※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なら
子育て・グッズ

娘が毎日友達を噛むことで悩んでいます。保育園からの報告にイライラし、相談しても解決策が見つからず不安定になっています。

毎日友達を噛みました。と保育園から報告されるのが憂鬱でたまりません。
ここ1ヶ月くらい毎日だれかを噛む娘にイライラします。
むしろ私が娘を噛んで痛みを覚えさせたいくらいです。

どうしたらいいのかわからないし
保育園の先生に相談してもお母さんからあまり注意しないであげてくださいしか言われません。

そんなんでいいんでしょうか。

精神的に私が不安定になってきて、
噛んだ友達の親への謝罪にも疲れてきました。。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日噛むなら、もっともっと注意してお子さんに先生ついてくれないんですかね💦 
私も保育士ですが、噛む子にはかなり気をつけて保育してましたし、防げない時もありますが、それでも注意してる分、週1とかでした😰
家では注意しないで、十分甘えさせてあげて大丈夫ですよ😌

  • なら

    なら

    1番最悪だったのは連日同じ子を噛んだことです。。
    懇談時にももっと注意ちしてみてほしいとお願いはしたのですがなかなか難しいようです。
    家では何も言わなくて大丈夫なんですね、、、ありがとうございます😭

    • 7月1日
チビママ

なぜ噛んでしまうのか娘さんは何と言ってるのですか?
言葉が出ないと手や噛みが出てしまいがちな年齢ですよね、、

噛みつき癖があるのに毎日他の友達へ噛みつきを許してしまう保育園にも問題がある気がしますが、、😅

  • なら

    なら

    なぜ噛んだかまではまだ説明できない月齢です。
    先生からはおもちゃの取り合いになったりして噛むこともあれば、ほんとに楽しく遊んでいていきなり噛み付くこともあるらしく理由がわからないと言われることの方が多いです。たしかに毎日が続くとこちらもそもそも子供みてくれてるのか、、と不安になることもあります😭

    • 7月1日
まぬーる

毎日だと…正直ちょっと隔離してあげた保育のほうがのびのび過ごせますね。

子供は何人います?

  • なら

    なら

    同じクラスの子供ということでしょうか?
    クラスは21人で先生は5人です

    • 7月1日
  • なら

    なら

    隔離する保育とはどういうことですか??💦

    • 7月1日
  • まぬーる

    まぬーる

    そうなんですね、21人が1クラスにいるとなると、大所帯にはなりますね💦
    部屋が狭いとなおさら、トラブルは増えやすいです💦

    隔離というと聞こえは悪いですが、例えば二グループや三グループに分かれて、部屋とホールを使って、遊びを分ける保育をするのもありだと思います。

    もしくは、お子さんがやたらイライラしているっぽいときは、
    お子さんだけを連れ出してあげて、マンツーで保育するとかもできますよ〜。

    保育の仕方は何通りもできますよ。

    毎日噛みつきが続くには、理由があるのでそこを職員がどう考えるかですよね。
    遊ばせ方、メンバー、時間の使い方、とか!

    家庭ではイライラしてたりがないなら、確実に、なにかが現場で起きています。

    • 7月1日
  • なら

    なら

    たしかに教室は狭くなったなぁというのが本音です。前まで教室が二つに分かれてあって今より1.5倍くらいの広さがあった気がします。

    うちの娘が友達を噛んでしまって、しまった!!!!😨となった時にパニックになって泣き叫ぶようでその時は別室に移動してくれているようです。

    私は娘に噛まれたことはなくて逆に旦那は噛まれてますね。
    でも噛まないと旦那が相手にしてくれないって思っている感じは伝わってきます。

    • 7月2日
  • まぬーる

    まぬーる

    年少を見据えると、1つの部屋での保育もまあそりゃあそうなるのもわかるんですが、
    その年その年の子どもたちの様子によっては、1つの部屋でまとまれないこともありますよ。だから、今の学年にとって、21人でその場にいることはちょっとガチャガチャしていて、よくはないのだと思いました。

    お父さんに噛みつくことは園に話したことはありますか?

    もともと噛み癖がある(多分、色々と想いが心に溜めやすいタイプかな。お父さんにももっと甘えたいのに、甘えきれないところもあるのか、とにかく損するタイプかも)お子さんなようですし、メンタルが安定しない部分もあるならば、親としては、もっと園と連携したいですよね。

    家庭では、旦那さんとももっと関わってもらい、家族のバランスを保つことが求められます。噛むんじゃなくて、あそぼって目を見て誘ったり、
    お父さんももっとお子さんと向き合うべきなのだと。

    その上で、園での生活でも、
    お子さんが一番安心できる担任のそばで遊ぶことから始めて、友達との遊びの中でも、なんかいいたいことがあったらお話できたら、都度褒めてもらうとかしないと、
    いつまでも噛む事でしか表現できないよね辛いよねって思いますよ。

    保育の仕方までは親は口出しはできない部分はありますが、家庭でもこういう噛みつきが目立ってきているのも話しつつ、園での噛みつきが何度も重なって母親としても心苦しいことも話しつつ、
    できれば日中はかみにいかないような安全なメンバーで遊ばせるとか、どうにかなりますでしょうか〜みたいに、
    したてに出ながら、相手の出方を探るのもオススメします。

    • 7月3日
  • なら

    なら

    たしかにおっしゃる通りで、旦那があまり子供と遊んだり相手したりしない人で噛まれないと反応しないから噛んでるのでは?と私も思ってました。
    旦那を噛むことは保育園にも伝えてます。また園全体の会議等で話あってくれたりして園長先生からもフィードバック等がありました。旦那にはもっと子供と遊ぶ時間を作って!とお願いはしているのですが旦那の幼少期も大人から相手にされてなかったようでどう接したらよいかわからないと言われました。


    たしかに園のやり方に希望は出せるのですが、なかなか実行されるというところまではいかないようです。
    他のお友達を傷つける前になんとか対策をしてほしいところです。

    • 7月3日
タケ

娘さんは、おいくつでおしゃべりはどんなでしょう??

うちの娘も一歳児の頃は、よく噛みついていました。
家でも姉妹喧嘩でアザができるほど噛みついたり、
怒ってなくても甘えて?大人に急に噛みついていました。

ダメとどれだけ言っても収まらず、、、
保育園でも、何回かお友達を噛んでいて迎えに行くたびにドキドキして悩んでいました。

ただ、園の方針でしょうが、うちの園では
相手が誰かは知らされず、
噛んだ事だけ伝えられて先生にあやまったり、何も伝えられなかったりです。
相手に何かされた時も、お友達同士のトラブルで、気をつけてみていますね、すみませんと言われる感じです。

上の子から、今日は〇〇ちゃんを噛んでたよ!とか、また〇〇ちゃんを噛んだとか聞くので、その度に申し訳なく思っていました。

先生からは、まだ上手く喋れず思いが言えない時期にはよくある事です、
大体何か理由がありますよ、みんなで場所の取り合いをしたり、気に入らない事があったり
同じ事をする友達が決まっているので、同じ場所で同じ友達を噛む事もあるんです、と言われました。

そのうちにすぐにペラペラと喋れるようになり、家でも保育園でも噛む事は無くなりました。

心配ですよね
そして、相手に直接謝るのも辛いですね🥲
お話が上手にできるようになると落ち着くのかなーと思うのですが、、

  • なら

    なら

    2歳8ヶ月です。
    喋りはクラスでは喋れる方ですが、、、

    うちの保育園ももともとは加害者名は伏せていたのですが、みんなが喋り始めてからは子供から親に謝った見解で伝わる方が親同士のトラブルが起きやすいとのことで、どんな状況で噛まれたのかとか、詳しく教えてくれますし、それはそれで私も良いと思ってます。

    もう少し喋れるようになると落ち着くのかなぁ、、と思ってはいるのですが最近迎え時間が恐怖で仕方ありません。。。

    • 7月2日