
子供や夫に寄り添いたいが、情緒不安定で死にたいと感じる女性。死ぬこともできず、生きづらさを感じる。
死にたいです。
客観視して、死にたいとかメンヘラか、と自分でも思いますが。
子供はとっても可愛いし、今からハイハイしたり歩いたり走ったり、自分が親にしてもらってきたように、苦しい時も悲しい時も寄り添ってあげたいですが、こんな情緒不安定な母親に育てられるの子供も可哀想と思ってしまいます。
夫とも最近定期的に喧嘩します。あまり言わないようにしようと思っていても、気が利かなくて不器用な夫にイラっとすることがあります。
文句を言われたくない夫、情緒不安定になりたくない私、私が死んだら2人ともハッピーなのでは?と思います。
さっきまでどこで死のうかと散歩してましたが、死ねず、車でどっか突っ込むかとドライブもしましたが死ねず。
いざとなると子供の顔が浮かんできます。
穏やかに生きることもできず、死ぬこともできず、つくづくポンコツだ。
- はじめてのママリ🔰
コメント

🐥🌟
いつもお疲れ様です(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
私も死にたいと思うことは定期的にあります。ただ子供の成長を見届けるまでは死ねないと思い頑張ってるところです💦
ストレスの原因って旦那さんとの喧嘩ですか?
死にたいと思ってしまう原因は何かを考えて1つずつ解消していくしかないかなあって思います。。
旦那がストレスでそう思ってしまうなら私なら実際には死ぬより離婚を選ぶと思います。お子さんが物心ついた頃に母親は自殺したって知ったらそれこそ辛いと思います。。
旦那さんに預けるでもいいし一時保育に預けるでもいいので1人でリフレッシュする時間とか確保できそうですか?出来そうなら定期的に確保して休んでください!
いい方向に進むことを願ってます!😭

ちゃむ
情緒不安定な母親でも良いと思います!
お母さんも1人の人間なんですから。
それに、今は産後のホルモンのせいで情緒不安定になるものです。
はじめてのママリさんは何も悪くありません!
私もたまに不安定になって、泣きながら授乳したりしていると、自分がとても惨めになって辛い時があります。
でもそういう時、「きっとこの子が大きくなった時に、あぁ、あんなに頑張ってた日もあったなあって、思い出すんだろうなあ」と思ってます。
数年経って振り返った時に、今の大変な時期に色々と葛藤しながらも頑張ってたことが勲章のように思えると思います。
同じ4ヶ月の女の子のママ同士、子供の成長を楽しみになんとかやっていきましょ☺️
たまにお散歩とかして息抜きしながら😌
私も子供がハイハイしてくれたり、お話ししてくれるようになるのがめっちゃ楽しみです!!
-
はじめてのママリ🔰
同じ4ヶ月の子供さんを育てておられるんですね。
夫がサバサバしてるというか冷めているタイプなので、泣くとか意味わからないと思っています。毎回泣くの意味わからない、そんな感情的になるの意味わからないと言われます。
期待しないでおこうと思いつつどこかで寄り添ってほしいと思ってるんだと思います。無理なのに。- 7月2日

まぁ
私も死にたくなることあります。
自殺方法検索したり何度もしました。
ですが、結局最後は子供のことを考えて出来ないです。
どんだけ子供が悲しむか。
母親なしで辛い思いをさせられない。
夫だけに任せられない
と思いました。
こんなダメな母親でも子供は
ママ大好き
と言ってくれます。
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんの前で感情的になることありますか?
そうなんです、子供のことを考えたら出来ません。
好きでいてくれたらいいですけど。- 7月2日
-
まぁ
あります!でも全く相手にされません。
- 7月2日
-
はじめてのママリ🔰
いい加減呆れられそうで怖いです😓
- 7月2日

はじめてのママリ🔰
疲れていませんか?
-
はじめてのママリ🔰
夜は寝てくれるので睡眠時間はたっぷりあります。
体は疲れていませんが、気が疲れてます。- 7月2日
はじめてのママリ🔰
成長みたいですよね。
いつも、夫の行動言動にイライラする→夫に当たる→言い過ぎたと反省する→自己嫌悪のパターンです。
私の両親もみてくれるので、預けてリフレッシュしてる時もあるんですが、リフレッシュできるのはその時なんです。帰ったら元通り。わがままですよね。
🐥🌟
そもそも反省できるのが凄いです!私は謝られても怒ってます🤣🤣
出かけても帰って現実に戻るのが嫌だし憂鬱だな〜ってなりますよね。帰ったら元通りってめっちゃ分かります、、
自己嫌悪感なんて持たなくて大丈夫ですよ!
うちなんて子供が1ヶ月の頃から最近まで毎日のように喧嘩してました!産後2年間の離婚率が高いって言われるくらいだし多くの家庭でぶつかる壁じゃないかな〜って思います💦お子さんからしたらたった1人の母親ですし情緒不安定だからって子供が可哀想とは思いません!
手を抜けるところは抜いていきましょ🥹