
妊娠4ヵ月で悪阻があり、体調がすぐれない女性が、旦那の行動や言葉にイライラしています。悪阻が落ち着いたら気持ちが変わるか不安です。
悪阻のせいか今まで気にならなかった事にイライラしてしまいます。
今妊娠4ヵ月で、やっと悪阻がマシになりつつあるもののまだ胃の不快や吐き気などで体調が優れません。
子供と買い物に近くのスーパーに行くだけでも途中でしんどくなったりしてしまったり、前まで好きだった食べ物も美味しく感じなかったり、ここ最近の暑さで24時間ずっと子供と家で過ごしてるストレスもありますが、旦那の何気ない言葉にイライラしてしまいます。
「今日海鮮丼食べてきてめっちゃ美味しかったー」とか私が大好きな刺身我慢してるの分かっててわざわざ言うかって思ってしまったり、最近飲み会が増えて悪阻の時ぐらい控えてほしいとも思います。
旦那は休みの日でもマッサージに行ってきたり、外の銭湯に行ってゆっくりしてきたり、私は体調優れなくて何も楽しい事が出来ないのに、何も変わらない生活が出来てる旦那が羨ましいんですよね。
妬みですね。
悪阻が落ち着いて安定期に入ったら気持ちも変わるのかなぁ。
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
自由に動ける旦那さんが羨ましいと言う気持ちも分かりますが、それよりもやっぱり旦那さんからの配慮が足りないと私なら感じてしまいます😭
上の子もいらっしゃってしかもマシになったとしてもつわり中であることに変わりないですもんね🥺休みの日は家にいて上の子を見てもらうのはもちろん、日々の買い物も家事もしてほしいです😫!!
ママだけが色々我慢してつわりも上の子のお世話もなんて不平等すぎます!!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私の説明不足で、休みの日は子供と遊んでくれたりはします。その合間といいますか、子供がお昼寝したり、夜寝かしつける時とかにマッサージやら銭湯に行ってくる感じです。
前まではいいよーって感じだったのですが、悪阻になって自分の生活ががらりと変わってからイライラしてしまいます。
「今日焼肉食べてきたよー」とか「○○美味しかったよー」とか悪阻で何も美味しく感じない私は素直にそうなんだーって聞いてあげられません。
いつもそうやって普通に話されたり出かけたりする旦那見てると、ほんとに悪阻のしんどさ分からないんだなーって、経験ないから当たり前なんですけど、もうちょっと分かってほしいなぁって思っちゃいました。
私も心狭くなってるとこあります。