※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パラ子
子育て・グッズ

保育園入れるタイミングについて悩んでいます。現在育休中で、保育園申請のタイミングが迷っています。友人のアドバイスや建設予定のマンションを考慮しつつ、1歳になってから預けるか検討中です。

保育園に入れるタイミングについて
現在娘は3ヶ月、私自身は育休中です。職場のルールにより「育休の短縮は不可」「1年以内の延長は1回のみ」ということになっていて、保育園申請のタイミングを迷っています😵‍💫1年後に保育園等に入れなかった場合は再度延長可能です。
一旦10月末までで育休は申請しているのですが、そのタイミングで保育園に入れないと3月まで延長するしかないのかなぁ…と。
友人からは「0歳児だと病気もらってくると長引くから1歳になってから預けるのがいいよ」と言われていたり、ただ2月頃近所に大型マンションが建つので1歳児で4月は激戦だろうな、と思ったり😮‍💨
そもそも職場ルールがもう少し柔軟ならいいのに…と思いつつ、みなさんならどうしますか?

コメント

ママリ

うちは一歳になるのを待ってから、保育園さがしましたよー♪ただ一歳でもめちゃくちゃ風邪とかもらってきます(⌒-⌒; )

4月入園や認可・認可外・小規模とかにこだわらなければ、一歳待たずに早めに見学などに行ってみてもいいのかなと感じました♪

  • パラ子

    パラ子

    ありがとうございます🙂そろそろ私の体調、メンタルも落ち着いてきたので、近くの園を見学に行ってみようと思います👀

    • 6月29日
あちゃん

うちは激戦区ではなく 常に受け入れ可能なぐらい待機児童がいない田舎なのですが…
今年度4月入園の0歳児クラスは13人いて、6月には定員オーバーで待機児童でました。笑
預けるママ👩多いんだなぁという感じですね。
ちなみに上2人は3歳から預けてました。

だいたい5.6月生まれの子が多いですが、(育休の関係もあるのかな?) 0歳児クラスの先生も「こんなに4月から入園してくるなんて初めてよ💦😮」と言っていました😄
そんな我が家の次女も4月入園の5ヶ月から通っています🤗
幸い大きな病気は今のところもらってこず、休まず行ってます🤗
だいたい初めの頃は半分以上休みだったり早退だったりで少ない日もありましたが、今は落ち着いてきてるイメージです😃

  • パラ子

    パラ子

    ありがとうございます🙂
    0歳児でもそういうことがあるんですね!?やっぱり最初の頃は徐々に慣らしてあげる感じですよね。

    • 6月29日
はる

私は1歳4月に預けました!早生まれなので1歳になりたてほやほやでした。
離乳食もほぼ終わってたし卒乳してたので、0歳で預けて保育園通わせながら食材チェックして…
っていうのがなくてよかったな〜と思ってます。
病気自体は1歳でもめちゃくちゃもらってきます。
娘もずーっと鼻水出てますが、短くても半年くらいは続くそうで…
0歳で預けた人に聞くと、後追いとかでてくる大変な時期に保育園行ってくれて助かった〜って言ってたので、
0歳で預けるのも全然ありだとは思います!

  • パラ子

    パラ子

    ありがとうございます🙂
    つちも3月の早生まれなので同じですね。0歳のいろいろできるようになる時期に保育園なのが寂しい気はするのですが…
    いろいろ考えてみます🤔

    • 6月29日
ぴこ

住んでいる市町村によって待機状態が全然違ったりするので一度役場などに確認してみてもいいと思います(認可に入れたいなら!)
わたしの住んでいる地域は0歳入園以外は相当厳しいよと言われて、0歳で入れました(9ヶ月になる月)
1歳クラスからは兄弟枠などでほぼ無理だよと言われて…
友達の地域は何歳だろうが4月入園じゃないと厳しいって言われたそうです!

ちなみに他の方が言っているよう、0〜1歳はずっと何かしらもらってきておりました笑
最近やっと調子崩すの大分少なくなってきたかな…って感じですね

わたし自身は早く働かないと家計的にまずかったので、どうしても保育園に入れないと、と行ける範囲最大の保育園の見学に行って、結局今は家の近くは空いてなかったのでわたしの職場の近くの保育園に入れてます
結果、送り迎えは楽だし色々力を入れてくれている保育園なので満足してます
小学校上がる時にお友達が総入れ替えになってしまう事だけ今は悩んでいますがそれ以外は良かったなーと言う感じで二人目もお願いする気満々です!

  • パラ子

    パラ子

    ありがとうございます🙂
    来月4ヶ月検診で区役所に行くので、その時に確認してこようと思います。
    職場近くっていう手もありますね。持ち物少ないとこであれば🤔
    まだ時間はあるのでいろいろ確認したいと思います。

    • 6月29日
deleted user

4月で10ヶ月だったのでそこから預けてました。4.5月は毎週呼び出し、今月は2回ほど呼び出されました。
ほんと貰いやすいです。でもその子その子によって変わってくるとおもいますが、呼び出されるのは未満児なら尚更1歳でもあります!!!
市役所で今のところの1歳児クラスの空きがあるか、激戦区なのか、どこに預けるかなど早めに調べておく方がいいですね😊育休の短縮不可な職場もあるんですね!!

  • パラ子

    パラ子

    ありがとうございます🙂
    ある程度体調崩すのは仕方ないですよね。そうやって丈夫になってく!と思うしか🤔
    育休の短縮不可とかなかなかですよね。代替で着てる方の権利を守るため、らしいんですが…

    • 6月29日
美咲

娘は4月生まれなので、ほぼ1歳(0歳児クラス)で入園しました。呼び出し1回、ほぼ毎月風邪(熱なしもある)、最初の頃は1ヶ月ずっと鼻たれでした💦
2歳(1歳児クラス)の時は呼び出し2回、3~4ヶ月毎に風邪(発熱の頻度は減る)でした。

風邪を引けば引くほど強くなった感じはしますね。今年になって2回風邪をひきましたが熱はありません。幼稚園でも集団生活の洗練はあると聞くので何歳からでも同じなのかな?と思います。

  • パラ子

    パラ子

    ありがとうございます🙂
    保育園で免疫つける!くらいの気持ちではいるんですが、あんまり頻繁だとかわいそうだなぁと言う気持ちもあり😥でもいくつになってもある程度は覚悟しないと。っていう感じですね。

    • 7月2日