
来年から義家族と同居しますが、義妹がYouTubeを好むため、子供に見せたくないと思っています。義家族に言いづらく、良い方法はありますか。
来年から旦那の義家族と同居するのですが、義家族自体は凄くみんな優しく一緒に住む事に全く問題はありません。
ですが、旦那は兄弟が多くで1番下の妹ちゃんがまだ2歳です。その子はYouTubeを見るのが好きでグズったりするとYouTubeをつければ泣き止みます。いつも自分が退屈になるとYouTubeをつけてほしいと催促してきます。
YouTubeは義妹のように泣き止んでくれたり、集中しててくれたらこちらも作業はしやすいのですが、私自身子供にYouTubeを見せるはあまりしたくなくて。
先日、インスタで子供の成長に関する投稿が流れてきて発語の為には極力テレビはつけないほうがいいというのを見て更にYouTubeをつける事が嫌になってしまいました。
義妹はテレビが大きいにも関わらず、画面のすぐ近くでYouTubeを見ていて目もわるくなりそうだなとも思います。義両親は忙しい方なのでYouTubeを見てくれていたら楽なのはとても分かります。週末に義実家に行くと、普通のテレビがついてる事はほぼ無くずーっと子供用のYouTubeがついています。
その子がそれで慣れてしまってるし、一緒に住んでから娘だけYouTubeを見ないのはきっと不可能に近いのかなと思いました。
私は極力YouTubeを見て欲しく無くて、できれば身体をつかったりおもちゃで遊ぶ事に慣れて欲しいなと思ってるのですが…
義家族には言いづらくて、何かいい方法はないでしょうか😢
- フランダー🐠(3歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
一緒に遊んであげたらいいのではないでしょうか😊

たけ
ご両親忙しいとおっしゃってますが、義妹さん保育園には通ってないのですか?
義妹さんがYouTube観ないようにフランダーさんが常に遊んであげるしか方法はないと思いますが、保育園通ってなければ一日中相手してあげなきゃいけないので、それはしんどいですよね😂
-
フランダー🐠
コメントありがとうございます😊
保育園には通っているのですが、帰ってきたらYouTubeをみてご飯食べたらYouTubeを見てって感じです🥲
YouTubeを見てる時はすごく集中しているので声をかけてもあまり反応してくれなくて😅- 7月5日

退会ユーザー
テレビでYouTubeついてるんですか?
それなら離れてみる、時間を決めるなど今から教えれば出来ると思います。
保育園とか行ってないんですかね?
-
フランダー🐠
コメントありがとうございます😊
そうなんです😅
テレビから離しても嫌がり、すぐまた元の位置に戻ってしまいます。退屈だと大泣きしてYouTubeをつけてほしいとせがんでまして🤦🏻♀️
保育園は行ってるんですけど、帰ってきたらずっとテレビはついてますね😢- 7月5日

はじめてのママリ🔰
義理妹ちゃんは保育園とか行ってますか??You Tube見せたくない気持ちは分かりますが、義理妹と言っても、2歳。恐らく、フランダーさんが子育てメインになりそうですね😨
今一緒に住むことに全く問題ないかもしれませんが、同居後揉めると思います😫
自分の子供もずっと相手するの大変なのに、そこに他人の子供もですよ💦子育てあてにされそうで、そちらの方が気になりました😱
-
フランダー🐠
コメントありがとうございます😊
保育園には通っています!
私もそんな気がしています😅
義妹ちゃんはだいぶ他の兄弟から甘やかされて育っている気がしているので我が子よりも強く叱れないぶん手がかりそうです🥲- 7月5日

はじめてのママリ🔰
うちの子テレビもユーチューブも見ますが発語は問題なく保育園の先生がびっくりするぐらい話ができます😶
ユーチューブがというより普段のスキンシップも肝心かと思います😶
その家族で教育方針もあるだろうしはっきり見せたくないと言っても良いと思います😶
忙しいてことは共働きなんですか?
保育園は行ってないんですね💦
-
フランダー🐠
コメントありがとうございます😊
そうなんですね!やっぱりその子の成長スピードもあるのだとは思ってます!
我が子にはなるべく私からマメなスキンシップを心がけたいと思います!!
保育園には通っているのですが、義母は営業で家に帰ってきてもちょこちょこ仕事をしたり義父も義母の代わりに家事をしていたり常にバタバタしてらっしゃって😅- 7月5日
フランダー🐠
コメントありがとうございます😊
そうですよね!極力一緒に遊んであげようとは思っているのですが、一緒に遊んでいても義妹ちゃんがYouTubeを見ていたらそっちが気になってYouTubeを見るようになってしまったらというのが不安で😢
はじめてのママリ🔰
いえ、義妹さんがYouTube見る前に一緒に遊んであげてYouTubeをつけるタイミングをなくしては?ということです🤔つけないよう頼むよりは角が立たないし現実的にとりやすい行動だと思います