
車が必須の地域で、スーパーが遠い土地を選ぶ理由は何でしょうか。利便性と自然環境のバランスをどう考えるか気になります。
ちょっとした疑問なんですが、車必須の地域に住んでいます。
実家の土地なら仕方ないとは思うんですが、それ以外でスーパーなどが近くにないのにその土地を買って家を建てる理由って何があるのでしょうか?
うちは家を探す時にスーパーなどの距離は重視したのですが、そうするとごちゃごちゃした住宅街になってしまうことが多く…
本当は周りに畑とかが広がるのどかなところで子育てしたいんですが、そうすると利便性が悪いし人気が少ないので子供の登下校など心配だし、そういう土地に家を建てた人は何を重視して選んだのかと気になりました。
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
どうしてもその地域の学校に入れたかった、
あとは土地の安さとかもあると思いますよ!
便利な場所ほど土地の値段も高くなりますし
駅から少し離れたところとかの方が同じ広さの土地でも安く手に入るので
そういう所で選んでる人もいると思います!
車必須の地域なら尚更
家の近くにスーパーなくても車で買い出し行けばいいだけなので🙌
うちも車必須で2台持ちの家が多い地域ですが
車があれば車で買い出し行けるのでスーパー近くにないですが特に困ってません!

はじめてのママリ
主人は車が趣味
私は音楽が趣味
人様に迷惑を掛けずに思う存分趣味を満喫したかったので利便性より生活の充実性をとりました😊
東京生まれ東京育ち
利便性の高い地域しか経験しないまま育ちましたが、子育てするにあたっての利便性はそこまで重要に感じませんでした。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、趣味を優先させたんですね。
老後はどう考えてますか?
子供が巣立ったあとに住み替えるとかですか?- 7月3日

さら
生活の利便性を取るか、のどかなところで子育てしたいという希望をとるかどちらに重きを置くかではないですか?😊
もちろんそれぞれのメリット、デメリットがあるはずなのでそれを比較した上でではありますが、、
-
はじめてのママリ🔰
たしかにどちらを優先するかによるのかもしれないですね💦
- 7月3日

退会ユーザー
我家は、わざわざ都会から引っ越して、コンビニもない不便な田舎に注文住宅を建てています。最寄りのスーパーまで車で20分くらいかな。最寄りのコンビニもそのくらいです。
重要視したのは、家で過ごす時間の充実度ですかね。そもそも、自然豊かなところで気持ち良く暮らしたいというのが第一希望なので、利便性は優先度最下位に近いです笑
ネット利用やまとめ買いで買い物は最小限にできるし、週一の買い物が車で5分か20分かより、朝に窓をあけて深呼吸すると気持ちがいいとか、家の窓から見える景色がキレイとか、周囲を気にせず庭でバーベキューできるとか、そういう生活を目的に家を建てました。
高齢者の多い地域ですが、不便なりに皆さん暮らしていますから困窮するようなことにはならないと思います。地域の人との繋がり、家族もいるだろうから助け合いながら暮らしていくつもりです。それでも本当に困ったら街中に引っ越せばいいよねと主人と話しています。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。
とても参考になりました。
お子さんの学校や駅までも遠かったりするんですか?
高校生になったときとか駅から遠いと子供は不便じゃないですか?
私も景色や、広い庭でガーデニングや家庭菜園、バーベキューなど憧れますが、やはり将来的に子供がひとりで行動するようになった時不便、自分達は実家を出て戻る予定がないので、子供たちに老後の面倒を見てもらおうと思っていないこと、などなど考えると我慢しなきゃいけない点だなと思っています…
虫も苦手だし。
はなこさんの回答を読んで少し前向きに考えられるかもとも思ったのですがやっぱり心配ごとが多く悩んでしまいます💦- 7月3日
-
退会ユーザー
小学校はスクールバスの距離です。5キロくらいかな。バス停に地域の見守り員さんが毎朝立ってくれていて、帰りは先生がバスに乗るまで見守ってくれます。子供が少ない地域なので、その点は地域と学校の協力が手厚いです。中学校は、自転車かバスで通うことになります。バスで15分の距離です。
最寄り駅は、バスで30分なので遠いです笑。高校、大学は子供にとって不便だと思います。まあ大学になれば家を出るという選択肢があるからいいのかなと。高校3年間は頑張れーって思っています笑。
私自身も高校は自転車、電車、バスを乗り継いで1時間半ほど通学にかかっていたのですが、体力ある年齢だし、不満に思ったり、気にしたことはなく当たり前のように通学していました。土砂降りとか、雪が降るときは、親が車を出したりとサポートしてくれたので、そういったことはしたいと考えています。たった3年ですしね。
私たちも老後の面倒をみてもらう気持ちはないです。あまり老後の心配をしていないというのが正直なところですかね。主人の父が68歳ですが、老人という感じではないし、いまどき70代でも元気です。車の運転が困難な年齢って80近いと思います。道は、広く空いていて優雅に走れますから、それよりも50年ほどの毎日をどんな土地で、どんな家で、どう暮らすかが重要と考えています。
かなり楽観的に前向きに考えていますが、移住を決めたとき、健康に気を付けたり、不便でも楽しくやってこう!みたいな覚悟はしました笑- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
小学校にバスがあるなら安心ですね✨
高校時の遊びに行く場所とかは近くに無くても気にならない感じですか?
確かに70代はまだまだ元気ですよね。
でも私はネガティブなので万が一を考えすぎて10が一くらいになってます笑- 7月5日
-
退会ユーザー
高校生の遊ぶ場所への配慮は全くしていないです笑。
私自身が田舎の家から高校へ通うのに街中に出ていたので、帰りに寄り道したり、休日も友達と一緒にバスと電車を乗り継いで街中に遊びに出たりはしていました。同じようになるのかなとは思います。
老後の暮らしの安定とか、資産価値とか。「安心」の担保があった方が気持ち良く暮らせる方には、田舎暮らしをおすすめできませんが、やはり気になって諦めきれないと言うのならおすすめしますよ笑。自然豊かな環境がお好きなら、はっきり言って最高です笑。
メリット、デメリットって必ず背中合わせであって、どちらが大きく感じるかは個人の価値観なので、私の話は参考程度に〜- 7月5日
はじめてのママリ🔰
今は車に乗れるから不便ではないですが、老後車に乗れなくなった時はどうするのかな?と。
今住んでいるアパートのそばに分譲地で数件家が建ってるんですが、一番近くでドラッグストアまで徒歩10数分、スーパーは車で10分弱、国道がすぐそばなのでバス停は近いけど1時間に1本とかなので…
ネットスーパーでもおそらく配達圏内は1件くらいしかないと思うんです😣
うちもできたら今の小学校の学区内で、と探してたんですが学区内だと基本的に田んぼや畑なので将来的に不便になるなと諦めかけています💦
はじめてのママリ🔰
うちの近隣もお年寄り多い地域ですが
みなさん自分の子どもや孫に買い物してきてもらったり、コープを利用したりしているようです!
あとは病院などはタクシーで行かれたりする方が多いですね🙌
よく見かけます😊
地域的にうちは田舎ですが
住みやすい地域として人気で
都会へのアクセスもいい場所なので
駅周辺の分譲マンションはめちゃくちゃ高いです😅
そして学校が統合して新しく出来たのでめっちゃ綺麗です!
なので私の周りもその学校の校区になるように土地探ししてる人が多いんですけど
なかなか空いてるところがなくて
空いたらすぐ買い手がつくようで困ってました😱
家からだとドラッグストアは歩いて15分、
スーパーは20分ぐらいのところが1番近いです!
バス停は近くて駅に向かうバスが多いので沢山とまるので1時間で言えば少ない時間でも5本は止まります💦
はじめてのママリ🔰
やはり子供や孫が近くにいないと難しそうですよね💦