![ベビ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![うさちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさちゃん
私は本来なら明日から産休ですが、
17日から有休使って産休に入ってます。
長期休暇に入ると周りに負担がかかるので
上司の方の言うことも分かります。
でも引き継ぎ等がしっかり終わってるなら
有休使って早めに休みに入っても問題ないと思います😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自分の時は産休の前に2週間前の32週から有給付けてお休みしました!
身体も重いし痛いし正直仕事どころではないって感じでした 有給付けて休む事には何も言われなかったですが上司的には面白くないだろうなとは感じましたが無視しました。
ただ逆子が治らず帝王切開だったので結局2週間早めに産まれてしまい、産休期間は結局一緒になりました😂
早めに休んどいて良かったです。
周りに迷惑かけることを考えろって何なんですかね〜?
ダメならじゃあ使うなってはっきり言えば良いに遠回しに罪悪感与えてくるのってなんか姑息ですよね。
ご自身と赤ちゃんが最優先で良いと思いますよ✨
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
本来は昨年の7月22日(だったかな?)から産休でしたが、有給くっつけて6月頭から休みました!
引き継ぎさえしっかりやっていれば問題ないと思います🤔
みんなに迷惑と言いますが、人員調整はマネージャー(上司)の仕事です😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じく22週の妊婦です!!
私のことかと思いびっくりしました💦
先週全く同じことを役員、上司から言われました😭
急に来週から有給使って長期休みしますって言うわけじゃないですし、安定期に入って周りに報告してから何ヵ月も準備する期間はあるので間違ってないと思います。
秋生まれ以降は保育園激戦区だと途中入園できずに延長することは珍しくないですし、そうすると去年の有給はもう消えちゃうので引き継ぎや周りとのコミュニケーションはしっかりとり、私は体調不良等を理由に使わせてもらう予定です。
![ママリん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリん
私は30週からお休みもらいました☺️
産休入るまでの間は有休です!
でも、こればっかりはほんとに職場によりますよね〜😂
抱えている仕事の量や役職はわからないので、なんとも言えませんが、それを調整や仕事を引き継ぐのが上司の役割だと思います。
私はペーペーだったので、いてもいなくても一緒なので、思いっきり有休使って産休に入りましたが☺️
コメント