
コメント

ままり
子供を3歳まで見たかったので退社しました。
後悔はしてないです。
近場にピクニックとか色々行きました。
話せるようになってから「ここでお弁当食べたよね」と覚えていてくれてすごく感動しました。
親バカで溺愛してますが、3年の成長が全て見れてよかったと思ってます。

MAXとき
辞めましたが、子供が年少で保育園に入れるのか心配です...休職中ということで申請出すのでもしかしたら入れない可能性も
仕事してもパートですし
元の会社にまた雇ってもらえるなどのつてがあるなら話は別ですが、仕事復帰した方がいろいろ良かったかなーと思います
子育てに専念できてそれはそれで幸せですけどね
-
ちゃななママ
一回、仕事を辞めてからの復帰は子供がいるととても難しいですよね。- 11月29日

元旦ベビー☆
私自身、現在産休中です。
やはり、子供の事はみたくなって、辞めたいと思っています。
しかし、周りからは、辞めたら絶対後悔する!って言われて辞めるのをやめました。
給料もボーナスもしっかりともらえるので、あとで、やめて後悔するって言うのは、自分でも分かりますね!ぴょんママさんのご家庭が相当裕福なお宅でしたら、いいかと思いますが…うちは、余裕がないので、余計に働きます(^_^;)
私の先輩にも、辞めた方がいて、後悔して、結局パートで来てる人とかいますよ(^_^;)それなら、正社員で働いてた方がよかったって!いつもいってます(^_^;)
じっくり考えた方がいいですよ(^ ^)
-
ちゃななママ
そうですよね。
子供と一緒にいたいけど、リアルな話ではお金も大事だし、今辞めたら正社員として働くのは非常に難しくなりますよね。- 11月29日
-
元旦ベビー☆
これから、お金かかりますもんね(・_・;未知の世界ですが…
たぶん。たぶんですが、0%に近いぐらい、正社員は、無理かと思います(^_^;)小さい会社なら、どうにか?ってところみたいですが、前にハローワークで働いてた、義姉が言っていました(^_^;)- 11月29日
-
ちゃななママ
お金がかかるので働いてたほうがいいという思う日もあれば、子供をみたいという思いが強くなったり、毎日コロコロ変わります(^o^;)
そこで実際にみなさんはどうなのかお話を聞いてみたくなりました。
私の周りは専業の方が多くて、働いてるママさんのお話を中々聞けないので( ノД`)…- 11月29日
-
元旦ベビー☆
私も、このまま子供と過ごしてたいって日々思っちゃいますよ(^_^;)
でも、私は我慢です。
これから、自分の好きなものも、子供に好きなものを買ってあげれなくなるとなると、嫌なので(^_^;)
働きます。
今頃ですが、質問と異なった回答してすみませんね(^_^;)私まだ仕事やめてないのに…
参考にならなくて申し訳ないです…- 11月29日
-
ちゃななママ
同じ立場の方からのコメントを読んで、心強かったです。ありがとうございます。
私の周りは専業をすすめる人が多くて、最近も家族から「保育園に預けてかわいそう」と言われて、それからずっと引きずってこの質問をしました。
でもまだ辞めるつもりとかではなく、迷ってる段階です。
来月も職場で昼休憩にランチ忘年会をやるからおいでと誘われており、行きますと返事しました。
元旦ベビーさんから働くメリット、辞めるリスクを教えて頂いたので慎重に考えたいと思いました。
ありがとうございました!- 11月29日
-
元旦ベビー☆
また、コメントして申し訳ないですが、保育園に預けて可哀想っていいますが、私はママと2人でいた方がよっぽど可哀想って思っちゃいます(^_^;)
確かに私も昔は保育園に関して偏見がありましたが…
ママは、子供をみたいっていう気持ちは私にもあります。
でも、だんだん大きくなってきて、ずっとママといたら、子供も成長しないし、保育園に行った方が、遊び相手ができて、おもちゃも、いっぱいあって、行事もあって!ご飯もしっかりやってくれて!子供の為には、私はその方がいいって思っちゃいます(^_^;)
じっくりご家族と話し合ってくださいね(^ ^)- 11月29日
-
ちゃななママ
実は私の実母は保育園に偏見あるタイプだったんですが、- 11月29日
-
ちゃななママ
すいません‼途中で送信してしまいました(>_<)
実は私の実母は保育園に偏見あるタイプだったんですが、今は保育園の給食室でパートしてます。
それで「保育園っていいとこだよ!」と今は言ってます。
ママリでも保育園通わせて良かったという人が多いですよね。
最初は子供が泣いてても、慣れると保育園を子供が楽しみにしてるってよく聞きます。
だから保育園が不安というより、私が一緒にいたいんだと思います(>_<)
今はちょうど可愛い時期ですし。
夜遅くまで親身になって相談にのって頂き、本当にありがとうございました!- 11月29日
-
元旦ベビー☆
そうなんですね(^ ^)
焦らずじっくり考えて下さい(^ ^)
いえいえ、こちらこそお話できてよかったです。
それでは、失礼します☆- 11月29日

ぴっぴ
旦那さんが単身赴任ということもあり、辞めました💭
後悔とかは今の所ないです💓
娘とのんびり愛情たっぷり過ごしてます🌟
-
ちゃななママ
子供ものんびり愛情かけてもらえるのが幸せですよね。
すごい悩みます…。- 11月29日

\(8^o^9)/ぺこちゃん
回答になっていないかもですが‥
私も義実家、実家ともに地方で
実家は共働きでどちらも多忙、
義実家は父が癌でバタバタで頼れず
主人は夜勤、遅番もある仕事で
日勤でも当たり前に残業の仕事です。
来月から復帰で正直復帰が近くにつれ
嫌で嫌で嫌で‥(>人<;)
でも私はやはり経済的な理由で
フレックスでフルタイムと同様の時間
働く予定です。
給料は安いですが、
やはりボーナスがあるのとないのでは
ホント違います。
今はまだお金かからないかもですが
これから年齢上がっていくにつれ
習い事をしたり‥
もしかしたら私学に入学させることも
あるかもしれません。
その時にお金がないから
諦めてと言いたくないです。
落ち着いたら再就職‥てのも
なかなかと難しいです。
女性はやはり正社員で子持ちで‥
というのは
資格などあれば別ですが
なければ難しいと思います。
経済的に余裕があればやめてもいいかもしれませんが
ないのであれば
まずは時短で働いてみてはいかがでしょうか?
それでも体力的にキツイのであれば
辞めることを考えてはどうでしょうか?
一度やってみないと分からないと思いますよ!
仕事が逆に育児の息抜きになるという人もいるし‥
-
ちゃななママ
私も色んな方の意見を聞き、確かに専業主婦になって子供と過ごすことは何物にも変えられないし、辞める決断をしてもそれはそれで後悔はしないんだろうと思いました。
でもお金がかかる時期になって、いざ働こうと思っても中々雇ってもらえないのも現実です。
経済的不安を抱えながらの生活もストレスだと思います。
保育園は毎月16日以上、1日4時間働けば良かったはずなので、最初はそこからはじめてみようかな?と今は思ってます。
正社員からパートになってもいいし、今の職場にいればそのうちまた正社員に戻れるとも思います。
今回のことを機に、旦那ともかなり話し合ってみました。
他にも職場にも働き方を相談して、もし双方が納得ができなければそれはそれで迷惑かける前に辞めてもいいし、もし職場もパートの働き方を認めてくれるならその中でやってみようと思います。
アドバイスありがとうございました!- 11月29日
-
\(8^o^9)/ぺこちゃん
そうですね!
まずはどんな形でも続けることを
考えるべきだと思います(o^^o)
パートで雇って貰えるなんて
羨ましいです!
パートはうちにはないので(>人<;)
子供可愛いとずっと一緒にいたいですよね。
お互い頑張りましょう!(o^^o)- 11月29日

☺︎niko☺︎
引っ越したのもありますが
安定期入ったくらいで退職しました( ¨̮ )
…元々産休なんてなかったですが(;´∀`)
うちも同じで両方の実家が車で一時間で
近いけど何かあったらすぐは頼れないこと、
旦那も多忙で年明けからは休みなし、終電かタクシーかの生活になるので
↑何ヶ月か限定ですが…
職探しはしてません。後悔はしてません。
両立出来る気がしません!
が、仕事復帰出来る方がちょっと羨ましいです(><)
一から人間関係築きながら子育て、家事と
ハードル高いっ。
保育園もはいれないし(´・ω・`)
前の職場の方がいい方ばかりだったのも
大きいとは思いますが(´・ ・`)
ちゃななママ
そうなんですね。
子供の成長はお金や仕事に変えられませんよね(>_<)
一報で私は経済的なことも心配で、いつかまた正社員として働きたいんですが難しいかな…とか色々考えてすごく迷ってます。
ままり
私も経済的余裕なかったら下の子が3歳前でも働きます(^_^;)
職場は辞めたら戻りにくいですか?
私は一度退社、上の子が2歳のときにお誘いがあったので月5日程度で働き、下の子の出産前にまた退社しました。
子育て落ち着いたらパートででも戻るつもりです。
戻れなければハローワークで探します。
保育園は入れそうですか?
私の地域は待機0で、この時期でも入園できる程なのですが、保育園の状況も調べてみたほうがいいかもしれないですね。
ちゃななママ
主人は手取り34万です。
家賃7万のところに住んでます。
日々の生活はできると思いますが、大学費用、老後の資金を考えると夫の稼ぎだけでは厳しいと思ってます(>_<)
職場は辞めたら戻るということを考えたことはなかったです。
上司は人手不足のときに辞めた同僚を誘っていたので戻ることも不可能ではないと思いますが…これもお誘いがなければ難しいので、そのときにならないとわからないです。
保育園は0歳4月入園で満員になる地域です。
申し込みしてあります。
もし受かって、辞退となれば、次からは申請が通りにくくなることも承知ですが、それでも仕事復帰することに躊躇して、ここでご相談させて頂きました(>_<)
ままり
手取り34万で家賃7万なら安いと思うので、固定費見直して削るとこ削ればしっかり貯金も出来そうですが…
私は正社員にこだわる必要はないかな?と思います。
ボーナスたくさんでる会社なら正社員がいいですが、パートでも条件満たせば雇用保険入れるし、時給なので社員より多くもらえたり(私がそうでした)します。
子供と離れるのって慣れもあると思います。
年少で預けましたが「ママー!ママー!いかないでー!」と泣き叫ぶ我が子を預けて離れるのはすごく辛くて、預ける事が悪い事のように錯覚しました。
ですが、半年も通えば見向きもされません(笑)
早くから預けてお仕事してるママもたくさん居るので、育休ギリギリまで悩んでいいと思います。
ちゃななママ
そうですね(>_<)
今までは私の収入=貯金、旦那の収入=生活費って感じだったんで外食も多かったりしたんですが、良くなかったと反省してます。
これからはきちんとやりくりして貯金したいと思います。
確かに正社員にこだわる必要はないかも…と最近は思ってます。
今の職場でも育児が大変ならパートにしてもいいと言われてます。
ただパートにしても保育園には預けることになるので、今すぐにはわかりませんが…。
それでも色々な働き方を考えてみたいと思います。
育休ギリギリまでずっと悩んでそうです(^o^;)
でもmeiさんのアドバイスとても参考になりました!
親身になって相談にのって頂きありがとうございました!
ままり
いえいえ、どれを選んでも正解はないので、納得いく選択ができるといいですね!
今は赤ちゃんとの時間を楽しんでください(*^^*)