
息子のイヤイヤ期に悩んでいます。感情のコントロールが難しく、自分を責めています。乗り越え方を教えてください。
元々活発な性格でお昼寝もしないし朝も早起きな息子にプラス物凄いイヤイヤ期で週に何度も心が折れそうになります。
何よりも大切な息子にイライラしたり感情にまかせて怒ってしまう自分が嫌でたまりません😔
今日もせっかく楽しくお出かけしたのに言う事を聞いてくれ無くて怒ってしまい帰ってきて私が号泣してしまいました…
私が甘やかしすぎなのかもしれない。全て私の責任だと毎晩悩んではちょっとした事で涙が出てきます。母親なのに弱すぎて恥ずかしいです😢
イヤイヤ期の乗り越え方教えてください😭
- 初めてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

ままり
イヤイヤ期すごいときは出かけるとか諦めてました!
周りの迷惑にしかならなくて💦
あとはもううるさいから放置って感じでした!まともに相手してるとこっちがメンタルやられます😵💫

もん
うちの子も全然楽しくなくなるような事しかしません〜😅毎日泣きながら過ごしてました!赤ちゃんがいるなら尚更大変ですよね💦今日もお疲れ様でした😭
辛い時は1人でやろうとしないで誰かに助けてもらうことと、無理せず成長するのを待てばいいですよ!
甘やかし過ぎとイヤイヤ期はそんなに関係無いと思います。
どうしても許さない事のラインを決めて、(人に迷惑かける、怪我につながることなど)あとはもうなるべく許してあげて、普通に出来て当たり前のことでも誉めて育てるのがいいと親子教室での相談で先生に言われましたよ!確かにそのようにすると自分も迷いがなくなって後で後悔せずに済むし、息子も褒められて嬉しくてお利口さんになる時がちょこちょこ出てきました😄まぁ通常は叱るとこしかないですが…笑
とりあえずリフレッシュ時間をなんとか確保するのがいいかと思います!
-
初めてのママリ🔰
やっぱり褒めて育てるのっていいんですね!あまり厳しく無いからこんなに大変なのかもしれないと思ってたので救われました😭
あまり無理せず子供の成長を待ちながら頑張りたいと思います🙇♀️
ありがとうございました😢💕- 7月1日
-
初めてのママリ🔰
どうしても許してはいけないライン、夫婦で話し合って決めておきたいと思います。
- 7月1日
-
もん
叱るのもあまりせず過剰に反応しないようにして他の楽しいことに誘ったり、叱られると気付いてやめれた時にほめるのがいいと言われてそうしてますよ!
イライラしてブチギレそうな時ももちろんあるので、お家にいるなら隣のキッチンのゲートの中に逃げてイライラがおさまるまで飲み物飲んだりして気分が変わってから対応するようにしてます😅アンガーマネジメントってやつですね!辛くても少しずつ自分自身も息子と一緒に成長してる気がしてます!
夫婦でが違うとなんだか上手くいかないので話し合いされるのはすごくいいと思います🙆♀️- 7月1日
-
初めてのママリ🔰
ブチ切れそうな時は1回少し離れて落ち着くのが1番いいですよね。外だとそれができないのだお出かけでイライラ率が高いのかもしれません💦
色々詳しく教えて頂いてとても参考になりました🙇♀️
ありがとうございました😊- 7月1日
初めてのママリ🔰
たしかにそうなんですよね💦人の迷惑になるとこっちも余計イライラするし大変で😭
でも家に居てもテレビがおおくなってしまうし庭も暑いし…
ほんとにメンタルやられます😭