![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義妹の結婚式で、持ち込みのヘアメイクを頼むべきか悩んでいます。義妹はお金に細かいので、式場に再度確認すべきでしょうか。
義妹が今年結婚式を挙げるのですが、
「義母も式場でレンタルとヘアメイクするから
一緒にする?」と聞かれ、
着物持ち込みで着付けとヘアメイクお願い出来ないか聞いた所、
「持ち込み料金がかかるから自分でヘアメイクと着付け手配して来て」と言われました。
式場は遠方で、子供も2人いて
義実家と一緒に出発するとなると時間がかなり厳しいです。
義妹は元々お金にとても細かいので(絶対に自分が損したくないタイプ)
親族のヘアメイク代を出すのが嫌なのかもしれません。
祝儀は一般常識くらいの額で渡す予定ですが、
お金の事が心配なら、祝儀とは別にヘアメイク代と着付け代を出すから
式場でお願い出来ないか、もう一度聞くべきですか?
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 5歳9ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
質問者さんがそうしたいなら聞いていいと思います!
お金に細かいのはしっかりした嫁さんと言う言い方もありますが、今後変なトラブル起きないといいですね😅
請求額については式場に明細とか領収書作っておいてもらうと後のトラブル回避できると思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私ならお金は払うので式場できないか確認します😣
子連れで、着付けしてから行く、となるとかなり大変なので😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こちらでお金は払うからと言うのと、あちらもやりとりが面倒であれば義妹を通さず結婚式場のプランナーか、誰でもいいので単独でヘアメイクと着付けを契約するとかできないんですかね??😭
本来は来客様にはそこまでしてあげるのが普通ですが、私も友人の結婚式の時式場でヘアメイクしてもらったときヘア+メイクで幾ら、ヘアーのみ幾らと事前に言われてその時に直接支払ったので義妹の負担にはならないと思いますが😅
本当にただただその手配するのが面倒な可能性もありますね💦
コメント