※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

4歳の息子が入浴剤を頭にかけた際、母親は怒り、危険性を伝えるも、息子は怒りを理解せず、母親の反応に疑問を持っている。

4歳の息子がいます。
今日お風呂に入っていて、入浴剤をいれていたらいきなり私の頭におもいきり入浴剤をかけてきました。
びっくりして、やめて!と言いましたが、やめなかったので強めにやめてよ‼️と手をはらいのけました。
息子はまま怒らないで!みんなのままは怒らないよ!と言っています。
わたしは入浴剤はお風呂で溶かして遊ぶもの、頭にかけるのは危ないし危険だからやめてと言いました。
けど、ずっとままはすぐ怒る、もうままやだと言われます。
普通、頭に入浴剤かけられても怒らないもんですか?
わたしは皮膚が弱いので、かけられてから頭皮がヒリヒリします。。

コメント

ママリ

怒りますよ!
そんないらん事したら誰でも怒るよ!
そもそも人の頭にかける事自体予想外だから怒られる前に皆んなはそんなことしないよ‼️って言います😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます。
    怒りますよね。本当にびっくりしました。幼稚園に入園してからやめてほしいことばかりするようになって私もすぐ怒ってしまいます。
    怒りますよねやっぱ。。普通は怒らないのか、普通がわからなくなってきているので安心しました。。

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

やめて!
と言ってるのに
辞めてくれないのは
良くないですもんね💦

わたしだったらブチ切れ案件です🫥

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます。
    一度やめて!と言いましたが、かけ続けられ、手払いのけたのですが、そしたら叩かないでよ!ままひどいよ!と言われました。。
    もう本当疲れます。

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

我が家も4歳の男の子がいますが怒ります。
怒ると言うより、はじめは注意します。「やめて」と言ってもやめなかったら叱ります。

理由とか相手の気持ち考えるとか、子どもってなかなか難しいですよね💦中学生になっても相手の気持ちを想像できずに、自分の欲望のまま人に迷惑かけたりイジメたりしますし。大人でもありますしね。
幼いうちは想像する力がまだ弱いので、シンプルに「相手がやめてと言ったら必ずやめる」を徹底して言い聞かせています。なかなかうまくいかないですが、これからも言い続けます。
「お母さんやめてって言ったよね?すごく嫌だったよ。相手がやめてって言ったらすぐにやめるんだよ。」といつも言っています。親相手だと全然できていませんが😂

「相手が笑ってたから」「ふざけのつもりだった」は通用しないおかしなことだと、小さなうちから生活の中で刷り込んでいきたいと思っています💦
なので、入浴剤の件で注意するのも全くおかしなことではないと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます。
    「相手がやめてと言ったら必ずやめる」シンプルですごくわかりやすいですね。
    わたしは入浴剤の使い方とかながながと怒ってしまったので、息子も幼稚園ではままみたいに怒るひといない、ままは家だとすぐ怒る。。と、はなしがどんどんズレていきました😢
    怒るのも本当難しいですね。。
    とても参考になりました。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月28日
ニコニコ

入浴剤をかけられて怒るママと怒らないママはいるかもしれませんが、自分に嫌なことをされて、止めてと言ってもされ続けるのはママじゃなくても誰でも怒ることだと思います😂💦
友達だとしても同じことが言えると思うので、家でも怒って教えても全然普通と思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます。
    怒るママと怒らないママはいますか。。
    できるなら怒らないママになりたかったですがもう自分の感情のコントロールができません😢
    怒るって難しいですね。。
    でも嫌なことは嫌なことだし。。それは伝えていこうとおもいます😢

    • 6月28日
はじめてのママリ

同じく一度目は注意しますが、やめなければ怒ります。しつこければお手手ペチン!くらいはやります。
私もよく「ママ怒らないで!」って言われますが、だったらすぐに止めてよ!!!とさらに怒ってしまうこと多々ありです😅
おこりんぼしないで!パパがいい!!などなど言われますが、ダメなものはダメだし、注意してもやめないなら怒ります😤

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます。
    わたしも怒らないで!と言われると、じゃあ怒られることしないで‼️とさらに言ってしまいます。。
    おこりんぼ、言い方可愛いですね😍
    やはり怒りますよね。安心しました。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月28日
のんのん

私もそれは叱ります。
人としてされたら嫌なことなので。

でも息子さんの発言が気になります。
「みんなのままは怒らないよ」
「ずっとままはすぐ怒る」
という内容からして、
息子さんが一番伝えたかったのはそこじゃないでしょうか。

愛情を確かめたいけど確かめ方がわからないとか、本当はままに喜んで欲しいけどあまのじゃくな行動を取ってしまうとか…。

何か理由があると思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます。
    幼稚園に入園してから、叫ぶことが増えたり、朝は用意遅いしで息子に対してイライラすることが増えました😢
    とにかくわたしに怒ってほしくないみたいで、怒鳴るわけでもなく、すこーし注意しただけでもまま怒らないの‼️と言われ、正直めちゃくちゃ疲れます。幼稚園から帰ってくれば朝使ったプラレールが少し動いてただけでままがなおして!!と号泣。。
    一体どうしちゃったのってかんじです。。幼稚園でたくさん頑張っているから家では甘えている?のかもしれないけど、わたしが上手に甘えさせてあげられてません。
    息子が癇癪おこしてて、わたしも怒らないために心を無にして真顔になってるだけで、ままへんなかお‼️笑ってよ‼️と号泣されます。。
    わたしが優しくしてあげられていないから。。理由はわかっているんですが、明日は優しくしてあげようと思ってもまたイライラする日々です。。
    長々とすみませんでした。。😢

    • 6月28日