![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫の不機嫌さや注意不足が発達障害なのか性格なのか悩んでいます。子供への影響も心配です。
これは発達障害ですか?それとも性格なのでしょうか?
私の夫ですが、日曜の夜になると、翌日からの仕事が憂鬱なのか不機嫌になって私に当たり散らしてきます。
昨日も子供達寝かしつけの30分前という、ものすごくバタバタしてる時間にいきなり不機嫌になり当たり散らしてきて、昨日は結局子供達が寝るのがいつもの2時間ほど遅くなり今朝は起きるのがとても辛そうで可哀想でした。明日幼稚園だからとりあえず寝かせてあげたい、と言っても、話が終わるまで無理!と言って寝室まで付いてきて話してきます。息子は眠い眠い…とずっと言っていて可哀想でした。子供に影響が出始めてるので本当に困っています。
内容としては、プールを片付けるのが面倒というのが引き金で、最終的には家の家具が気に入らない(私がインテリア好きで基本的に率先して決めているので)、私が俺の事をないがしろにしている、という話をしていました。
基本的に夫は面倒なことからは逃げようとして、先延ばしにして、もう逃げられない(やらなきゃいけない)となると、不機嫌になってめちゃくちゃな事を言ってきます。
思ってないこともとにかく不平不満を言い散らかして、すっきりすると「ごめんね」でおしまいです。その、ごめんねの一言で私が機嫌を直さないとまた怒り出す、の繰り返しです。
ここ3週間連続で全く同じような事で週末喧嘩してます。
今のところ、暴言?で傷付けられるのは私だけなので良いのですが、今後もしかしたら子供達に?と思うと可哀想で仕方ないです。息子も最近「喧嘩しないで!」って口癖のように言っていて、悪影響が出始めてる気がしています。
私は喧嘩にならないように言い返さないようにしてるのですが、こっちが黙ってるとずーっと傷付く事を言われ続けます。反応しないと、「え?ねぇ聞いてる?なんで無視するの?」と言われてまた違う事で怒り始めます。
性格じゃなくて発達障害を疑っているのは、とにかく注意不足がすごいんです。
昨日、夕飯の買い出しに行こうとしたのですが、食べるものを決めて車に乗ったのに「何買いに行くんだっけ?」と言われ、買って帰り道に「あれ、今日夕飯なんだっけ?」と言われました。
寝る前に「飲み物冷蔵庫に入れて置いてー!」と言っても伝わらないので「テーブルに出てる、オレンジジュースとお茶とポカリの3つを冷蔵庫に入れてね!」のように伝えるのですが、3つ全部ちゃんと冷蔵庫にしまえるのは半々くらいの確率です。
「子供達の歯ブラシ洗ってしまっておいて!」と伝えるのですが、この歯ブラシをしまうのが特に苦手なようで7.8割忘れています。そして朝になって歯ブラシが置いてあるのを見て「あ、忘れてた」と気付く感じで、起きてくるまでに私がしまって、しまい忘れた歯ブラシを見ないと忘れてた事さえも忘れてます。
見通しを立てて行動する事が苦手で、先延ばしにする癖もあるようで、昨日のきっかけとなったプールをしまうのもそうですが、土曜にお友達と遊びに行ってその帰り?(詳しいことは分かりませんが)に、車がパンクしたようなのですが、結局先延ばしにして今朝まで修理せず、仕方ないので今日は私の車で出勤していきました。最近子供達が体調崩しがちで急遽車を使うかも?とか、私も妊婦で、もしもの事が…とかまで考えない?考えられない?ようです。
また、待ったりするのが苦手なので、外食に行く時はほぼ毎回予約したがります。お買い物でも目的の物を探そうとせず、通り道にないとすぐ店員さんに聞いています。自分で考えて行動という事が面倒?出来ない?といった感じです。
そして私の好意も悪意にとらえて勝手に怒ったり、落ち込んだりしています。
性格なんですかね…何だかとても疲れてしまいました。
かなり長文になり、すみません。
- ママリ(2歳3ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
断言はできないですが性格だと思います!
やることを先延ばしにするとかは育ってきた環境によると思います😅
うちの夫も
こっちがお願いしたことは先延ばししたり、要領悪かったり、出来てなかったり
話覚えてないこともあります。
記憶力大丈夫?とか喧嘩売ってるとかじゃなくてホントに心配して脳の検査行った方がいいんじゃない?って話になった時に、どうでもいいことは忘れる!って言ってました😅
男性と女性だと脳の作り違うっていうし大事なポイントとかが違うんでしょうね。
後は考え方とか性格ですね😅
子供を巻き込むのは旦那さん幼稚すぎるので治してもらった方がいいと思います💦
私も夫にこいつ正気か?ってイラつくこと多々ありますがもう諦めました😂
同じようなことされることありますが障害を疑ったことはないです!
![みーちゃん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーちゃん🔰
暴言で傷つけられているのはママリさんのみと思っていらっしゃるようですが、子供の前で夫婦喧嘩を見せている時点で虐待になります。
一番の被害者はお子さんですね。
-
ママリ
夫婦喧嘩にならないように私は言い返さず、ずっと聞き流しています。息子の「喧嘩しないで!」は、夫が怒って私にずっと話してるのに対して言ってるようです。
でも虐待なのかもしれないですね…
虐待しないためには離婚するしかないですかね。それか夫からの人格否定を全て笑顔で受け入れるか…。
私が人間として母になるのが早すぎたのかもしれません。- 7月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
え、待ってください😅
発達障害疑うレベルでやばく
ないですか旦那さん…
子供が眠たがってるのに寝かせず
話し続けるなんて普通じゃないし
暴言吐くだけ吐いてすっきり!おしまい!
って言われたこっちは出来ませんよ😰
性格だとしたら相当酷いですよ。
相手を思いやる気持ち0
全て自分中心で生きてますね…
確かにお子さんが1番可哀想なのかも
ですけど主さんも意味のわからない
暴言を吐きまくられてる
わけですよね?
よく耐えられるなと思いますよ
発達障害でないのであれば私は
即離婚です!自分の為にも😓
-
ママリ
ありがとうございます😢
そうなんです、大人気ないですが我慢できなくて…😔
本当に自己中心で困ります…。
共感の言葉を頂けて嬉しいです。
妊娠が影響してるのか、普段気にならないようなことも今回は落ち込んでしまって…😂
はじめてのママリさんのおかげで気持ちが救われました。本当にありがとうございます🙇♀️- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
我慢できる方がすごいと思います😅
妊婦さんなら余計理解し難い
態度ですね…
ただでさえ身体もしんどいのに
心まで乱さないでほしいですね💦
自分がダメだと責める必要は
ないと思いますよ!- 7月4日
-
ママリ
ありがとうございます😣
こういう事しょっちゅうなんです…
私も私で慣れちゃったとこもあって、割と聞き流せるようになったのですが、妊娠の影響なんですかね…今回はなんか引っかかってしまって。
先週はプールとか片付けといて!とも言われまして…自分の事を妊婦様と言いたい訳ではないのですが、面倒という理由だけで、あの猛暑の中私に頼む?って感じでした。
ここは共感を求める場ではなかったと身をもって感じていたところでした。
優しい言葉、ありがとうございます😢- 7月4日
![人間不適合者](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
人間不適合者
発達障害かどうかは、ご主人の幼少期からの様子や、今、仕事や日常生活でご本人が困りを感じているかどうか等も関係します。
発達障害かどうかよりも、ご家族への影響が強く出ているのは確かだと思います。
ご本人が困っている自覚がなく、受診や相談の意思がない場合は、まずは奥様だけでもどこかに相談できればと思います。
例えば、発達障害を疑っているのであれば、各都道府県に一ヶ所は発達障害者支援センターという機関があります。
センターによりサービスの違いはありますが、診断の有無に関わらず、本人でなくとも相談出来る機関となっているはずです。そこで、発達障害について詳しく教えてもらったり、相談先の情報を貰えたりするかもしれません。
-
ママリ
そうなんですね。
本人は最近少し仕事で困っているようです。ただ仕事がたくさん重なってしまっただけかもしれませんが😣
元々器用なタイプではないので、割とキャパオーバーになってしまうことが多く、そこからのストレスやら不満やらで不機嫌になってるかもしれないと気付きました。
詳しくありがとうございます。
プライドは高いので、精神科いったら?とは言いづらく…少し私が事前に相談出来るのはありがたいです。情報ありがとうございます🙇♀️- 7月5日
ママリ
性格なのですね😔
そしたら受け入れるしかないですかね。毎週毎週、八つ当たりからの人格否定…本当に疲れてしまいます😔
諦めようと思ったり、でも子供達に害があるとやはり意地でも戦っていかなきゃ…という気持ちで揺れてしまいます。