

退会ユーザー
うちも同じ感じです。
買うタイミングなら「1つ選んで良いよ」だし、家にたくさんある時なら「今日は買わないよ」です。

ぽよんぽよん
「今買わなくてもおうちにお菓子あるからそこから選ぼうね~」
「〇〇くんの好きな★★があるからそれはまたこんどね~」で買わないです🤣
イチゴとかの時は「いちごがよかったのー!!かか〇〇くんにバナナ(常備してるだけで息子の為に買ったわけではないです(笑))買っちゃったからそっち食べてほしいんだけどな~」で諦めてもらいます(笑)

退会ユーザー
フルーツなら体に悪いものじゃないので我が家は買っちゃうこともありますが、
家にある時は
家にあるから買わないよー!って言ってます
お菓子は買わない、代わりに違うもの買ったりします(ヨーグルトとかチーズとか)

はじめてのママリ
いらんいらん!と一瞥しちゃってます😂買い物中に長々と説明するのも面倒だし「家にまだ◯◯ある!」「今季節じゃないから美味しくないor高いよ」「この前お菓子買ったやつまだ残ってるじゃん」とかそんな感じですかね。
娘もあまり、欲しい欲しい!としつこく騒ぐタイプじゃないのでこんな説明で、はぁ〜いと納得してます。
そんなタイプなので、お菓子とかをどうしても欲しい〜と言い出したら結構買ってます。

はじめてのママリ🔰
一括返信すみません。
みなさん、似たような対応をしていたので安心しました。
どこからが甘いのかボーダーラインがわからなくて悩んでいました。
今まで通りの方法で、どうしても欲しいと駄々をこねたら、なぜ欲しいのか説明できたら買ってあげるのもひとつの手かな?、とも思いました。
回答ありがとうございました。
コメント