも税金やらなんやらでごっそり持っていかれて結局手取りは730万程。
更にそれぐらい稼ぐ方は付き合いで出ていくお金も増えるので実際はもっと少なくなるので...
-
りり
やはりそちらのお怒りだったのですかね!
私も、960万円超えたから打ち切りです!なんて、そんなのおかしいと思います。
そもそも、稼いでいる人ほど取られているのに、貰えるはずのものがもらえないなんて、そんな酷い話があるか?って思います。
もちろん、生活保護等、本当に再分配しなければいけない世帯もあると思うのですが、だからといってその仕打ちはないよ…と- 7月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
都内の年収平均って全国3位らしいのですが、家賃や物価が高いので実質の生活に見あった収入レベルでいうと全国下位(43位くらいだった気が)みたいです。都内だと児童手当万額貰えない家庭が3(デフォルト)~5割(某23区)程。
ネットニュースで最近見ました。
うちもそのうち児童手当に制限がかかりそうな地方住み世帯ですけど、
月1万あろうがなかろうが変わりません。
児童手当ギリギリ制限かかってカツカツな人は、良い家(土地含む)や車持って妥協しないからだと思いますよ。
仮に都内でギリギリな生活なら、郊外に住めば良い話だと思いますし…
-
りり
そうなんですね🤭
確かに、ギリギリかかっちゃった世帯は、むしろ損ですよね😢
かと言って、うちはまだかかってないけど、なくなったってカツカツにはならないよなぁと疑問だったのですが、やっぱり東京で住もうと思うと苦しいものなのですね💦- 7月5日
![ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆい
分かります😂
高所得の方が一万ぐらいは1時間で稼げる額だから気にしないという人もいて確かに!と思ったこともあります。
児童手当が貰えないことに対して非難するのではなく、金額支給という方法以外で子供たちが平等に教育等の面で恩恵が受けられるように変えていって欲しいと主張する方が理にかなっているのでは?と思います。
-
りり
なかなか太っ腹なお方ですね!🥺
個人的には、児童手当に所得制限をつけるのはどうかとは思っていますが、おっしゃる通り、大学や私立高校等の学費を全面免除にする方がよっぽどいいと思います!- 7月5日
![K.mama𓇼𓆉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K.mama𓇼𓆉
正直年収1千万程では実際は裕福でもなんでもないです。
それだけ取られる物取られるので手取りにしたらガクッと減りますしそれこそ余裕があるとかになると子供に人数でも勿論変わってきますが3千万程はないとと思いますね💦
年収1千万や2千万が1番損をする額なので💦
-
りり
裕福ではないのは理解できるのですが、カツカツというのは少し理解ができなくて質問させて貰いました💦
私が思っていた「カツカツ」は、明日食べるものにも困るとか、良くても毎月数千円程度の貯金ができるかできないか…くらいの事を思っていたので、カツカツの定義が、少しズレていたのかもしれないです😅
ほんと、損するのはその通りですよね💦
児童手当に所得制限つけるなんて、そんなやり方は間違ってると思います😑
やるなら一律廃止とかでないと不公平だし、そんな事続けてると富裕層ほど日本から出ていっちゃいますよね💦- 7月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
高所得とカツカツなのは関係ないと思います。多分あればあるだけ使う、ある以上に使う人達なんだと思っています。もしくは、貯金をたくさんしているから、実際に使えるお金はなくてカツカツ。(予算がキツイ)そんなとき児童手当があったら少しは違うのに…ってことなのかな、と🤔
-
退会ユーザー
こどもが1人、2人ならまだしも、3人、4人いると一馬力1200万でも結構キツイと想像します。
- 7月5日
-
りり
なるほど、貯金を沢山しているならキツイパターンもあるのですね!
私が思っていた「カツカツ」は、毎月数千円の貯金もできるかできないかレベルの感じで、子供は勿論、高校は公立限定で、大学は行きたいなら奨学金で行ってねくらいの世帯を考えていたので、まずその認識から違ったのかもしれません💦
子供の人数によっても違いますよね!- 7月5日
![(。・ω・。)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(。・ω・。)
都内住みで年収1000万です。
カツカツというのは、累進課税でごっそりと税金取られていることに対してですかね🤔
確かに、月1.5万くらいなくなったところでどうってことはありません。が、それが年単位、
子供が本来貰えるはずだったら合計額を計算すると、悔しい気持ちになります。。。
税金は持ってかれるわ、貰えるお金はなくなるわ。。。
年収1000万でも、都内のどこに住むか、子供の教育費をどれだけ貯めるか、捻出するかで話は大分違ってきますね🧐
上の方が仰っていますが、あればあるだけ使う、ある以上に使うって事は我が家ではありません。。。
むしろ先程も述べたように、児童手当も打ち切り、税金でがっぽり取られていくので倹約家な方だと思います。。
-
りり
月1.5万無くなったところでカツカツにはならないのですね!
ですが、ほんとお怒りはごもっともだと思います!
我が家はまだ児童手当貰えるくらいですが、それでも引かれている物を見ると、なんかため息でちゃうし、そんな中でアベノマスクなんか配られた時には、怒りを感じたので、年収が上がれば上がるほど取られるものも、貰えない物も増える分、我が家とは比にならないくらい腹が立ちますよね😖
私が政治家になって制度を変えたいくらいです!- 7月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
夫960万妻0子供2人
夫1500万妻0子供2人
夫1000万妻300万子供3人
だと違ってきますね🤔
あと年収が高いとそれなりの支出もあるのでそこをどうコントロールするかですかね🙃
我が家は地方なので公立の学校でいいし、習い事も高くないし、物価も安いです(笑)車も高級車に興味ないし家にまあまあお金かけて暮らしてるけど普通の生活してますよ☺️貯金いっぱいするぞ!ってなったらカツカツなるけど私が働いてないからなだけで、働けば問題ないです!
ただこれが東京ならまた違ってる生活だと感じます💦
-
りり
そうですね、お子さんの人数と、一馬力での年収なのか、二馬力での年収なのかでは随分変わってきますね!
やはり、お付き合いとかも増える分、単純に児童手当がない、控除が受けられないだけでは済まないんですね🤭
これからも年収をあげるために、カツカツでも交際費にお金をかけるのか、そこそこで留めておくのかのバランスは難しそうですね😱- 7月5日
-
退会ユーザー
私も仕事の交際費にそんないる?って思ってたんですが、役職あったりそれなりになるとやっぱり付き合いも最低限必要で、そういうとこで仕事を上手く回せてるんだなーって夫を見て思います(笑)ただ鬼嫁なのでほんと必要最低限にしてもらってますが🤣🤣🤣
高校無償化対象外ですし、奨学金も無理ですし…
あとボーナスによるかな?我が家は年俸制なので960万なら960万ですが、年俸制でなければ960万のうち150万がボーナスとかになりますよね。そうなるとボーナスカットされたらガクンと減りますよね…- 7月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
日々の生活ではなく、チリツモなんだと思います💦
保育料は最大額
乳児医療も地域によっては対象外(しっかり3割負担)
高校無償化は対象外
貸与型奨学金は申込対象外、自宅から通学できるとは限らない
そのくせして、しっかり課税される
…子どもに関わるお金に関しては所得制限をしたりしているから日本の頭脳流失は止まらないんだと思いますよ😅
-
りり
そうですよね💦
例として児童手当を出しましたが、色んな支援が受けられなくなるのは痛いし訳わからないですよね😓
ただ、カツカツというのが本当なのか気になっちゃって😅
本当にその通りだと思います!
ただでさえ少子化なんだから、子供にかけるお金をケチっていたら日本に未来はないですよね😑- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
保育園の洗礼で病気もらってきても1回3000円くらいまてプラス薬代かかり、再診料もかかる人と月最大500円で済む人…これが中学卒業くらいまで続いて、さらに高校無償化対象なら私立に進んでも全額実費と年11.8万補助受けられる違い、さらに10歳までが貯めどきと言われている学費1000万と考えたら最低月8.3万は貯金しないといけないので…いろんな助成を受けられないうえに、730万ほどの手取りでに対して年100万は学費用に貯める、さらに老後や持ち家資金に貯金しなきゃいけないって結構大変だと思いますよ💦
無計画に産んでおいてカツカツと、経済的には余裕が(あるように見える)カツカツとの意味合いが全然違ってくると思います💦- 7月6日
-
りり
貯金をしっかりしようと思うと、補助切られる分大ダメージなんですね!
我が家は大学資金までは貯めていますが、大学の学費等は自己責任だよって家庭や、家もずっと市営住宅だったり、老後は生活保護受けるつもりですみたいな家庭を見てきているので、うちはそういう意味でカツカツではないな〜と思っていました😅
無計画であろうと、計画的であろうと、お子さんに罪はないし、貧乏な家庭で育ったからと言って生まれてこなきゃよかったと思う子ばかりでもない。
裕福な家庭で育ったから、貧乏な家庭で育ったからという理由でその子の幸せが決まるわけでもないと思うのですが、国が区別しているということだけは、子供達の未来を思っても絶対に良くないので、皆が平等に支援を受けられる世の中になるといいですね。- 7月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
実際高所得であっても、稼いだら稼いだ分だけ所得税を払う割合が増えますので、ごっそり税金持っていかれます。
カツカツではないですけど、ここぞとばかりに税金で持っていかれてるのに、何ももらえない、、、。そりゃ子供産む気もなくなりますかね。児童手当だけじゃなく、高校無償化も対象外ですしね、、、。
言葉悪くて申し訳ないですけど、低所得者ばかりが子供産んで、国が払うお金が増えていく、高所得者は働くの制限したり子供産まなくなる国ですね。悪循環しか生まれない、、、どういう国の制度だと思ってます。
-
りり
やっぱり、カツカツにはならないのですね!
ですがお怒りはほんとにごもっともだと思います!
取れるところから取れるだけ取って、それだけ収入あるんだから国の補助なくても自分の事も子供の事もやっていけるでしょ!このお金は低所得の人達の子供の学費やらなんやらになるんだから!と言われても、納得いかないし、ふざけるなって話ですよね😓
実際問題、所得のある人にほど、子供はたくさん産んでもらった方がいいはずなのに、おかしな話ですよね…- 7月5日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
我が家はすでに児童手当は5,000円ですが、
月に全てを含めて、
62万円程度の支払いのため、
年収1,000万円(手取りですと750万円ほど)では、赤字なんですよね😭
普通のスーパーで、
できれば国産をって感じの緩い買い物ですが、
月に大人1人と子供3人の食費だけで10万円は超えますし💦
我が家は夫婦の小遣いも多めかと思いますが、
それでも、そんなに贅沢してはおりません。
周りと変わらない庶民生活です。
-
りり
できれば国産を…って感覚、普通だと思います!
都会だとやっぱり、物価がすごく高いんですね🤭- 7月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
カツカツなのはお金がなくて貧乏なのではなく、色々対象外になるので、教育費もしっかり貯めとかないといけませんし、倹約して投資とかもされてるから自由に使えるお金はあまりないという感じだと思います😅
親に収入がある場合は子供にいい教育を受けさせたいと思う方も多いと思うので教育費の比重も多くなるでしょうし😊
累進課税で稼げば稼ぐほど税金を支払うので、年収に対して手取りが思ったより少なくなります💦
何より税金たくさん払ってるのに何の恩恵も受けられないことが、憤りを感じるんだと思います💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年収1000万円って、月々手取り35〜40万+ボーナスが多めの3桁万とからしいです。
ボーナスは多いけど、月々はそこまで多くない人がいる層です。
なので、ボーナスありきの生活になりますし
さらに、高収入の方は当然ですが、生活水準が高くなりますね。
教育費、住む場所、交際費など。
ちなみに、私は貰える層なのですが、ボーナスの額が少ないだけで、年収1000万の方より月々は多い時もあります(笑)
児童手当てだけじゃないですからね。
高校無償化、医療費無償化、保育園料は最高額。
あと、そもそもですが、高収入でも実労時間で家族の負担も変わりますからね。
収入が多い人はそれなりの努力をしているのは、時間もお金も費やしているわけですし
遊んで低所得の人が優遇されるのは腹立つのが本音ではあると思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
訂正です。
高校無償化、医療費無償化は対象外
保育園料は最高額
奨学金は借りられない- 7月5日
-
りり
ボーナスって月の収入として換算するにはちょっと不安ですもんね😱
遊んで低所得の方と、一生懸命頑張って高収入の方で、頑張ってるのに手当が排除されるのは理不尽だと、そんなことはあってはならないと私も思います。
社会福祉とはそういったものなのかもしれませんが、さすがにやりすぎなんじゃないかと思いますし、特に少子化が叫ばれる時代なので、子供の事については削るべきじゃないと。
食べていけるか行けないかをカツカツと定義していたので、やはりその認識違いなのですかね😂- 7月30日
![ななみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななみ
これが配る世帯広げるどころか世帯年収700万以上の家庭から子ども手当もらえなくなるって話もありますもんね😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うーん、私は児童手当なしの家庭なのですが、そこじゃなくて
もっと無駄に使ってる税金を他で削るとこあるでしょ?!ってことです。
なんで少子化対策とか言ってるくせに子供手当を先に削るの、、って政治に対しての怒りです。
![猫s](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
猫s
年収1000万以上は努力やらセンスやら、適当に1000万超えたとは思いません。
我が家は1000万以下ですが、補助がないという事はその分生活費を削減しなければなりませんよね?
年収700万のお宅と年収1000万のお宅、生活水準を同じにしろって言ってるようなものかなと感じてます…🤔💭
それは努力してきて今があるのに可哀想だなと思ってしまってます😂
-
りり
そうですよね!
その考えはごもっともだと思います。
年収300万円も差があれば、それだけ頑張りやセンスにも差がある。だからその頑張りは評価されるべきだと、私もそう思います。
だけど、一万五千円がないからと言って、カツカツにはならないんじゃないかなー?って思ってしまって😅
そこに理不尽を感じるのは至極真っ当だと思うので、その気持ちを元にカツカツだ!と言ってるのだとしたら、納得いくのですが、年収一千万あっても食べるのに困るの?!と不思議になってしまいました😂- 7月30日
-
猫s
それは、困らないと思います🤣
贅沢は出来ないけど普通に食べて行けると思います笑
住宅ローンとか車のローンを高額で組んでたりしたらカツカツかも🥺- 7月30日
りり
児童手当等受けれる立場でいると、感覚が分からないですよね💦
学費は、我が家はためますが、中には大学は奨学金で行ってねという家庭もあるので、そのお家がカツカツなのかと言われるとそうでもない気がして…
ほんと、お怒りはごもっともなんですけどね!