
息子が他の子から受けたショックについて、どう対処したらよかったか悩んでいます。
息子にどう伝えてどう対処すれば良かったのでしょうか??
いつも保育園で何があったか聞くのですが、昨日は他のクラスの子に言われたことが結構ショックだったそうです。
よく聞くと、息子は砂場でドーナツ屋さんがしたくて砂場に行ったら上の学年の女の子達がアイスクリーム屋さんをしていたようで、砂場にすら入らないで!と言われ、本当はドーナツ屋さんがしたかったけど出来ないことは理解し、それでも砂場遊びはしたかったので「アイスクリーム屋さんにいれて」と言ったけどダメだと言われたそうです。
今までもクラスの子がしてる遊びをしたくて貸してと言って断られたことがあると言っていましたが切り替えられていたので、おそらく年上の女の子達にかなりキツく言われたんだと思います😭
正直自分が女なので女の子はグループ化するし、自分たちの世界に知らない歳下の男なんてはいって欲しくないとなるのも仕方ない気持ちも分かります。それに多かれ少なかれ今後そういうことはどうしても起こってしまう事だと思うので、それくらいのことには耐えられるようになって欲しいというのが本音です。
ドーナツ屋さんがしたかったこと、砂場遊びしたかった気持ちは受け止めつつ「お姉ちゃん達はお姉ちゃん達で遊ぼうって言ってたから○○のことはいれてあげられなかったのかもしれないし、そればっかり考えて遊ばないと余計に辛くなっちゃうんじゃない?三輪車や滑り台することもよくあるんだから、もしダメって言われたら同じクラスの仲のいいお友達が遊んでる遊びの所に行って遊んだらどう?」ということを伝えたのですが「○○はお砂場遊びがしたかったの!でも入ってこないでって言われてダメって言われたの!」と振り出しに戻りました💦
朝起きてもその事がよっぽどショックだったのか、行きたくないの一点張り。他のお友達と遊んだら?とか今日からプールが始まるよ!などと伝えて連れて行きましたが、号泣してなかなか行かず先生に事情を話してから引き渡して帰ってきました。
私が今切迫安静中で仕事も行っていないので休ませるという選択肢もありましたが、ここで休ませたらズルズルとずっと行けなくなると思って心を鬼にして連れて行きました。ですが旦那からは「息子からするとかなりのショックなんだから休ませてあげたらいいのに。大人の目線でこのくらい大丈夫って考えは子供からするとストレスなんじゃない?」と言われ、いつもニコニコしながら行けるのに「ママー」と叫びながら号泣する息子を見てこれで良かったのか分からないまま帰宅しました。
昨日の私のアドバイス?が良くなかったのか、たった3歳の子が登園拒否になるかも分からないんだから仕事も無いんだし休ませた方が良かったのか、親としてどう言えばいいのか分からなくなりました💦
私はどう伝えてどうしてあげれば良かったんですかね?
- RIR(2歳6ヶ月, 4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

レンコンバター
そういうのうちもよくあります。
幼稚園なんですが、行きたくない。イジワルされたーとか。
甘えたいんですよね、
とにかくショックなことは
幼少期は大なり小なりありますから、受け止めてあげる。
抱きしめてあげて、大丈夫だよ!今日はきっと楽しいことあるよ!って切り替えてあげるだけで上出来だと思いますよ❤️
RIR
やっぱりありますよね!
結局切り替えさせる声掛けが出来なかったのでどうすれば良かったのかすごく悩んでいます💦
やっぱりある程度経験を積んでなんぼなんですかね🤔
ありがとうございます😊
レンコンバター
砂場遊びひとつでも
声かけのタイミングとか、先生を味方につけて入れてもらうとか、いろんな戦法がありますからね!
こんなのはどう?って感じでダメなら相手がイジワルだねーとか明るく伝えますよ😂
砂遊び、入れたらラッキー、入れなかったらドンマイ!
切り替えていこ!みたいな🥰
RIR
なるほど!先生に言ってみたり方法を教えるのもひとつの手ですね✨
確かにそういう言い方もありですね!
めちゃくちゃ参考になります!色々試してみようと思います✨
ありがとうございます😊