
コメント

ペッパー
お給料の6割ほどもらえますが上限があるため6割に満たない場合もあります。
今回4ヶ月育休をとってくれていますが、税金など支出が多くけっこうカツカツのようです🥲

むぅ
うちは4ヶ月とりました。
育休から6ヶ月間は67%もらえるので私は働いてない割には多いと感じました!社会保険料も免除になりますし、私は旦那さんがその期間しっかりサポートしてくれるなら育休とってもらうのはありだと思います🙋♀️
どのくらいの期間育休取得されるのかわかりませんが、1年とかじゃない限り必要以上に不安にならなくていいと思います😌貯金があまりないとかでないならメリットはありそうです!
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
うちもそれくらい取れたらなと思ってます!なんせ自分が働いてないのと旦那もそんな稼ぎ無いので悩んでて😭- 6月26日
-
むぅ
私も専業主婦です!
貯金も大してなかったですが、なんとかやれました。
ただうちの旦那は育休を休暇と勘違いしているバカでしたので、いる意味ありませんでした😅
うちはボーナス月かぶってましたが、ボーナスなかったです。
お金は普段赤字でないなら大丈夫だと思います。
しっかり育児サポートしてくれる旦那さまなら✨- 6月27日
-
ママリ
遅くなりました🙇♀️
やっぱボーナス月被るとないんですね🥲んん。悩みます🥲
携帯大好き旦那なので今から調教しときます笑笑- 7月3日

ニャン太郎
うちは6割でしたが、税金はしっかり取られていたので
ほぼ学生のバイト並みのお給料でした…
元々収入少ないってのもありますが….
育休終わった後にも、会社から税金で、マイナスになった給料明細もらいました…
あと、その税金も手続きするといくらか返ってきます。
本当微々たる金額ですが…うちは2ヶ月が限界でした😅
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
税金とられないこともあるんですか?無知ですみません🙇♀️💦
やっぱ苦しいですよね🥲- 6月26日

はじめてのママリ🔰
ボーナスの査定にも関係するとその分ボーナスが減ったり無かったり(基準の日に育休だと無しの会社もある)もするので、金銭的には厳しくなることもあると思います🤔
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
え!ボーナスの月に該当するのでちゃんと確認したほうがいいですね💦- 6月26日
ママリ
コメントありがとうございます🥺
そうなんですね💦悩みます🥲