
領収書の金額がおかしいか不安です。妊婦健診で保険外の検査料が全額支払いになっていたり、保険の割合が違うようです。病院で確認する予定です。
医療事務?に詳しい方、教えてください🥲
申請をするために今過去の領収書を確認していたのですが、この領収書の金額おかしくないでしょうか?
保険のところは3割じゃなくて全額支払って、保険外の方はマイナスになってます。
ちなみにこれは妊婦健診の時で、検査はGBSや血液検査、おそらく妊婦の助成券でやる検査内容です。
2000円の保険外はNSTです。
また病院に行く時があるのでその時に聞こうとは思いますが、この領収書ってあってますか?
- 🔰(2歳10ヶ月, 5歳3ヶ月)

🔰
こちらが明細です。。

退会ユーザー
妊婦健診に付随する検査は10割負担
(保険診療外)
→1230×10=12300円
妊婦健診再診料5000円
NST2000円
妊婦券助成金9000円
→5000+2000-9000=-2000円
12300-2000=10300円
ということかと思います🤔
-
🔰
詳しくありがとうございます😭
妊婦健診に付随する検査が10割とするならば、右下の欄の保険外負担とある方に12360円と書かれるべきではないのでしょうか?
他の領収書を見てみると保険の欄に書かれてる合計金額と負担額は異なっていて、なんで同額になってるのかなぁと😖
はじめてのママリさんも写真のみで確認していただいてるのに、わたしもよくわからなくてすみません😭- 7月1日
-
退会ユーザー
点数で計算されているので、保険診療側で合っていると思います😊それに対して保険証が使えるか(3割)使えないか(10割)の違いなのでそこは間違いないかと😭
保険外診療は、病院独自で金額設定して請求する欄なので、NST2000円や再診料5000円は点数ではなく円で書かれています😊
他の日は3割で計算されているということでしょうか🤔よくあるのは健診の間で保険診療で受診してもらう(期間を空けないように)産婦人科もあるみたいですが、そうではないという事ですよね😭
たしかに妊婦健診の血液検査などが点数で10割なのは珍しい気もしますが、、、、産婦人科で働いていた訳では無いので申し訳ないです🙇🏻♀️- 7月1日
-
🔰
色々とありがとうございます🥺
そうなんです、他の領収書はその欄は全部合計から3割計算に負担額がなおされてます😣
その日にどの助成券が使われたのかわからないですが、もしGBSや血液検査が助成券の内容に組み込まれていた場合はその検査費用は自費請求されるべきではない?ですかね?- 7月1日
-
退会ユーザー
妊婦券は検査項目が無料になるのではなく、検査項目を見越して1枚あたりの金額が設定されています!
一般妊婦券が11枚、初期検査、中期検査、後期検査が1枚ずつでそれぞれ妊婦券の助成額が違うという感じです🙇🏻♀️説明が下手なので適当に拾った料金表貼っておきます🙇🏻♀️
3割負担になっているのは妊婦券では助成されないエコーの部分かなと思ったのですがどうでしょうか🤔
今回だと後期検査妊婦券に当たると思いますが、血液検査、GBS、NSTともりもりなので超えてしまった可能性はあるかなと😭- 7月1日
-
🔰
画像の添付まで、、ありがとうございます😭
検査は助成されるとばかり思ってましたが、検査費用も見越して金額設定されてるのですね😓
てっきり検査はかからないもんだと思ってました😓
色々と詳しくありがとうございます、スッキリしました♪- 7月1日
コメント