
我慢の限界です。同じ環境、価値観の方がいましたらお言葉もらいたいで…
我慢の限界です。
長文ですがすみません。
同じ環境、価値観の方がいましたらお言葉もらいたいです(><)
結婚してもうすぐ四年、仲良く妊活に勤しんでます。
結婚はお互いの価値観の違いを目の当たりにすると思います。
ひたすら我慢をしていましたが、精神的にまいってきています。
というのも、戸締り・施錠への価値観です。
私は家に人がいても施錠が基本という考えです。
旦那は基本鍵をかけることはなく、結婚して外出時に施錠をするようになってくれました。
(それでも窓は開けていたりします)
一階建て戸建に住んでます。
寝てる時も施錠しない、夏は窓という窓を開けて眠る。
最初は怖くて眠れない日が続きました。
今ではずいぶん慣れてきている自分が怖いです。
旦那の帰宅は2時くらい。
帰宅後私が鍵をかけて眠りますが、朝家を出るときにドアを開けようとして鍵がかかって突っかかる事がストレスらしいです。
家に人がいるのに、誰か入って来るわけがない。と言います。
外出時もカーテンレースも開けたがります。日差しを入れるのだそうです。
そんななか、旦那が鍵を紛失しました。
どこで落としたのかわかりません。
探しているかと思いきや、合鍵があるから…と交番に届けもなにもしてませんでした。
もうすぐ一ヶ月がたちます。
探しもせず、もう諦めようとの発言に、もう顔も見たくありません。
実家に帰ってやろうかとおもいますが、新幹線の距離で、やっと正社員になった職場もあるので帰れず…(;ω;)
みなさんでしたらどうしますか??
- *hayu*(7歳)
コメント

ひろ
知り合い2人、今月空き巣入られました!身近になるまではきっと駄目なんだろうなと、思います。

ちびちびママ
見つけるまで、口聞きません。家事しません。
今は家に居ても泥棒が入って殺されたりしてるのに…怖すぎます↷( ó╻ò)
-
*hayu*
口を聞くのやめようとおもいます…
家事、昼と夜のお弁当も作ってあげてますが、外食にすると家計が苦しくなってしまって踏み切れません…
自分のためにやらなくてはですよね。- 11月28日

おそう
お恥ずかしい話ですが、上京したての学生のころ、割と立地のいい区に住んでいて、ベロベロで帰宅してしまいはじめて鍵をかけ忘れたことがあります。夕方にチャイムがなって穴をのぞいたときに男性が立っていましたが二日酔いだったし宗教の勧誘かなと思い居留守を使いました。またベッドに入っていたら隣にチャイムを鳴らしている音がして、またうとうとしていたら、誰かがいる気がしてベッドから玄関の方に体を起こしてみると誰か居たんです!声を出したらすごいスピードで逃げられました。警察に連絡しましたが、施錠していないなんてと注意をうけました。
空き巣が多いから気をつけてと、、それ以来施錠をとても気にしてやっています!何かあっては遅いしほんとに施錠はしたほうがいいです!長文失礼しました💦
-
おそう
ちなみに、指紋をとりましたが登録されていない指紋で誰か特定できずだったのでそのときは捕まりませんでした💦
逃げずになにかされていたらと思うとゾッとします。- 11月28日
-
*hayu*
ひいいいいい!!!!
おそうさんがご無事でよかったです!!!
人がいるか確認のチャイムをしていたということですよね。
怖いー(;ω;)
怖いー(;ω;)!!!
私が怖さをわかっても旦那には何故伝わらないのでしょう…(;ω;)
うちは治安が悪くないから大丈夫、と言います。
↑良くもない- 11月28日

ぽぽ
お恥ずかしい話、田舎で育ったせいか、どちらかというと旦那さん寄りな考えです。
(外出時はちゃんと施錠します)
ですが、鍵をなくしたというのは怖い!!
自分たちが知らないうちに誰かに入られているかもしれないという恐怖があるし、私だったら念のため鍵を変えるかなあと思います。
そしたら、ああ鍵をなくすのってそんなにおおごとだったんだ、と思ってくれないかな、というのも期待して。。。
旦那さんにも早くわかってもらえるといいですね。゚(゚´ω`゚)゚。
-
*hayu*
今月中に探さないなら、ボーナス払いで鍵付け替えすると宣言しています。
鍵をなくすというか、扉に二個ついてる鍵を一個動かないように壊した馬鹿野郎がうちの旦那です…- 11月28日

ママリ
旦那が田舎育ちなので、うちもそんな感じですー😣
マンションの2階に住んでいるのですが、外が涼しい時期なんかは窓開けて寝よう!ってだんなは言います。。泥棒入ってきたらどーすんの!って言い返しますが、わざわざ二階まで誰が登ってくんねん!!!って言います😒
そしてこのトーク、ほぼ毎日 笑
めんどくさくて、言い返さずぜーんぶの窓施錠しますが 笑
実家のマンションが5階建てで、やはり1階はみなさん施錠されますが、階が上がる毎に施錠される家が少なく、夏になると5階に泥棒入られた!とかよく聞きます。。
このこといっても、ふーんって感じで。。
海外行っても、ふつーにお尻のポケットに財布入れてるから、毎回毎回とられるよ?って言いますが、誰がとんねん!!!って言います。。
こんな感じで自分の身に危険が及んだことがないので危機感ゼロです😱
なので、一回スリにあえばいいのに!!!って海外行くたびに言ってます😂
貴重品入っていても電車の棚にカバンとか置いちゃうし。。
なんでこーゆー人にかぎって何も起こらないんだろ😱💦
一回本気で困れ!って思ってます😂
何か起こってから後悔するより、それを防ぐためにできることはしたいですよね!
うちの旦那は言いたいことは言うけど、私が鬼のように、窓閉めて寝て!!と言えば、しずかーーに閉めてくれます。なのでイライラはするけど、まぁいっかって感じですー💦
無用心な考え方を押し付けられるのは勘弁ですね😱
実家や義理の実家はどーなんでしょ??きっと女性は施錠とかちゃんとされる方多いですし、お母さん方から注意してもらうとか😄🎶
-
*hayu*
コメントありがとうございます!
全くうちと一緒です!
誰がうちに入るんだ、取るものないだろ!って。
夏は割と大げんかです。
旦那が寝てから静かに窓を閉めて回ってますが、気づくと怒鳴り合いです。
旦那はエアコンが嫌いなので。
海外も電車も全く一緒です!
一度痛い目見ろ!って思うのに、かなり海外行っていても、取られたことないみたいです。
結婚したての頃に旦那のお母さんと妹に軽く話しましたが、『うちも鍵をかけたことないもんねー笑!』と笑われました。
実家は几帳面な方なので、こちらに期待したいのですが…- 11月28日
-
ママリ
男性は多いのかもしれませんねー💦💦
では、ご実家に一緒に行かれた時にお母さんから行ってもらったらいいですよ😄
うちもお母さんが強めに言ってくれたけど。。多少効果あったのかな?!笑
ほんと痛い目見ろよ!ですよ😅💦
でも実際海外とかでスリとかにあうのって、用心深い人が多いような気がするのは気のせいですかね 笑
施錠とは関係ないんですけど、、、
うちはチャイルドシートに取手がついていて、持ち運べるんですが、これから出かけるって時に、チャイルドシートに入った娘を玄関に置いて、旦那が横で靴を履いていて、、その隣に立て掛けてあるベビーカーがあったから、倒れてきたら危ないしもう少し離れたところに娘を置いて欲しいなーって思った瞬間にベビーカーが倒れ😱
幸い2ヶ月になったばかりの娘には当たらず、チャイルドシートにけっこうな勢いでぶつかって、びっくりした娘はギャン泣き😱
こーゆー時、私が、倒れるかもしれないからもう少し安全な所にチャイルドシート置いてね!と言っても、ベビーカー倒れへんし!!と言います😰
でも、さすがにこの時は旦那も真っ青になったため、娘に関してはいろいろ気を付けてくれるようになりました💨
やはり可能性が0ではない場合、できるかぎり危険は回避できるように気を付けたいですよね💨
実際にこわい経験しないとダメみたいです😨
長くなってごめんなさい💦
分からずやの旦那の失態を思い出したら長くなってしまいました💦笑- 11月28日

ひかる
絶対に旦那様が間違っていますよ。
何かあってからでは遅いんです😔
誰かが入ってきて警察を呼んだとしても今はこちらが怒られてしまいます。戸締まりの確認を怠ってるこちらが悪いと言われるんです😔
鍵は心配ですね、お金はかかりますが、うちだったら鍵の種類を変えてしまいます😂

退会ユーザー
私は鍵問題で別居しようとまでは思いませんが、ご主人はよほど危機管理能力に乏しい方だなぁと思いました。
今はご夫婦2人とのことですが
妊活に勤しんでいるとのことなので
これから先、お子さんもそこに住むことになる可能性が高いですよね?
そしたら、万が一を常に考えて行動するのが親として当然の行動です。
この物騒なご時世で、夜も鍵をかけない
外出時も窓は開けっ放しとは、考えられません。
ご夫婦2人ならまだしも、
お子さんに何かあったらどうするのでしょう?
特に窓は、鍵まできちんとかけておかないと、子どもは勝手に開けます。
勝手に外に出ます。
今はまだ想像がつかないと言われるかもしれませんが、お子さんを希望しているのであれば今からそういう環境を整えて
改善しておかないと危ないですよ!
実家に帰るより先に、
ご主人に将来のことを踏まえてお話しされた方がいいと思います。
不用心過ぎて頼りになりませんね。
-
*hayu*
本当用心という言葉を知らないみたいでお恥ずかしい限りです。
子供を希望していても不安で仕方がありません。
いつも話し合いをしても上手くいかずに終わってしまいます。
自作自演で空き巣が入ったように散らかせて、警察沙汰にしようかとも考えてしまいます。
今日もまた話し合いをしてみようとおもいます。- 11月28日

クリスタルたまちゃん
最近は、居直り強盗も多く、鍵もせずに、窓も開けたままで寝るなんて、怖すぎます😖😖😖。
家に人がいても、強盗は入る時は、入ります😣😣😣
高校生の時に、実家のリビングでくつろいでいると、インターホンが鳴り、面倒だったので、居留守を使うと、ジャリ・ジャリと庭を誰が歩く足音が聞こえ、田舎だったので、近所の人が鳴りインターホンを鳴らしたのかなぁ、悪い事をしたなぁと思い、リビングの中から、訪問者の顔を伺っていると、
見たことのない、おじさんでした。
誰だ❓と思い、様子を見ていると、おじさんは、キョロキョロ周囲を見渡して、視線を下着に・・・。
ウギャ、気持ち悪い。
おじさんは、家の中に人の気配を感じたのか、室内に視線を移し、目が合ってしまいました💦💦💦。
家には、わたし1人。母親は出かける時、戸締りするけど、おっちょこちょいで、時々、色んな所の鍵が開いていました。
今日は、リビングの鍵が開いている❗️
ヤバイと思ったら、運良く、不審者は、そのまま、立ち去ってくれました。
も〜、心臓ドキドキ・バクバク。速攻で、リビングの窓の鍵を閉めました。
旦那さんが、朝家を出る時にドアを開けようとして鍵がかかって突っかかる事がストレスとありますが、家にいるのに、恐怖に怯え、我慢の限界のhaluさんの方が、よっぽど、ストレスが溜まってます😤
何かあってからでは遅いと思います。
何が起きる前に対応しておかないと、後悔する事になったら大変です。
防犯対策は大切です😣
なかなか、旦那さんに理解して貰えないのはツライですね。
鍵を付け替えて、費用は、旦那さんのお小遣いから、差っ引きましょう❗️
-
*hayu*
コメントありがとうございます!
怖い体験ですね…
何故こんなにわかってくれる人がいるのに旦那には伝わらないんだろう…
問答の話し合いも疲れてしまいました。
防犯対策大切ですね。
早急に鍵の付け替えをしようとおもいます。- 11月28日

ゆぴぴ☆
私も旦那さんと同じ考えでした(((^^;)
実家がすごい田舎で玄関に鍵はないし、車は4台ありますがすべて鍵はさしっぱなしでした(>.<)
私は今でも外出の時に玄関の鍵を閉め忘れたり、夏の暑い夜は窓開けっ放しで寝てます(((^^;)鍵も無くしたことありますが、まぁいいやーって(>.<)ちなみに23区住みです。育った環境って恐ろしいですね😱💦
旦那さんにこの質問と回答見せたらどうですか?私改めようと思いましたから💦
-
*hayu*
育った環境の違いって本当におおきいですね。
私の実家は関東で、旦那と私は東京で一人暮らしの体験有りです。
今は関東よりはすこし田舎にいますが、県庁所在地なのでそこそこ都市部です。
頼る人が旦那しかいないのに、旦那が守ってくれない…
もう終わりなのかな…終わりにしたいな…と、たまに途方にくれてしまします。
ここのコメントを見せても、うちはうち、という考えが強いので抜本的な解決をしなくちゃなとおもいます。- 11月28日

憧
旦那が警察官です。
泥棒はカーテンが閉まる時間、洗濯物がいつまで干してあるか、などそんなことまで?というとこまで観察してるそうですよ!
田舎の空き巣もかなり増えてるそうです!
施錠してないなんて格好の餌食です…💧
泥棒に入られてからでは遅いです!
強盗殺人のニュースなんてよくやってますよ!
防げることは防がないと!
-
*hayu*
警察官の奥様ー!!!
コメントお待ちしておりました!!!笑
うち、本当に格好の餌食だとおもいます!
カーテンを開けたら隣のマンションの廊下から丸見えなんです!
旦那は、そんな覗く物好きはいないっていいますが、私だったら見ます!!!
防げるところから防がないとですね!- 11月28日
-
憧
どこから見ているか、入ってくるかわかりません。
犯罪者の心理なんてこちらは理解不能です…💧
なにがあるかわからないこと、旦那さんにわかってもらえるといいですね💦
ちなみに我が家は旦那が帰ってくる直前まで玄関の鍵はもちろんチェーンもするように言われてます…w- 11月29日
-
*hayu*
頼りになる旦那さんですね!
本当チェーン必要ですよね。うまく使いこなせないので、手間取ってたりしたら怒り出しそうです_φ(・_・- 11月30日

いちご
それは直さないといけない部分ですね。
鍵は閉めて出入りするのは当たり前だと思うし、空き巣とかもあるし怖いですよね。
いつどこで狙ってるか分かりませんよ。一人が居るのは安心できないですね。行動を共にされるのが一番かなと考えました。
防犯意識を高めてもらいたいです💦
-
*hayu*
鍵を紛失して、付け替えよう!という話をしたのですが、なぜ?(╹◡╹)って顔されました。
価値観ってどうやったら変わるのでしょうね。- 11月30日
-
いちご
なるほど。価値観って自身が変わる気にならないと難しくないですか?
何かが逆に起こらないと意識を高めないかもしれませんね。
一般常識から外れすぎてますね。こればかりは分かりませんが、育った環境にも原因がありそうな気はします。- 12月1日
-
*hayu*
難しいですよねぇ。
地元の育った環境は大きいと思います。
地方なので鍵をかけない習慣のご家庭も確かにあります。
自分の普通を押し付けないで、我が家の普通を構築していきたいところですけど…- 12月1日
ひろ
私は鍵の紛失も怖いのでオートロック、家の鍵も暗証番号のところに引越して、鍵持たなくしました☆今の時代5階でも空き巣に入られるので、洗濯以外は鍵もカーテンも閉めきりです。
ちなみに先の空き巣入られた人、家にいた時だそうです。
極端な話を持ち出しても良い位だと、思います!!
*hayu*
コメントありがとうございます。
実は私が子供の頃、就寝中の実家に窓を割って空き巣がはいった経験があります。
それを言っても、よそはよそ。うちは大丈夫だろうと、謎の自信を手放してくれません(;ω;)