※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
子育て・グッズ

最近、赤ちゃんが動き回るので離乳食が大変。狭い家でストレスが溜まる。対処法を知りたいです。

最近、ハイハイやつかまり立ちなど、自分で動けるようになってきて、離乳食の時も追いかけっこしながら食べさせてます💦
めちゃくちゃイライラするしストレスですが、仕方ないですよね、、、( ̄▽ ̄;)
バンボなどの椅子は買ってなく、膝の上に座らせるか、床にお座りさせてますが、膝の上は固定されてるのが嫌なのか暴れるし、床にお座りさせてると脱走😫

賃貸の狭い家で、物がごちゃごちゃしてるので、お口周りが汚れた状態で色んなもの舐めようとするので、これも止めるのに必死で超ストレスです😂

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも賃貸なので椅子とか置いてごちゃごちゃしたくなかったので2人膝に乗せてやっていましたが、悲惨すぎて椅子買いました😂

でも、椅子だとテーブルに向かって座る週間がつくし、子供は座って床に足がピッタリつくと集中力が養えるみたいです!
ごちゃごちゃが嫌というより、子供達の為にやってよかったと思っています✨
今では2人共いい子に座って食べてくれますよ🥰

  • y

    y


    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    そうなんですね!🥺
    それは大事だ、、、今は集中力皆無なので😂💦
    いないいないばあとか見てる間は大人しいくらいです😰

    椅子検討してみます(>_<)

    • 7月1日
うんぴぴ

上の子の時そんな感じでした😂
色んな椅子を試しましたが、じっと座れず追いかけ回してました!
今考えれば、おっぱいやミルクで栄養取れてるから頑張ってあげる必要なかったかなと思ってます😂
2歳になると座って食べれるようになりました!
下の子は固定すると食べてる間は座れるタイプですが、ハイローチェア等のカチッと固定できるものが無いとジッとできる子って居ないんじゃないかな、、?と思います🥲🥲

  • y

    y


    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    その子の個性もありますよね💦
    椅子買っても脱走されたんじゃ意味ない💦
    母乳やミルクからの栄養ってどこまで信用していいのか分からなくて🤣
    生後6ヶ月過ぎたら母乳から栄養が取れなくなるとか聞くので、食べさせた方が良いのかなーとか、完食して欲しいって言う私のエゴ(笑)
    我が子は固定されるのが嫌みたいなので困ったもんです😂😂

    • 7月1日
  • うんぴぴ

    うんぴぴ

    分かります😭
    上の子は座らすだけで大泣きしてました笑
    手作りだろうが、ベビーフードだろうが食べて欲しいのは分かります😭
    しばらくは大変ですが、離乳食の後の片付け頑張るしかないかもですね、、笑😂
    食べないのも腹立つし、食べてもグチャグチャにされて疲れるし、大変な時期ですよね😩

    • 7月1日