
コメント

はじめてのママリ🔰
200万〜300万くらいですね☺️お金もですが、学校だけてなく実習に行く時間や課題や試験対策をする時間の確保が必要なので、ご家族のサポートが必要になります。

ぴー
私立か公立かによってかなりの額が違いますよ😭💦
私は公立の市が運営の看護学校なので他に比べればかなりリーズナブルに通えましたよ👍
-
ママリ
なるほど😭市が運営している看護学校調べてみます!!🙏🙏
- 6月28日

はじめてのママリ🔰
義妹が市民病院系列の看護学校に入学しました。トータルで学費は100万円のところで高校でバイトしてたお金で学費払うそうです。
ただ結構倍率もあり、学力も要します。
-
ママリ
なるほど、他の方のコメントを見てもそこまで差があるんだなと思いました(><)
まずは勉強ですよね、頑張ります!!- 6月28日

もるん
私の友達が、病院が経営している看護学校で卒業後その病院で最低3年間働くという名目で返さなくて良い奨学金を借りてましたよ🤗✨
そういう方法もあるので、調べてみるのもありかと思います🤔
結局卒業した友だちは2年働いて、結婚して退職しましたが、残りの1年分の奨学金を旦那さんが払ったそうです😳
-
ママリ
そんなものがあるんですね!!はじめて知りました😭💭
そこまで力になってくれるのはとてもありがたいですよね🥺
私の地域にもあるのか調べてみます!!ありがとうございます🙏✨- 6月28日
-
もるん
お金の面はすごく助かったようですよ🤗💓
ただ、夜勤があって身体が辛かったのも聞いてたので(その時は独身だったから?)そういう条件なども調べた方が良いかと思います🤔
応援してます✨- 6月29日

退会ユーザー
私が出た看護学校は年間授業料だけで100万、その他教科書代模試代交通費、実習先が遠い子はウィークリーマンションからたりもしてたので結構かかったと思います🤔
公立は安いですが倍率がかなりすごいですね💦
いまお子さんが看護学校行ってる方がいますが半年で90万と言ってましたよー。
-
ママリ
えーーー💦そんなにするんですね😭ありがとうございます(;_;)
- 6月28日
-
退会ユーザー
本当にピンキリだと思います!国公立は安い代わりにものすごい競争率ですね。。倍率とか偏差値調べてみると良いと思います。
就職先から返済不要の奨学金は借りれますが就職を保証するものじゃなくて、就職落ちた子は全額返済させられてたのでそこらへんは要注意ですね😞その奨学金もピンキリで私がもらったとこは月3万、年間36万で授業料の1/3くらい。いま働いてるところは年100万の奨学金が出ます!
ただ今年の1年目はそれプラス学生機構からも借りてるらしくそれだけ学費もかかるって感じですね💦- 6月29日

はじめてのママリ🔰
私は四年制公立大学の看護学部だったので年に50万円くらいだったみたいです!
-
ママリ
なるほど!ちなみになんですが😢恥ずかしい話私は中卒で、高卒認定をとっても公立大学には入れないですよね💦
- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
高卒認定取って、大学の入学試験を受けて合格すれば入れますよ!
- 6月29日

さらい
そんなに高くなかったですよ。県立にいきました。28のときに
-
ママリ
そうなんですね!ご自身で学費を払われたんでしょうか?(><)
- 6月28日
-
さらい
独身で働いていたときの貯金を崩しました
- 6月29日
-
さらい
一年で20万ほどでした
- 6月29日

A*M
上の子が公立に行ってますが授業料、月9000円ほどです。
給付型奨学金も通り入学金3万、授業料免除、毎月3万ほど支給され返済不要なので定期代や教科書代に使わせて頂いてます。
-
ママリ
そうなんですね!!100万と書いてる方もいれば、返済不要の奨学金で通えた方も居るみたいで、とにかく調べてみるしかないですよね😭💦
- 6月28日

てんまま
入学金、授業料で300万円
あとはその都度実習に必要なものなどの雑費で100万円くらいはかかりそうな気がします。
他の方も仰っているように、都道府県の奨学金や病院独自の奨学金制度もあります。
一度奨学金制度のある病院に看護助手(介護)として勤めて、そこでパートとしながら付属の看護学校などに通うのが、一度いい方法だと思います。
ただ、お金よりも家庭との両立がかなり厳しい気がします!
実習中は 徹夜も当たり前なので、家事なんて全く出来ないですよ🤣
-
ママリ
そうですよね😭そこはもう家族に迷惑かけるという覚悟で腹を括るしかないですよね(;_;)
ありがとうございます🙇♀️- 6月28日

はじめてのママリ🔰
社会人でその後、必ず5年間は看護師をするという約束のもと学費一部免除とか地域でないですか?😉市役所とかで教えてくれそうですけど!
学校はどこでもよいわけではないし、何校かあるなかから選ぶとかになると思いますけど😚
-
ママリ
他の方のコメントも見てその事を知りました!
そうですよね、1度きちんと調べて見ます!!ありがとうございます😭✨- 6月28日
ママリ
そうですよね(;_;)ちなみに、中卒なんですが、公認をとって看護学校に通うか、准看護師を先に目指すかどちらの方がいいと思いますか?(><)
はじめてのママリ🔰
高校卒業認定は、看護師という仕事を選ばなくともあった方がいいですね✨
仕事の幅も、生涯年収も変わるので、まずは認定かなと思います😊
ママリ
そうなんですね!何も知らなくてすいません😢とてもさんこうになりました(;_;)まずは子供たちもまだ小さいので、来年高卒認定取れるように今から勉強頑張りたいと思います!😭
ありがとうございます🙇♀️✨
はじめてのママリ🔰
お子さんが小さい中大変だと思いますが、専門職は学歴は問われませんので、とてもよい選択だと思います✨
頑張ってください☺️
受かりますように✨
ママリ
ありがとうございます😢まだまだ先ですが、はじめてのママリ🔰さんの応援メッセージを励みに、いつか看護師になれるよう頑張ります!!ありがとうございました🙇♀️✨