
コメント

退会ユーザー
私のところも輸送代だけでそれくらいか、もう少し高かった気がしますよ。書類しまい込んでるので正確な金額はわからなくてごめんなさい。
私は自分で運べる距離ではなかったので病院におまかせしましたが、凍結胚5つ輸送代+輸送専用ケースレンタル代+輸送先クリニックでの凍結代、もろもろ込みで20万かかりましたよ😅
約1000キロ離れている、飛行機じゃないと行けない距離だったからかもしれないですが…
凍結代も高かったですが、輸送代だけでも55000円以上したんじゃないかな。。
周りに輸送してる人っていなくてネットで調べてもそんなに出てこないからこんなものかと思っていましたがもしかして私のところこそぼったくりだったのかも😂

退会ユーザー
単純に、引っ越ししてしまったのです💦
1人目を体外で妊娠出産した後、旦那が転勤になったため引っ越して、その地の病院に凍結胚を輸送してもらって2人目で移植しました。
まだ産まれていないのでダメージがあったかどうかはなんとも言えませんが3回目の移植で陽性となりました。今のところ順調で、あと年齢も30代後半なんでNIPTも受けましたが異常なしの結果でした。
ちなみに3回目に移植した胚はちょっと特殊というか、詳しくは割愛しますが桑実胚で凍結されていたものを、輸送後、一度融解して胚盤胞まで育ててまた凍結して、それを融解して移植した胚なのです。輸送によるダメージの心配もありましたがそれに加えてさらに融解と凍結を繰り返すというストレスかけまくったのに、無事に着床しました。
1、2回目に移植したのは最初から胚盤胞で4ABとか4BAとかのグレード良いものだったのにかすりもせず、3回目の一番ストレスありそうな胚(グレードBBだったと思います)で妊娠したので、結局今回の胚が一番強い力を持ってたんだろうなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
転勤での輸送だったのですね。
飛行機で空を飛んだ胚盤胞はきっと逞しいですね。
ダメージはありましたか?ってなんだか変な質問でした。申し訳ないです🙇♀️
snpさんが妊娠されていると聞き、niptも異常なしの結果だったというのは良かったですね。
私も希望を持てます😊
年齢的にも同じくらいだと思いますので、とても参考になりました。
凍結を繰り返しても強い子は強いんですね😁
グレードはあまりあてにならないとも言いますし、わからないですよね。
私の胚盤胞達もこれから輸送になるので、ドキドキです。
なかなか情報がないので、心強いです。ありがとうございました✨- 6月30日
-
退会ユーザー
書類あったので金額見てみました!
国内輸送手続料55.000円
輸送容器レンタル料55.000円
宅配送料往復5.500円
胚凍結代&年間保存料 66.000円
合計181.500円でした!
助成金対象外ですし本当高いですよね😩
輸送手続き料は55.000円が相場なのかもしれませんね?
PGT-Aということは輸送後、私のと同じように融解して細胞取り出してまた凍結ということですよね。融解凍結繰り返しても無事な胚は無事!というのは私は今回経験したので、ママリさんもうまくいくように祈っていますね💕🎉- 6月30日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊嬉しいです✨
輸送先のクリニックの凍結代がまだわからないので、まだまだかかりそうですね🥲
出費が大きすぎて叫びたくなります💦
でも、やると決めたので進もうと思ってます。
1000キロ離れてる病院まで…それも大変ですね。
なかなか検索しても輸送に関して出てこないので、ありがたいです。
ちなみに、輸送による凍結胚のダメージはありましたか?
差し支えなければ輸送の理由を伺ってもよろしいでしょうか?
質問ばかりでごめんなさい🙇♀️
退会ユーザー
ごめんなさい下に書き込んじゃいました!