※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリん🔰
お仕事

業務委託に詳しい方、もしくは業務委託で働いている方いますか?在宅で業務委託の仕事を探しているけど、夫の扶養内でも大丈夫?年末調整は自分でやらないといけないのか気になる。色々質問があります。

業務委託に詳しい方、もしくは業務委託で働いてる方おりますか??
仕事を探していて、在宅となると業務委託ばかりで自分で調べてみても頭に全然入って来ません😅
夫の扶養内でも大丈夫なのですか?毎年、夫の会社に自分で入ってる生命保険の証書?などを提出していたのですが、、、それが年末調整ってことですか?それを自分でやらないとってことなのでしょうか。

聞きたいことが色々あるのでコメントお願いいたします😢

コメント

もん

業務委託の美容師をしてます!個人事業主なので年末調整というか確定申告をしますよー!扶養内ではないのでその辺はよくわからずすみません💦

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    コメントありがとうございます!
    美容師さんの業務委託、多いですよね✨✨でも美容師さんほどお給料は稼げそうになく、、、20万まで?とかみたのでよくわからなくて😢
    確定申告は20万以上ならとかのやつですかね?💦

    • 6月24日
  • もん

    もん

    収入の見込みが20万円以下という事でしょうか?収入が少なくても確定申告はやった方がいいですよ!私も時短で出勤日数がかなり少ないので月の収入はほとんどが20万円以下です。

    私は去年は1500円とかそうゆう小さい額ですが納税しました。これは確定申告してなかったら脱税になります!

    確定申告はネットでできます。1〜12月分をその次の3月までに税務署に申告します。初めてだとわからない事だらけですが、収入と経費と保険料、医療費などを記入すれば納税額が計算されて出てくるのでそこまで難しくないです。
    簿記ができるならやって青色申告をした方が控除額が増えて得になりますが、私は簿記ができないので白色申告をしています。


    仕事を始める時にやらなきゃいけないことは開業届を出すこと、ネットで確定申告ができるようにIDを発行する事です。どちらも税務署に行けばできます。

    あとは生命保険の控除のお知らせ、医療費のお知らせなどは確定申告に使うのでとっておかないといけません。また、経費を使った際の領収書など脱税していないという証拠になるものは提出義務はないですが数年間保管しておく必要があります。

    めんどくさいだけで白色申告なら一回やればできるようになりますよ!

    • 6月24日
  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    そうなんですか⁉️
    実は去年から内職をしていて、その時市役所に聞いたらしなくても問題はないと言われたのですが、、、。

    • 6月24日
  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    ちなみに月ではなく一年でと聞いてます💦

    • 6月24日
  • もん

    もん

    一年で20万円くらいなら確かにしなくてもいいですね!😄

    • 6月24日
  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    そうなんですね!ありがとうございます🥺

    確定申告はネットでもできるんですよね?🤔

    • 6月25日
  • もん

    もん

    ネットでできますよー!ネットでやるとネット割みたいな感じで控除が受けられます。IDを発行するのに一度税務署に行く必要がありますが、確定申告の時期は混んでるので開業届を出すタイミングで行くのがいいかと!

    • 6月25日
  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    開業届は必ず出さないといけないのでしょうか⁉️

    • 6月29日
  • もん

    もん

    出してなくても特に刑罰とかはないです!もし確定申告するなら出さないとおかしいのかなと思いますが…

    • 6月30日
  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    そうなんですね!!色々教えて下さりありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月30日
はじめてのママリん🔰

上の方、コメント間違えて消された感じですか?💦
まだ聞きたいこともあり、参考にさせていただこうと思っていたのに消えていてショックです。。。💧
もしまだみてくれるようでしたらコメントお願いいたします💦