
子供が挨拶できない時の対応について相談です。どうすればいいでしょうか?
下の子がまだ自宅保育なので買い物など一緒に出かけます。
スーパーとかに行くと、おばあちゃん世代の方がたくさんいて息子に「おはよう」って言ってくれますが息子はまだ発語無しで返せません。
見た目も大きい方なので3歳過ぎに見えます。
なので挨拶してきた方には私が「まだ話せないんですよ〜」って言う事もありますがやっぱり怪訝そうな顔でみてきます。
そんな時の対応って何が正解ですか?
ちなみに今はグレーでたぶん3歳になったら診断つくのでそのあたりのことは大丈夫です。
- みぃママ(5歳8ヶ月, 9歳)
コメント

ママリ🔰
別にそのままでいいと思いますよ!
たまたますれ違っただけの人ですよね?
それで、なんで話せないんだとか、この年齢でまだ話せないなんてとか言われるなら対応を考えなきゃと思いますが、怪訝な顔しつつ「そうなのねー」って去ってくれるなら気にしないです!

ママリ
特に発達の遅れとかないですが2人とも人見知りなので、知らない人に声かけられても答えることあまりないです😅
代わりにママが挨拶すれば良いと思います!
人見知りでーとかでもいいと思いますし、ニコッと会釈するだけで特に何も言わなくていいと思います!😊
-
みぃママ
コメントありがとうございます😊
特に何も言わなくても大丈夫ですよね。
話せないってわざわざ言うのも地味にストレスなんです。
私が代わりに挨拶しておきます。- 6月25日

退会ユーザー
そのくらいの小さい子が挨拶返せないのは人見知りやら恥ずかしいやらで全然普通のことかと思いますので、みぃママさんが代わりに挨拶してればそれでと思います☺️
相手も返してくれるの待ってるというよりはかわいいなーって思って話しかけてるだけだと思うので深く考える必要ないのかなぁと💦
逆に「まだ話せないんですよ~」っていわれたほうが変な感じになりそうな気がします😥
-
みぃママ
コメントありがとうございます😊
人見知りなら親の後ろに隠れたりしないですか?
うちの子は挨拶されたら手を繋ぎにいくぐらいグイグイ行きます。
それなのに挨拶出来ないってちょっとおかしいかなって思ったんです。
私が代わりに挨拶しておきます。- 6月25日
-
退会ユーザー
普通に無視されます🤣しれーっとそっぽ向いたりです。
接客業で色々なお子さんもみますが全然普通だし何とも思いません😊
子供らしくてほほえましいです😊- 6月25日
-
みぃママ
そうなんですね。
わざわざ言うのもなぁって思ってたんで、言わない事にします。
子供が挨拶返さなくてもとくに何も思ってない人が多そうですね。
私だけ返しておきます😌- 6月25日
みぃママ
コメントありがとうございます😊
たまたますれ違っただけの人ですね。
話せないってわざわざ言うのもストレスなんですよね〜。
しょうがないですが…。
とりあえず対応はそのままにしておきます。
代わりに私が挨拶もしておきます。
ママリ🔰
なるほど!それなら別にわざわざ話せないって言わなくても「こんにちはだねー」みたいにおばあちゃんにも子供にも言う感じでみぃママさんが挨拶したらいいと思います☺
みぃママ
息子も話しかけられたら嬉しくてグイグイいくので、それで挨拶できないってのはおかしいかなぁと思ってわざわざ言ってたんですよね。
私が代わりに挨拶するだけにしておきます。