※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーや
家族・旦那

ADHDを持つ女性が、理解がない旦那との関係に悩んでいます。仕事や家庭でのコミュニケーションが難しく、子供との関係も悪化しています。離婚を考えるほどの状況です。

ママリ

こんばんわ。
私ADHD 持ちで1人娘を育てています。
旦那があまりADHD を知ろうとせず、お前の症状?は?ていう感じでなかなか認めてくれません。
なぜなら、私は看護師の免許を持っていて病院で働けると本気で信じています。
仕事は何回もダメで患者の名前覚えられない、人の気持ちに寄り添う事が難しいし、自分が今やってる事を先輩に報告するのもかなりの勇気がないと出来ないのです。。。
身内には衝動的に攻撃的な言い方をしてしまい、毎回ダンナが帰ってきては喧嘩ばかりしています。
理解が難しいなら離婚しようかと私から言いました。。私はどうするの?と言われて誰にも迷惑かけないようにする。私のことは考えないでといいました。。

理解が進まないダンナです。散らかっていて家事も育児も出来ない。お前は何なんだ!と言われてしまいました。

子供と過ごす時間が短く、子供とのコミュニケーションでも傷つけてしまい、泣かれてしまい、お父さんの方がいいと言われます。

誰かを絶対傷つけるなら私はいない方がいいかなとかんがえるようになりました。。

コメント

メロンパン

我が家は夫がアスペルガー傾向、
息子も診断グレーです。

具体的にしてほしいこと、理解して欲しいことを伝えてみるのはどうですか??
看護師免許もとられてすごいです✨
普通っぽく見えるとなかなか理解されにくいですよね。

ただ、相手側の立場も結構苦しく辛くなるものですよ。。
私も本当きつい時多いですし、頭で理解してても受け入れられないって気持ちになる時も多々あります。
人間だからそれぞれ気持ちに波もありますよね。。

あーやさんは誰かに自分をわかってもらいたい気持ちが大きいと思いますが、
まずは自分自身の理解を深めて、どうしてもらいたいか、自分がどうすれば生きやすいか、こうなる時にこうする、とか対処法とか考えてみられるのはどうですか??
発達障害関係なく、自分の対処法を知ると私はすごく生きやすくなりました。

  • あーや

    あーや

    ありがとうございました。
    ご家族にいらっしゃるんですね。
    わかってよ←他人に理解してほしい。出来ないのが当たり前、だから仕方ない。って諦めるな。と言われます
    答えはいつも出ないのです。
    自分自身で探してみます。
    カッとなって攻撃的な口調になるのがだめなのは分かりました。
    頑張って自分自身が努力しないとですね。。。

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

わたしもADHDだと思います。
わたしも国家資格持っています。
人の名前は覚えられない、先輩に報告するのためらう、人の気持ちに寄り添えない、、、
自分のことかと思いました🤣

ですが、わたしは夫には、攻撃的にならないですよね...
夫のことを尊敬しているからですかね...

というより、夫は、旦那様みたいに、怒ったりしないので...

わたしも家事、育児ができませんが、夫がほぼ全部の家事をしてくれます🤣

旦那様がもう少し、あーやさんのことを理解して、家事や育児を手伝ってくれたら嬉しいですね...

あーやさんも、攻撃的な言い方をしてしまいそうなときは、一旦距離を置くなどした方がいいと思います。

今から、夫婦仲を良くするのは大変かもしれませんが、子供のためにも、夫婦仲良くいてあげてほしいなって思います。

あーやさんは、いなくてはいけない存在です。あまり自分を追い詰めないでくださいね。

  • あーや

    あーや

    ありがとうございました。
    なんか、、、私も旦那はこの前、社会保険労務士の資格をとり毎日が意気揚々としていて私にはそんな資格試験をやるなんて素晴らしいな!と尊敬はするんですが、、、
    帰ってきては勝手に料理仕出したり、するんで綺麗に保っているキッチンをグチャグチャにするのがむかついて!
    思ったことをそのまま言って相手を傷つけてているみたいです。
    紙にイキナリ注意しない、、とか、キツイ言い方しない!って書いてるのにそのイライラしているときは止まらずに言ってしまいます、、、。

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イライラしている時は止まらずにいってしまいますよね...

    わたしも親に対してイライラしたときは、暴言が止まらず...お風呂に入ったりすると、言いすぎたな〜って反省することが多くありました💦

    思ったことをそのまま言ってしまうと、たぶん旦那さんもイライラしてしまうんですよねきっと...

    なかなか普通の人には、ADHDのことは理解されづらいと思います。

    ここは、あーやさんが少しずつ改善していくのもありだと思います。

    精神科に行くと、お薬ももらえるみたいですよ。
    一度、医師にも相談した方がいいかもしれません。

    お子さんと旦那さんのためにも、良い方向にいくといいですね...✨

    • 6月27日
deleted user

私もadhdで診断ついてます〜!
adhdといっても特性はそれぞれかと思いますが、あーやさんは何に1番悩んでいらっしゃいますか?
私は物忘れが激しいことや、自分に甘いことです😂💦
旦那とも何度もぶつかりました💦
最近は察して、をやめて手伝ってほしい時ややってほしいことがあるときは素直にお願いするようにしてます。あとはこの特性によって自分自身が悩んでいることを間接的に伝える(本を読むなど)、努力する姿勢を見せる。これでだいぶ関係は良くなった気がします。
あとはイライラに対してはサプリ飲んだりもしてます💦
adhdの特性として、いっぱいいっぱいになりやすいところはあるのかな?と思うので、ご無理なさらず🥺✨

  • あーや

    あーや

    すいません、長いこと見れませんでした。
    同じADHD 母ですね。。
    いやー、本当に日々娘とのコミュニケーションとればいいか悩んでます。

    ムスメにいきなり怒り口調で言うのではく、〇〇だから、こうしようね。  
    と、冷静に言えないんですよ。
    ムスメは私が大嫌いで、旦那が大好きって感じです。

    • 7月8日