![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚調停時の弁護士費用はどちらが支払うのか、支払い方法は先払いか後払いか、養育費の一括請求は可能かを知りたいです。また、弁護士費用が100万円近くかかるのは一般的かどうかも教えてください。
離婚問題で弁護士をつけて調停となった場合
支払いは夫婦どちらですか?
先払いですか?後払いですか?
養育費の一括請求は出来ないでしょうか?
弁護士によって差はあると思いますが、パッと見た感じ100万近くかかりそうでした。そのくらいは普通ですか?
離婚理由
夫婦喧嘩をし、私はおもちゃを床に投げつけた、夫はそれにキレ、馬乗りになって首締めておもちゃで顔を何発も殴ってきたので通報した。警察沙汰になるのは今まで2.3回ある。
要望
私はお酒を飲んで帰ってくるのをやめられないなら、子供のためにも自分のためにも離婚したい。養育費は一括で払ってもらい、家も夫が出て行く形でこのまま住みたい(長女が犬アレルギーで実家には行けないため)
夫は、私といると気を使って疲れる、子供達がいるからごまかせるけど素面で私といたら気が狂う、一緒にはいれない、でもとりあえず冷静に考える時間がほしい(とかいって仕事してるか友達とキャバクラなど行くだけ。どうせ。今までもそうでした)そしてここまで言うものの本当に離婚する気はありません。バツイチです。
- ママリ(1歳11ヶ月, 3歳3ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![匿名さん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
匿名さん
夫婦 それぞれ弁護士立てると思いますので それぞれ
の、弁護士にそれぞれ支払います!
後払いで、
弁護士さんによりますが
うちの場合は2年近く戦って70万位でしたね。
法テラスを使ってた人は
100万位かかって分割で
支払いをしていました!
支払い能力が有れば一括請求可能だと思いますよ!
良い弁護士に出会えると良いですね!
![2人のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人のママ
弁護士はそれぞれで、慰謝料請求するなら弁護士費用含めた分ですかね!
あと、着手金はかかると思います。
フルで揉めたら100万くらいしますかね?
養育費一括は無理です。
あと、弁護士は居なくても大丈夫ですよ。裁判に発展した時ですかね
-
ママリ
私も手を出した扱いになるのですが
その場合でも慰謝料なんてもらえるのでしょうか?🥺
トータルで100万くらいとHPに記載がありました!
貯金ゼロなのでまとまったお金がないと、働けるまで生活出来ないのですがどうすべきですかね😥
調停なら弁護士必要ないんですか?😳- 6月27日
-
2人のママ
お互い様なら請求無理だと思います💦
そもそも慰謝料いただくだけの準備が出来てないように感じます!
親権養育費慰謝料諸々揉めたらそのくらいにはなるかもしれませんね!働けるまで生活できるかどうかっていうのは、
持ち家でないなら、市営住宅か実家に帰って支援受けるか母子寮に入るですね!
調停はただの話し合いなので、
必要ないですよ。
お金ないならお互いにつけれませんよね?- 6月27日
-
ママリ
慰謝料をいただく準備とはなんでしょうか?
昨日の今日ですし、なんの知識もないまま自分で調べてるのでここでもたくさん質問させていただいてます。わからないことを聞いてるだけなのになぜ冷たい言い方をされないといけないのでしょうか- 6月27日
-
2人のママ
色々慰謝料を貰えるだけの材料集めです!
もしないなら難しいと思いますという話です。
冷たい文面に見えたなら申し訳ありません。- 6月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
弁護士をつけた側それぞれの支払いですね。
支払い方法、金額は事務所によって本当に異なるので問い合わせた方が良いです。
調停とはあくまで話し合いの場なので、一括で請求すること自体は可能ですが、相手が認めなければ通常毎月払いになります。一括で振り込まれた場合は贈与税もかかります。
自宅については契約の名義の方が住み続けられます。
-
ママリ
認めないので毎月になりそうですね😥
大家さんとてもいい方なので、契約者しかダメということであれば他の空き部屋お願いしてみます!- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
うちの場合、夫が了承してるので年一受取ですが贈与税がネックなので毎月がいいと思います◎
大家さんとお知り合いなのであれば相談もできますね。良い方向にすすみますように。- 6月27日
-
ママリ
ありがとうございます!- 6月27日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
警察沙汰になってるのであれば
そのままその家に住むのは危険なので母子寮に行かれて
専業主婦で無収入なのであれば法テラス利用すればいいと思います
DV &虐待ですので、普通の調停では無くなりますので
ご自身1人でするのは良くないですよ💦
役所に離婚したいと相談行かれたほうがいいです
民間の事務所ではなく法テラス利用出来る弁護士じゃないと、今の状態では普通の弁護士も雇えないはずです
貯金が沢山あるとかであれば別ですが
-
ママリ
法テラス🤔たくさん調べて電話してみます!
役所に離婚したく何から始めたらいいか電話相談したら、無料弁護士紹介するのでそちらで色々聞いてくれと言われ、そこに電話するも全然繋がらずでした😥- 6月27日
-
はじめてのママリ
なるほどです!
それだったらば、普通にHPで弁護士事務所をいくつかピックアップしてメールなどの問い合わせページで法テラスを利用出来ますか?と聞いてみて下さい
法テラスとは一般の方でお金がない人も弁護士を安く雇える制度です
なので収入がないとゆう証明も必要ですが
専業主婦なのであれば、すんなり審査を通りますし
支払いは分割です
月5千円とか1万円くらいの分割になります
養育費の一括は基本無理ですが相手が合意すれば一括でもらえることもあります
が、弁護士はそういった請求は基本しないです
あくまでも算定表どおりに捻出して請求する形になります- 6月27日
-
ママリ
詳しくありがとうございます🥺
わかりました!聞いてみます!
分割でそのくらいでしたら今後も払っていけそうです!先は長そうですが…😭💦
一括はやっぱり難しそうですね。。他の方も、一括だと税金がかかるともおっしゃってますし。。
でもどこかでまとまったお金がないと弁護士など進めることも、新生活すらも始められないですよね…そのための母子寮だとは思うのですが調べると色々デメリットもあるそうで心配です。そんなことも言ってる場合じゃないんですけどね😣- 6月27日
-
はじめてのママリ
お子さんの年齢がもうちょっと上だったら
母子寮入らなくても大丈夫かなーって思いますが
大きくなればなるほど、お金ってかかってくるので
例え児童扶養手当や母子支援などを受けてたとしても
生活に余裕は出てこないかなーって思います
ご自身がどういった生活を望むかにもよりますが
下のお子さんの年齢を考えると
働いて育児してってなった時に、やっぱりお金の余裕がネックになってくるし
旦那さんの人間性でまず疲れますよね💦
離婚する前もしんどいですが、離婚後も養育費の未払いや面会のストレス
あとアルコール依存症の可能性など考えると
旦那さんから離れて暮らすのが一番かなーって思います
弁護士入れて調停で取決めたとしても
逃げよう思ったら簡単に逃げれますし、そこから差押えしようと思っても時間も気力もかかって
仕事育児がおそろかになってしまいます💦
旦那さんがお金持ってる人なら、とにかく別居して
婚姻費請求してーとか
色々お金引っ張るやり方もありますが
とにかく離婚まで長引きそうです
養育費とかお金を諦めたらすんなりいける可能性もあるかなぁと💦- 6月27日
-
ママリ
生活に余裕がなく、苦しい思いをさせてしまうのもたしかなのでそれも考えたら私が我慢したらいいのかなとも思います。
ほんとそうなんです…
人間性に疲れました。
養育費毎月だといつか絶対未払いになります
これはもう100%わかってます
アルコール依存性とも前々から思ってました
我慢してましたがやっぱりおかしいですよね
我慢してまで一緒にいること自体。
おっしゃる通り、お金いらないから判押してって言えたらすぐに終わらせられるのに…私が貯金ないのもいけないです。。
長女がパパ大好きなのも辛いです。。- 6月28日
ママリ
ありがとうございます!
それぞれですね!😣
70万円かけて、いい弁護士でしたか?安いところだとやっぱりよくないんですかね…
専業主婦で無収入、新しい住居にもお金かかるし、仕事始めるまでもそのあともお金かかるのに100万円…分割でも痛いです😭
匿名さん
市の弁護士さんやネットで離婚案件に強い弁護士さんなど
何人か面談して 自分と
相性の良さそうな、一緒に
戦ってくれそうな熱い人だと
思う人に決めて 戦いました!
うちは2年近くと長く時間がかかったのですが
それでも一緒に頑張ってくれて頼んで良かったです!
現金100万程度用意が有れば
法テラスより
結果的に安くすんだり
する事もあるみたいですね!
安い高いよりも
値段から調べるより
やる気のある弁護士さんを
見つけると 結果的に
良心的な弁護士さんで
良心的な料金だったりする
と思われます!
ママリ
ネットで調べてクチコミがとても良かったところにまずは相談行ってみたいなと考えてます🥺
以前、CMでもやってる某大手事務所に電話相談したら対応最悪でした!笑
その会社全員がそうではないとは思いますが、第一印象や相性はとても大事ですよね。
2年近くかかり、その間は離婚成立してないわけですから諸々の手当て等出ないですよね?
お仕事されて生活していたのですか?🥺
匿名さん
別居だったので
手当てはでませんね!
生活費は振り込んで貰いました。
私はですが
調停は弁護士立てなくても
良いですけど 相手が
応じない場合 付けてしまった方が 長い目でみて
有利だとおもいましま
時間の許す限り色々な
弁護士さんと会って
決めるのが良いかなと。
頼れるご実家が有れば
ここで、相談しないかな?、とは思ったのですが
もし可能でしたら
ご両親にお借りして
ある程度現金用意して
挑んだ方が
安くあがるかな?と思いました。
ママリ
本当に大変な長い戦いでしたね💦
手当てだけでも相当変わりますよね…
実家の母はうつで生活保護なので全く頼れません😭
現金用意するのもどうしよう状態です😭