
娘が10ヶ月で離乳食を食べず、夜だけお腹が減って泣きます。食べるときは遊びながら食べるけど、最近は怒って食べません。同じような経験の方、アドバイスをお願いします。
いつもお世話になっております。
もう本当にわからなくてストレスが半端ないです!
娘は可愛いのにしんどいです。
10ヶ月なんですが、朝、昼の離乳食をほぼ食べてくれません。
完母で育てていて、欲しがるだけあげてると区役所の相談窓口で言ったら、栄養士さんがいなくて窓口担当の女性が代わりにきてくれたんですが、
授乳回数が多いのでは?と言われ、添い乳もやめないとなと思ってたので、夜中の授乳が3回はあったので、寝かしつけのときだけで、それ以外はお茶を飲ませる作戦にしたらはじめの4日くらいは食べが良くなったんですが、
一昨日くらいからほぼ朝昼食べず、夜だけは五時半くらいにお腹減ったー!!と怒って泣きまくります。
その差はなんなの?ともうわからなすぎて。
朝昼はじめの3クチくらいは機嫌よく食べてくれますが、あとは怒って食べません。
あと、食べが良かったときは、スプーンや空のおちゃわんで遊ばせてたらそっちに夢中になって知らない間に食べてるってかんじなんですが、これはよくない癖になるかもと、一昨日から食器を持たせたりせず、食べることに集中させようとすると怒って食べません。
皆さんのお子さんはどんな状態でいつも食事してますか?
朝昼食べない子いますか?
離乳食食べる食べない教えてください。
授乳回数のことでも良いです。
つらいです。
- こぐまっこ(9歳)
コメント

退会ユーザー
大丈夫ですか?保健師をしています^ - ^
うちの長男も食が細くておっぱいを完全に辞めるまで離乳食もほとんど食べませんでした。゚(゚´ω`゚)゚。
まだ10ヶ月です。お母さんのおっぱいの方が好きなんだと思いますよ。愛情形成の時期なので好きなだけあげてください。お母さんにとってもお子さんにとっても食事という行為が苦痛になってしまったら辛いですよね、、
決まった時間に出してあげて食べないようなら切り上げて片付けていいと思います。大人でも食べたくないのにいつまでも食べろと言われると辛いですよね、、
いずれ必ずおっぱいも飲まなくなるし、ご飯も食べるようになります。
お子さんが元気なら食べる食べないは個人差が大きいのであまり気にされないで大丈夫ですよ。^ - ^
こぐまっこ
返信ありがとうございます🌼
こんなことを感じるのは母親失格なのかもしれませんが、
授乳がしんどくて。゚(゚´Д`゚)゚。
それもあって、10ヶ月なのはわかってるんですが、早くおっぱい離れしてほしくて、離乳食を食べて欲しいってなって。。。(*_*)
やっぱり10ヶ月でそんなこと考えるのはかわいそうなんですかね(´・ω・`)
退会ユーザー
そうなんですね。私も保育園に入れる都合で長男は9ヶ月で断乳しましたよ^ - ^
おっぱいをやめるとお腹が空けば食べるようになりますよ^ - ^
お母さんがしんどければ断乳して大丈夫ですよ^ - ^
ただ、断乳するのは結構気合いがいります。゚(゚´ω`゚)゚。