

いちご煮
沐浴、お風呂は旦那担当ですが、首が完全にすわるまでは沐浴でした😊
座る前に湯船は入れずらい気がします😵
すわる頃には身体も大きくなるので湯船の方が楽になる気がします😆

はじめてのママリ
私も沐浴の方が楽で
だいぶ長いこと沐浴でした😆✨
赤ちゃんと一緒だと湯船に一緒にゆっくり入れないですし
私も何が楽なのか知りたいです🙄
どっちにしろ大変ですよね!✨

退会ユーザー
重くなってくると支えるのが大変になってくるので一緒に入る方が楽になります😅一緒に入ると膝にのせて洗えるので洗うのとお風呂につかるのが楽です😊
沐浴がしんどくなければ沐浴でも全然大丈夫です😊

退会ユーザー
自分が入ってる間に見てくれる人がいるなら沐浴のが良いけど、居ないと泣いた時にすぐ対応出来ないし入るタイミング失う事もあったので…
私は一緒のが楽でした。

3boysMAMA◡̈♥︎
首座ってないうちは、一緒の浴槽の方が大変でした😭
ベビーバスが小さくなったり、冬場で寒かったりした時から一緒の浴槽にしました✨
うちの子は半年くらいまではベビーバスの方が楽だったので、そうしました😊
ただ、旦那がいない時は、赤ちゃんはベビーバスで入れられても自分が旦那が帰ってくるまで入れなかったのは大変でしたが😭

はじめてのママリ🔰
私の娘も1ヶ月ですが沐浴の方が楽です🫡
まだ首が座ってないのとワンオペなので1人でお風呂入れるのがまだ大変でした「実際にやってみて」

ままん
私はお風呂に一緒に入る方が楽です👌🏻
なので1ヶ月検診が終わったその日から一緒に入ってます😊
沐浴は体を洗うのにも
ベビーバスの幅が決まってるし
背中は洗いにくいしっていう感じだったのですぐ卒業しました😂👍🏻

退会ユーザー
私も一緒に入ることの何が楽なのか分からず、長いこと沐浴してました🙄
生後半年ぐらい、寝返りマスターしてちょっと動けるようになったら一緒に入ってました!!
ワンオペでしたが、あまり自発的に動かない間は沐浴で先に入れて、
全部お世話終わらせてからバウンサーなどで脱衣場に寝かせて、
浴室のドアオープンにしながら自分は一人で普通にゆっくり入ってたので、
やっぱり今考えても一緒に入るよりそっちの方が楽な気がしてます😅💦

むー
体重が5キロを超えてから沐浴だと腕が痛くてしんどいのと、夫の帰りが遅くて赤ちゃんから離れられず自分がお風呂に入り損ねることがあるので、思いきって先週から一緒に入り始めました!
①リビングのベビーマットの上に、赤ちゃんの服、オムツ、保湿剤、ベビー綿棒などを準備する
②赤ちゃんはハイローチェアに乗せて脱衣所で待機。自分は先に入って頭、顔、体を洗う
③ヘアドライキャップで自分の髪を包み、顔のスキンケアもしてしまってから、脱衣所の赤ちゃんの服を脱がす。ハイローチェアにバスタオルを広げておく
④一緒に入る。自分は温まるだけ。
⑤上がったらバスタオルでくるんでハイローチェアに寝かせ、急いで自分の服を着て、赤ちゃんの着替えや保湿はゆっくりリビングで
この時期ずーっとエアコンつけてるので結構体が冷えていたようで、先週まで自分はシャワーばっかりだったのですが湯船に浸かると体がラクです…😌私は一緒に入る方がいい感じです!

ニコ
私も月齢が小さいうちは沐浴の方が楽でした!!
ちょうど暑い時期なので3ヶ月くらいまでは日によって沐浴とお風呂分けようと思ってます☺️

もも
首が座るまでは怖いですよね💦上の子の時は、3ヶ月まで1人で入れる時は沐浴してました😅重くなって背中洗う時とか体力勝負でしたが💦
今は2人いるので生後1ヶ月から一緒に入ってますが、自分の事も赤ちゃんの事もしないといけないので大変です🥺
コメント