※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

職場の人員配置的に、「2人目を妊娠する順番」を意識しざるを得ない場合…

職場の人員配置的に、「2人目を妊娠する順番」を意識しざるを得ない場合、皆さんならどうしますか…?

本日、会社の上司とA先輩と3人で、私の復職に向けた事前打合せをオンラインでやっていただきました。

復職後の職務内容について上司に尋ねたところ、もうすぐ2人目の妊娠を希望しているA先輩と同じ領域の業務を任せる予定とのことです。

上司「Aさんも家族計画があるからね~😌」
A先輩「そうですね、順番こですね~☺️」

というやり取りがあって、震え上がってしまったのですが、私の感覚は正しいでしょうか?😱

確かにA先輩は私より1年早く1人目を出産しているので、今年妊娠したら3歳差で、ちょうどそんな時期かなあとは思います。
ただ、私も夫と相談した結果、「2歳差でもいいよね」という話になっており、復職してわりとすぐに妊活してみようかなと思っていました。

でも、今日の上司・先輩の「空気読めよ~」的な雰囲気が怖くて、その勇気が出ないかもしれません。

一方で、順番通り私がちゃんと待てば、先輩がいない間、その業務を独り占めできるので、大きな成果をあげられるチャンスはあり、キャリアアップにも繋がるかもしれません。

自分も何が正解か分からなくなってしまいました。

皆さんなら、どうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

その先輩もあなたも狙った時期に確実にできる保証なんてないのに馬鹿馬鹿しいです。
順番とか遠慮とか関係ないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ホントそうですよね。私も、妊活開始後すぐに授かれなくても焦らなくていいように、早めからトライしよう、という方針なので…。
    ありがとうございます!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

無視です。笑
自分と旦那の意思通りすぐ妊活する一択です。

順番こって…😅💦そんな事ドラマじゃなく現実世界で口にする人いるんですね。。

縁起でもないですが、順番待ってその後なかなか2人目出来なかったら絶対後悔すると思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も、聞き間違いじゃないかと思ってビックリしました。たしかに普段からフワフワしててそういうことさらっと言っちゃうような先輩なのですが、それを聞いた上司も咎めたり否定しなかった(むしろ同調していた)のが怖いです笑笑
    まあ上司がそういうつもりで人員配置しようとしてる張本人なのでね…。

    気にせずいきます!ありがとうございます!!

    • 2時間前