
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも言葉が出ておらず、今療育に通う準備しています!
わたしはまず役所の心理士さんなどに相談して療育行くことに決めて、
まずこの子は療育が必要ですという意見書を医師に書いてもらうのですが書いてくれる病院は役所に一覧教えてもらい近場で行きました!(私は今書いてもらってる最中です)
意見書を書いてもらったらそれを持って申請しに役所に行くらしく、そこで手続きして、大体1週間から10日ほどでお家の方に郵便で受給者証?というものが届くそうです。
これを持って子供を通わせる療育の体験などに行き、会うところを決める
という順序と、役所の方に教えてもらいました!地域によって変わってくるんですかね?わかりませんが、役所の心理士さんや、保健師さんなどに相談したら教えて貰えますよ👍😊

チップスター
うちは直接療育センターに電話しましたよ
最初 市役所の保健センターに電話して
1ヶ月後に保健師と面談→1ヶ月後に保健師と心理士と面談
そんなに大したアドバイスもなく
ただ検査して話しを聞いてもらっただけ
という印象です
理解はすごくあるから
もう喋りそうですけどね
なんて言われました😅
療育センターについての話しもなく
面談終わって車に乗ってすぐ
自分で予約の電話しました😂
療育は予約~初診まで
3ヶ月~半年待ちとかが多いので
園の方から言われてるなら
予約だけでも早めに取っておいた方がいいと思います☺️
-
ママリ
そうなんですね!
理解はあるけど、喋らないから心配で相談してるのにと思ってしまいますよね😓
保健師さんはやっぱりマニュアル通りというか、なかなか頼りにはならない印象というか…😅笑とりあえず流れ的にどんな感じなのかだけでも聞いてみようと思います🙋🏼♀️
やっばり結構待つ時間ありますよね…早いうちに動こうと思います!
とても参考になります。
ありがとうございます🙇♂️- 6月28日
-
チップスター
ちなみに発音というのは
まだ音をしっかり出せないというので合ってますか?
例えば
はぶらし→はぶらち
リモコン→リヨコン
みたいに
ちょっと聞き取りにくいみたいな感じですか?- 6月28日
-
ママリ
そんな感じです!
そして早口なんです…😓
1文字ずつ言わせるとできるんですが、言葉になると難しいみたいで…。- 6月28日
-
チップスター
息子もそれで訓練してました☺️
お口の体操はしてますか?
舌をベーっと出して
上下左右に動かす
カタカタカタカタ
リロリロリロリロ
レロレロレロレロ…と
ゆっくり→普通→早め
の順番で繰り返す
これを最初の頃やっていて
家でも本人がやる気のあるはやってました
担当の先生は
滑舌が安定するのは
大体四才頃からです
と言ってたので
今から少しずつしておけばと思います
早口で言葉が抜けたり
くっついたりするようなら
言葉の文字数を認識させるところから始めるといいそうです- 6月28日
-
ママリ
そうだったんですね!
3歳児検診のときに口周りの筋肉が無いって言われてから、ストローブクブクやシャボン玉などやっていましたが体操はしていなかったです😓
息子がやる気のある日にやってみようと思います🙋🏼♀️
とても参考になります🙇♂️- 6月28日
-
チップスター
シャボン玉もいいんですね!
息子はシャボン玉好きで
よくしてます👏
今 療育でもしていて
自宅でも練習してるのなんですけど
サイコロでも積み木でも
何でもいいので
お子さんの苦手な発音がある単語を
サイコロ一つずつ置きながら
ゆっくり
は ぶ ら し(ならサイコロ4つ)
と置いて
お子さんに
今サイコロ何個あったかな?
と数を確認する
次にお子さんにサイコロを渡して
同じようにしてもう
これを繰り返すことで
単語の文字数を認識させて
発音も正しくなっていくようです
ちなみに息子は
は ぶ ら し
を
は ぶら し…(あれ一個余った)
は ぶら し し…?
となってたようです😅
出来そうなときに
やってみてください☺️- 6月28日
-
ママリ
なるほど!!!
楽しみながらできそうですね!
うちもやってみようと思います😳
お昼に療育センターに電話をしてとりあえず面談することになりました🙋🏼♀️
本当に助かりました😭
ありがとうございました🙇♂️🙇♂️- 6月28日
ママリ
めちゃくちゃ助かります…😭
なるほど!
まずは役所に相談してみます!
ありがとうございます🙇♂️🙇♂️
はじめてのママリ🔰
下の方がおっしゃってる通り、役所の方に、私も大したアドバイスもなかったです💦2歳半で発語なし、落ち着きなし、自分では引っかかってるものの3歳まで様子見でもいいと思いますよ~ぐらいだったので、療育に通わせてあげたいと自分から手続きとか順序とか詳しく聞いたって感じです💦
先に療育センターに体験など行かれてから、手続きをする方もいるそうなのでゆっくり話しを聞いて決めてみてください😊
お互い大変だと思いますが頑張りましょう🙌
ママリ
そうだったんですね😓
やっぱり早い方が良いですよね!
とりあえずどんな流れで通えるのかも含めて聞いてみようと思います。
ありがとうございます🙇♂️
頑張りましょう🙋🏼♀️