※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の息子が一人遊びを好む悩み。家庭環境に問題あり。旦那不在、友達少なく、メディア漬け。息子との関わりを増やす方法を模索中。

5歳の息子が一人遊びが好きで、悩んでいます。

先日、私の友達家族4組で集まった時に、息子だけ人と関わろうとせず、隅の方で一人遊びをしていました。大人と喋る事はたまにありましたが、同年代の子供達がプールで楽しそうに遊んでいる輪の中には最後まで決して入ろうとしませんでした。プールが終わってからも誰とも遊ぼうとせず、そのまま終わりました。(子供は1歳〜7歳まで10人いました)
園でもこんな感じで、前々から心配していたのですが、思っている以上に状態がひどそうだなぁと思ってしまいました。

家庭環境に問題があるんだと思います。

・旦那が仕事が多忙で家にほぼいない。シングルマザーと言ってもいいぐらい。
・家族で遊びに行く機会がほぼない。
・3歳まで手元で育てていた。
・近所に同年代の子供がいない。放課後に遊ぶような特定の友達がいない。
・3歳の時にコロナ1年目、私が下の子妊娠中で切迫で動けず、その時からYou Tubeにはまってしまった。
・今も、夕飯が終わってから寝る前まで、園が休みの日はほぼYou Tubeかテレビ
↑メディア漬けが駄目な事は分かっていますが、仕事、家事、下の子の世話などあり、正直私の手が回りません…

やはり旦那の協力が不可欠ですよね…ですが、期待できない状況です。
どうしたらいいんだろ、もう、いっぱいいっぱいです😓
ちなみに、下の子(2歳娘)は0歳から保育園に通っているためか、人付き合いが上手で愛想いいです。やっぱり手元で育てていた影響なのか…この選択をしたのは自分なので自分を責めてしまいます。

今からでも修正できますかね?
人と一緒に遊ぶのって楽しいことなんだよ、って息子に知ってほしいです😢
どなたかアドバイスいただけませんか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

4歳半の娘も一人っ子なので家では必然的に一人遊び、私と遊ぶこともありますが基本一人遊び、でも幼稚園や同年代といたら自分がしたい遊びであれば一緒に遊びます。
家庭環境は半分はにています。
旦那は仕事でほぼいない、子どもと顔を合わせるのは休みの日くらい。
家族で出かけることもあまりない。
3歳半で幼稚園入園。
旦那の力を借りて環境を変えたことはなく、やっぱり幼稚園に入園して仲良しの友達ができて、公園に連れて行くようになってから友達との遊びも増えました!
でも、それって結局お子さんの性格の部分が大きいと思いますよ😌
お母さんのせいではないと思います。
うちの子はとにかく人見知りも場所見知りもなく、すぐに誰とでも仲良くなれるタイプで、そして執着心がないです。
故に、幼稚園でも仲良しの友達はいますがその子と遊ぶばかりではなく自分がしたい遊びをしている子と遊ぶ、なので一人で遊ぶことももちろんあります。

習い事などはどうですか?
うちは運動系の習い事をしているので、そこでもなんか勝手に友達使っています😂
幼稚園のように毎日会うわけでもなく、休みの日に一緒に遊ぶわけでもなく、ただ習い事で同じ時間に仲良くなるので変にトラブルもないです。