![yua](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉のことで悩んでいるので相談させてください。私の姉は子供が3人いるシ…
いつもお世話になっております。
姉のことで悩んでいるので相談させてください。
私の姉は子供が3人いるシングルです。
今は実家で暮らしています。
また、いろいろあって体調に波があり、現在は働かずに両親の世話になってきます。(ちなみに結婚時も専業主婦で働いたことはありません)
私は旦那とアパートに住んでおり、共働きです。
ちなみに実家は町内にあります。
妊娠がわかったときは、育休1年とったら母に子供を見てもらい、3歳になったら幼稚園に入れると母と計画しており、母も孫を見るのを楽しみにしてくれていました。
また、アパートのお風呂が小さいので、安定期に入ったら一緒に実家に住む予定でいました。
しかし、姉が戻ってたので部屋数の関係で実家に住む計画はなくなりました。
今、実家に子供を預けずに、保育園にいれるか悩んでいます。
姉は結構親に甘えています。
ちなみに両親はまだどちらも働いていますが、もうすぐ60歳になります。
生活費は親、体調が悪いと言って朝は寝ているため朝食の準備は母、家事もほぼ母。
子供たちのお弁当も母が作っています。
姉がやっていることは夕飯の買い物と夕飯作り、子供の送り迎え、たまに洗濯くらいです。
もちろん体調が悪い時もあるのは本当なのですが、日中は1人で家にいてずっと漫画読んだりネイルしたりゴロゴロしてます。
本人は今後も働く気はないと言っています。
養育費には手を付けず全額貯金しており、生活費や子供の服、その他の出費も親が払っています。
私が育休1年で仕事に戻ると言った時も、姉はすごく驚いて、子供の側にいたくないの?と言われました。
側にいたいに決まってますが、貯金もしたいし、旦那の給料だけじゃカツカツで貯金ができないので働く以外の選択肢がありません。
母は、仕事辞めて育休明けに子供を見たいと言ってくれていますが、私が仕事の間に姉が子供と一緒にいるのが嫌だと思ってしまいます。
私だって本当は働かずに子供の側にいたいのに、何で30歳過ぎて親の世話になってる姉が、私が働いてる間に私の子供と一緒にいるの?と思ってしまいます…
一歳なんて初めて歩いたり、喋ったり、毎日成長が楽しい時期を最初に見るのが私ではなく姉だと思うと悔しくて…
本当に小さい人間だな、と自分でも思います…。
この話を正直に母にしたのですが、母は本当に孫を見るのを楽しみにしてたようで、すごく落ち込んでしまいました…
どうするべきなのか、今後姉とどううまく付き合っていくかわかりません。
県外などに行き、自分1人でお子さんを見ている方もたくさんいらっしゃると思うので私も甘ったれなのは重々承知です。
実家とは今後も仲良くやっていきたいので悩んでいます。
長々と読んでくださりありがとうございました。
- yua(3歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![ぽよた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽよた
私も今は再婚していますが、長男が生まれて半年で離婚し託児所に預けていました。
これからどんどんいろんなことが出来るようになるのに…とか色々思いました。minaさんのお気持ちわかります(>_<)
体調に波があり、とありますが
お姉さんは病気で働けないのでしょうか?
正直子供3人いてシングルなのに働かず、定年前の両親に世話してもらってるってきくとすごく情けない印象をうけます。
お母さんがお姉さんにビシッと言うべきだと思うのですが…(>_<)
![ぽっぽぽー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽっぽぽー
私も子育て新米ですが、母と姉の関係をみていて、姉のように母に頼りすぎないようになるべくしようって思ってます。
そうした方が自分の為になると思います^ ^母になったら強さ、忍耐力いっぱい
必要ですよね💦働くとなるとなおさらに!
周りのサポートもときには必要になってきますが何でも自分で出来ていたら自然と力になっていきますよね>_<
お姉様は3人のお子さんの育児、持病、離婚とパワーが出せない時期なのかもしれないですね。可哀想と思ってあげたほうが私なら楽になれます!
-
yua
コメントありがとうございます*
そうですよね、自分のためにもなりますよね!
保育園に預けたら子供に友達もできるし、ママ友もできるしと、前向きに考えて見ます!
ちなみにいろいろあってややこしいのですが離婚、体調不良は2年前からなんです。
最初はかわいそうだと思っていましたが、2年経っても働こうとせずに定年近い親に頼りっきりな姉に嫌気がさしています…
近くにいるとどうしても目に入るので、貯金して市外に家を建てようかと検討中です。- 11月28日
-
ぽっぽぽー
お義母様と以前にお子さんのことで計画されていた話があったのはとても残念ですが、
保育園の集団生活って学びも深いはずですし、成長も大人と過ごすよりかはいいのかなーと思いますよ〜♪
母に代わりに保育したいなーと提案されたものの、姉との兼ね合いもあり面倒かけたくなくて私は来年度保育園入所予定でいます^ ^
お姉様の持病も、、悩ましいですね...
自律神経の疾患は本当に本人にだって周りにとっても悩ましいものですよね。
周りのひとに脱力感が伝わらなかったり、出来ることが少なくなる日常はつまらないものです。
と私の勤め先の患者さんが言ってました。
お姉様の状態とは別とは思いますがね^ ^- 11月28日
-
yua
保育園に行ったら大人といるよりも、もしかしたらお友達と楽しく過ごせるかもしれないですよね(*ˊᵕˋ*)
何だか前向きになれました!
ありがとうございます!
一度病院の先生の話を聞きに行ったとき、そのようなことを言っていました。
実は私が見ているより姉も辛いのかなぁ…
しかし心が狭く悪い方に考えてしまうので、うまく距離を取ろうと思います。- 11月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の妹もシングルで子供2人いて実家に住んでます!
ですが、両親共働きなので家事育児全般的に自分でやってます。
これ以上、親の世話になるのはダメだからと、今までの貯金も含め児童手当など貯金できるものはしてます。
上の子が来春で小学生、下の子が7月で1歳になったので来春から働くそうです。
両親は心配だから逆に実家に居てほしい感じだそうですが…
妹は18の時シングルで子供を産み来月で25になりますが、2つ上の私よりしっかりしてます。
人様のお姉様に言うのは失礼ですが
お姉様は、もう少し自立した方がいいですね。
私達家族も隣に住んでる義実家に助けられてますので、人の事は言えませんが…
長々とすみませんでした(ToT)
-
yua
コメントありがとうございます*
妹さん、若いのに立派ですね!
姉も家事育児くらいは当たり前にやればいいのに…と思ってしまいます(;_;)
私は子育てしたことがないので大変さがわかりませんが、もう少し頑張れるのではないかと(;_;)
病気で体調に波があるのですが、いくらなんでもダラけすぎだろと…
本当に、いい加減自立しろと思います。
私も初めての出産で、経済的にも余裕はないのに、姉ばかり支援されてずるいなって思ってしまいます…- 11月28日
-
退会ユーザー
御両親と本人のためにも、一度はっきり言った方がいいですね!
じゃないと失礼な話、御両親が居なくなった時に1人で3人を育てていけるのかってなります( ;o; )- 11月28日
-
yua
姉は自分は人にキツイこと言うくせに、自分はかなり打たれ弱くて、怒られたりすると吐いたり、不眠になって薬飲んだりするんです。
だから、言いにくくてずっと言えないままです(;_;)
ちなみに今日母に本音を打ち明けて初めて知ったのですが、姉には彼氏がいてその人に毎月お金をもらってそうです。
だから経済的には困らないだろうと…
でも、お金はともかく両親がいなくなったら子供達をちゃんと見れるのか心配です。
母にも言ったのですが、姉は病気だから言いにくいと言われ…我慢するしかないのかなぁと思ってしまいます…- 11月28日
![バーバ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バーバ
色々気持ちが重なりコメントしたくなりました。
まず、私も1人目を未婚で産みシングルになりずっと実家にお世話になってました。
でも、自分の実家でも「私は居候。それなりの態度と行動しなくちゃ。」と自覚はありました。
なので、バイトだけど仕事も行ってましたし、母が色々出してくれた分は領収書を貰いいつか返せたらと全て保管してました。
もう1つ重なったのは、今私の実家には精神的な理由で一人暮らししていた弟が戻って来ていて、実家はいずれ兄の物で居候なのに、亭主かと思うほど態度もデカイし仕事もバイトを半日してるだけで親に凄く甘えています。
なので、私から見るとそのお姉さんが信じられませんね。
家での態度をせめて「居させてもらって感謝してる」と言う感じがあれば、minaさんも逆に子供に慣れた人が子供見てくれて助かると思えたでしょうね(^_^;)
-
yua
コメントありがとうございます*
面倒を見てもらっていたら、出来る限りのことをしようと思いますよね(>_<)
姉にはそれがまったくないんです。
領収書を取っていたなんて、すごい立派だと思いました!
やることもやらないでえらそうにしているのって見ていて気分が良くないですよね。
感謝はしているようには見えないです。
むしろ世話をしてくれている父を煙たがっています。
元々父は家事をあまりしない人なのですが、夜くらい食器洗ってよ!としょっちゅう姉が文句言っています。
私からしたら、定年間近の父が1日働いてるおかげで生活出来てるんだから洗い物くらい姉がしろと思いますが。
そうなんです。
小さいうちは本当は母に見てもらった方が安心なのですが…
自分のこの感情より子供を優先して母にお願いすべきか悩んでいます。
ですが今のままだと実家に預けることがストレスになる気がして(;_;)- 11月28日
![Nina](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Nina
お母さんは子煩悩で、お姉さんは親に甘えすぎですね。。。家に居てネイルとか。。
私も子供3人のシングルでしたが、実家には帰らず、アパート借りて住んでました。
3番目が生後2ヶ月で保育園に預けて働きました。
難しいですね。お姉さんがしっかりしてくれないことには何も解決はしなさそうですが、一筋縄ではいかない印象です。
お母さんには、お姉さんの事があるからとお話ししたのですよね?
やはり、ガツンと言ってもらうか、mimaさんからも言ってみた方がいいかもしれません。
-
yua
コメントありがとうございます*
病気で体調が悪いのも本当なのですが、ネイルに漫画…
呆れて怒る気にもなりません。
1人で3人のお子さんを育てていたなんてすごいです!
こんな立派な人もいるんだよと、姉に言ってやりたいです…
母も言おうと思ったことはあるようなのですが、ろくに家事や育児も出来ないから、もしアパートに出て行くなんて言われたとき子供達がかわいそうで言えないそうです。
私も言いたいのですが、姉は人にはキツイことを言うくせにかなり打たれ弱くて、怒られたりすると吐いてしまったり不眠になって薬飲んたりするんです…
だから言いづらくて…
本当困ったもんです⤵︎- 11月28日
-
Nina
いえいえ、立派なんてもんじゃないです(*_*)たまにご飯食べに行かせてもらったりしてたんで^ ^
母親には感謝してます。
お母さんは、お孫さんの為に言えないのですね。。お姉さん、いつか自分のお子さんに見捨てられなければいいですね。
子供なりに見てますから。
すみません、何だか私が想像したお姉さん像がハマりすぎて、、やはりメンタル弱い系ですね。
minaさんのお気持ちお察しします。。(*_*)- 11月28日
-
yua
うちの姉は感謝どころか、児童手当全部生活費とかって取られたしーと文句言ってるくらいです(;_;)
書いてて恥ずかしいです。
なぜかわからないのですが、子供たちは異常なほどに姉が好きなんですよね…
姉を取り合って喧嘩したり…
はい、弱い系です(;_;)
やはり私が親に頼らず自分達だけでやる!と割り切るのが1番手っ取り早いのかな、と思います(>_<)- 11月28日
![まりか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まりか
もし私がminaさんの立場なら
3人お子様がいて体が弱いお姉さんには、出ていけとは言えませんし、お母様ならなおさらかわいい娘と孫ですし、言えないでしょうね…
それにしても家事は体が動くなら全てやるとか出来れば、またminaさんもお姉様にお子様を見てもらっても良いと思えたかもですよね…
難しい問題ですよね…
お姉様が体力やメンタルが回復して
半日でも働いたり出来たらいいんでしょうけど…
やはり家族ですから、キツくいえないですよね😣
-
yua
コメントありがとうございます*
母にとってはいくつになっても娘はかわいいし、孫もいるから言えないですよね(;_;)
はい(;_;)
姉が本当に辛いとか、頑張ってるとかなら、姉のそばに我が子がいても悔しいなんて気持ちは生まれないんだと思います(;_;)
田舎で保育所も少ないので、子供を第一に考え、親に預けるべきなのかもしれませんが、私もまだまだ心が狭い子供だなぁと反省です。
役所関係の半日だけでもいいっていう条件のいいところ最近受かったんですが、2日行って辞めてました。
もう仕事は嫌だと…
呆れて何も言う気が起きませんでした(>_<)- 11月28日
![あゆママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆママ
すみません。
私も姉とゆー立場なので。。。正直読みながら芽生えた感想は「姉クソやな。」です😅💦ごめんなさい。笑
なにをえらそうに「子供のそばにいたくないの?!」だよ。実家出て自分で働いてから言えよ💨
そんな人に自分が見たいわが子の一つひとつの成長の瞬間先こされて見られるのめっちゃ嫌です!!😭💦
ただ。。。
保育園に預けるのもお金かかります。熱が出れば仕事中も呼び出されます。社内の雰囲気にもよると思いますが、申し訳ない気持ちにどうしてもなると思います💦
甘えられる環境があるなら、お母様がいいと言ってくれているのであれば、甘えてもいいのかなと思います。
それでやっぱりお姉さんの言動が気になるようであれば保育園に入れる方向に変更してはいかがでしょうか?🙃
何よりお姉さんが自立してくれることを心から願ってます。同じ姉として恥ずかしい😞💧
-
yua
コメントありがとうございます*
先越されるの嫌だという気持ちわかっていただけて嬉しいです(;_;)
自分が小さいのかなぁと、考えていました。
そうですよね、子供を育てながら働くって、思っている以上に大変ですよね。
田舎で保育園に空きが全然なく、一度母に預けたら保育園に入れるのは難しそうなので(見てくれる人がいると入れないとのことで(;_;))旦那ともしっかり話し合って見ます。
本当にいい加減大人なんだから自立してほしいです(;_;)- 11月28日
-
あゆママ
そぉなんですね😫💦💦どこも保育園の空きないですね😩💨行政なんとかしてくれ~💦💦
なんか尊敬できない人に偉そうに言われるのって1番嫌ですよね😩💨私は知ってるのよ感出されるのもめっちゃ嫌です😡
よくよく話し合って、minaさん夫婦、minaさんベビちゃんに1番よい選択をしてあげてくださいね💓- 11月29日
yua
コメントありがとうございます。
これからいろいろ出来るようになるのに…とやっぱり考えてしまいますよね。
出来ることなら成長を1番側で見ていたいです(;_;)
詳しくはわからないのですが、自律神経の病気で、吐いたり頭痛が激しかったり、生理前は1日ベッドから出れなかったりします。
そういう姿を見るとかわいそうだと思うのですが、元気なときがほとんどなので、冷たいかもしれませんがもっと頑張れるんじゃないかと思ってしまいます…
母も姉に言いたい気持ちはあるのですが、それで姉がアパートに出て行ったりしたら孫がかわいそうだと、言えずにいるようです(;_;)