※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りこちゃんママ🔰
子育て・グッズ

女性は、新生児の吐き戻しに不安を感じています。寝ている時は吐かず、起きている時に吐くことが多く、ミルク後にゲップが出ずに吐き戻すこともあります。吐いた後はまたミルクを欲しがり、どれだけあげるか悩んでいます。入院中の心配や不安もあり、悩みを共有したいと思っています。

初めまして。
6月16日に女の子を出産しました。
出産翌日から吐き戻しが多くGCUに2週間入院し、今退院して4日目です。
ミルクの吐き戻しや、空気を人より多く含みやすいみたいです。
吐き戻しの注意点を病院から教わり気をつけていますが、吐き戻しが怖く常に傍にいるので離れられずなにもできません。
知人やネットでは、新生児の吐き戻しはよくある、機嫌が良ければ大丈夫とありますが、GCU等に入院していた場合でも同じように、よくあること、大丈夫と思っていいのかわかりません。
熟睡しているときは、吐き戻しはなく、目が開き出したり寝てない時に吐き戻しはじめます。
少量のときもあれば、抱き上げたらゴボっと吐き戻すときもあります。
ミルク後にゲップがほとんど出ず、YouTubeで絶対に出る方法と調べて2回しましたが、2回ともゲップはでましたが、まあまあな量を吐き戻しました。
ゲップさせないと吐き戻しするんじゃないか、させても吐くなどなにが正解かわからないです。
吐き戻した後はお腹が空くのかミルクを欲しがります。
あげないと泣き叫んでるし、あげすぎたらまた吐くんじゃないかとパニックです。
熟睡してるとき以外は寝かせるために置くと吐くことが多く不安、心配で常に抱っこをしていて何も出来ない、睡眠不足で爆発しそうになります。
入院していたときは、病気なんだろうか、点滴が可哀想、一緒に退院できない、いつ帰って来れるのかと心配や寂しさで毎日涙の毎日でした。
あんなに早く一緒の生活がしたかったのに今では自信を無くしてしまいました。
心配性な性格もあり、目が離せず辛いです。
吐いても大丈夫と割り切った方がいいのか、それは危険なことに繋がるのかわからないです。
解決できるかわからないですが、少しでも悩み相談をしあえたら楽になれるかなと思い投稿してみました。
説明が下手くそですが、読んでいただきありがとうございます。

コメント

みかん

うちは2人とも吐き戻し多めです。
少ない量も含めると1日何十回も吐き戻しますしたまにマーライオンのように吐き戻します💦
上の子は9ヶ月まで、下の子は今もまだ吐き戻します。
時間が解決すると思って心配はしてないです。

吐き戻しが多いという理由だけでGCUに入院してたんでしょうか?
病院で病的なものではないか、心配いらないかと聞いてみてはどうでしょうか?

吐き戻し多い子は多いみたいですからね😣
うちは病院で相談してもただ単にそういう体質と言われてます😓

  • りこちゃんママ🔰

    りこちゃんママ🔰

    お返事ありがとうございます😌

    吐き戻しが多いため病的なものか初期嘔吐か見極めるための入院でした。
    検査は2回し、病的なものではなく赤ちゃんによくある初期嘔吐だと言われました。
    吐き戻しはまだあるけれど体重が増えているため退院することができました。
    まだ子育てをして4日目なのでわからず心配なだけなのか、時間が解決してくれると信じていくしかないのか不安です。
    吐き戻した瞬間や吐きそうな感じが怖いです。

    • 7月3日
  • みかん

    みかん

    そうなんですね。
    続く子は1歳まで続く場合もあるみたいなので病的なものでなければ長い目で終わるのを待つしかないですね😢

    最初は気にしてましたけど慣れると大丈夫です。
    縦抱きとか吐き戻し防止枕とか色々しましたが吐き戻し子は何しても吐き戻します💦
    上手いアドバイスが出来ませんが成長とともによくなっていくと思います。

    • 7月3日
  • りこちゃんママ🔰

    りこちゃんママ🔰

    1歳ですか😅
    辛くなれば今だけ!と言い聞かせるようにしていますが、抱っこでしか寝てくれないときは泣き止まないときは精神的にやられてしまいますね。
    いつかそのように割り切れる日がくることを祈ります(><)
    お話聞いて頂きありがとうございました!

    • 7月3日
うさ

はじめまして。
質問読んでいて数カ月前の我が子と重なりました😓
ゲップ下手で吐き戻しが凄く多くとても心配していました。
吐き戻したあとはミルク欲しがるのも同じで飲んでは吐いての繰り返しでした。
それが、生後2ヶ月を過ぎたあたりからゲップも上手になり飲む量も安定したことで、ほとんど吐かなくなりました。
今は毎日心配だと思いますが、成長とともに落ち着くと思います。
なんのアドバイスにもなりませんが、あまり悩みすぎず周りに相談しながら子育て楽しめるといいですね😊

  • りこちゃんママ🔰

    りこちゃんママ🔰

    お返事ありがとうございます😀
    みなさん同じような経験をされているんですね(><)
    他の赤ちゃんと同じようによくあることと思いたいのですがらGCUに入院していたしと思うと、ただの吐き戻しではなく注意深くみていかないといけないとかとしんどくなります。
    いつかそうゆう日がくると信じて頑張ってみます。
    とても励みになりました🥲
    ありがとうございます。

    • 7月3日
  • うさ

    うさ

    我が子もNICUに入院してました。吐き戻しが多いのと、呼吸を止めてしまうことがあって💦
    なので退院後は一時も目が離せなくて😓ベビーセンサーまで買いました😅
    しんどいですよね💦でも小さい新生児期はあっという間なので、今を楽しんで欲しいなとも思います😊

    • 7月3日
  • りこちゃんママ🔰

    りこちゃんママ🔰

    そうなんですね🙁
    それは心配でしたね💦
    私もベビーセンサー購入しましたが、上手くつかいこなせていません😅
    普通に退院できていたら、ここまで心配していなかったのかな?と思う時はあります。
    そうですよね!
    今しかないと言い聞かせながら頑張りたいと思います😌
    ありがとうございました。

    • 7月3日
はじめてのママリ🔰

仕方が無いと思います。
赤ちゃんの胃の構造、ご存知だと思いますが解剖学的に赤ちゃんは吐きやすいです。入院していた目的がよくわかりません?が、、。
ちなみにうちの子は8割げっぷしません。ゲップが下手な子で吐くことがほとんどですよ。

  • りこちゃんママ🔰

    りこちゃんママ🔰

    お返事ありがとうございます。
    入院の目的は赤ちゃんによくある初期嘔吐か病的なものかを調べるためや吐き戻しが多いためと説明がありました。
    赤ちゃんによくあると説明があったときは、私も入院レベルなのか?とは思いましたが😅
    ゲップはでなくても大丈夫なんでしょうか?(><)

    • 7月3日
ママリ

吐き戻し多いと不安になりますよね😭
吐き戻し自体はよくあることなので大丈夫だと思います。
ただ、仰向けで吐き戻しすると窒息が怖いので、横向きで寝かせてました。横向きにしてバスタオルをまるめて背中に置いておけば窒息することはないので☺️
1ヶ月すぎたらミルク飲んだ後はバウンサーに乗せてました😊
角度があるので吐き戻しても全部出てしまうので◎

窒息だけ気をつけて体重が順調に増えてれば大丈夫かなと思います✨

  • りこちゃんママ🔰

    りこちゃんママ🔰

    窒息も怖くあまり眠れません😞
    今だけだと信じて乗り越えなきゃと思いながら、乗り越えられるか不安です。

    • 7月3日
aya504

お気持ちすごく分かります。吐き戻しは割り切るしかないです。
私の娘は2人とも吐き戻しが凄かったです。
ゲップもしない、ゲップしても吐く、じゃあどうすれば。と、私もとても悩み、心配になりました。
私は母乳でしたが、授乳したは15分は縦抱きにしてその後、顔を横向きにして寝かせるようにしてました。
それでも全然吐いてましたが、喉につまることはなかったです。
首が座ったら傾斜の枕を使ってました。
長女は4ヶ月くらいには吐き戻しがなくなっていましたが、次女は8ヶ月まで吐き戻しがありました。
あとは旦那さんの協力もあるといいですね。ミルク後は、もし吐き戻しがあったら交代で起きて拭くとか。

検診の度に先生に相談したり、保健センターに行ったりしていましたが、いい解決方法はなく、赤ちゃんの成長に頼るしかないという感じでした。

  • りこちゃんママ🔰

    りこちゃんママ🔰

    お返事ありがとうございます。
    やはり割り切っていくしかないですよね。
    どうやって気持ちを持っていけば良いか毎日ぐちゃぐちゃになってしまいます。
    窒息も心配で眠いのに安心して寝ることも出来ず、今だけと言い聞かせていますがなかなか😣

    検診までまだ日があるので心配です。
    保険センターなどもいかれたんですね
    私も考えていましたが、みなさん今は仕方ないという感じなので頑張るしかないんでしょうね🥲

    • 7月3日
マツ

上の子が超低出生体重児で産まれてますが、めちゃくちゃ吐き戻ししてました😂
たしか、修正6ヶ月くらいまでよく吐き戻ししてたと思います🤔
筒状に丸めたバスタオルを背中に当てて横向きに寝せれば吐き戻しても喉に詰まらないので安全ですよ✨

  • りこちゃんママ🔰

    りこちゃんママ🔰

    お返事ありがとうございます。
    一応バスタオル丸めたやつは置いているのですが、動いたりして上向いてる時があるので心配です🥲

    • 7月3日
  • マツ

    マツ

    後は、寝返りするまでしか使えないですが、オムツに付ける呼吸センサーのスヌーザーヒーローも付けてました✨

    お腹の動きで呼吸してるかどうか計るセンサーで、万一お腹が動いてないとアラームが鳴り出します🔔
    ただ、オムツとお腹の隙間が大きすぎて呼吸してるけど、お腹がセンサーに触れなくて誤作動でアラームが鳴ったりもしますが、付けてないよりは安心して寝れてました😴

    • 7月3日
りこちゃんママ🔰

そんなのがあるんですね!
検索してみます😀
情報ありがとうございます😊