
2歳7ヶ月の息子が大きな声で話すことが気になる。対策やアドバイスありますか?
2歳7ヶ月の息子ですが、普段の話し声がとても大きいです。
赤ちゃんの時から泣き声の大きな子でしたが
ほんとーに声が大きくて、、、
対象になるのがどうしても娘なので
余計に気になってしまいます
主人も交代勤務で子供たちが起きている時間に
寝ていることもあるのですが
息子の声が響いているといつも話してきます
男の子なんてそんなものなのかもしれませんが
いろんなお話をできるようになってきた時期もあり
話そう話そうと気持ちが先ばり
名前を連呼してしまうことも、、、笑
静かに話そうねと声がけはしていますが
あまり我慢させすぎるのもなぁと思います
なにか対策やアドバイスありますか?
ちなちに娘と息子は幼稚園に通っています☆
- ちっち(5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
どこか、大声を出せる場所はありますか?
大声で叫ぶ!→これは象さんの声
普段の話し言葉→これは犬さんの声
小さい声→これはリスさんの声
など、例えで伝えていくと子どもも想像して理解しやすいです。
「今はリスさんの声で話そうね」など。
もっと大きくなると、「1の声」「5の声」という方法もあります。
ちっち
すごいです、それ!!
なんとなく「忍者の声ね」って言っていたんですけど
「○○にんじゃ!にん!」ってでかい声で困っていたんです(T_T)