![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児や夫のサポートに恵まれているけど、最近涙が止まらず、話せる相手がいない悩み。心療内科は違うかな?どこに相談したらいいでしょうか?
涙が止まらない…。
質問です。育児に心底疲れてるわけではないし、夫が激務でほぼワンオペだけど夫は優しいし、実家は離れているけどいつでも電話出来ます。自分が何が辛いのかよくわからないです。ただ、本音を話せる相手がいない気がします。
何故か最近ふいに泣きそうに…。最近も区の子供の歯科相談みたいなので保健師さんと話していると、特に何か嫌な事を言われたわけではないのに途中で涙が出てきました。普段は普通に笑えているのですが、そういう時だけ急激に気持ちが落ち込みます。
何処に相談すれば良いのでしょう?
子育て相談というより自身の問題のような気がして…。
薬が欲しいとかではないので心療内科も違いますよね?
支離滅裂な文章ですみません。
ご教示よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月)
![すすす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すすす
わたしも、オセンチ?になりことあります。本音で話せる相手。。大人になるにつれて、いなくなりますよね。何でも話せた友達も子供がいたりいなかったりだと話す内容も選ぶようになるし。
いくら子供の相談に乗りますよという市の職員さんも本音で話すと悪目立ちしたらどうしようと、全てを話せない。相手の顔色など伺わずにとにかく自分本意の話を聞いてほしいなぁ。ってふと、思います。
わたしは、子供が産まれてから生活が一変しました。今までの価値観やらなんやらひっくり返ったというか。今まで自分が生きてきた経験値が通用しない生活を過ごしてるって感覚です。急に不安になってり、子供がすごくかわいかったり、自分に疲れたり、感情が揺さぶられるのも仕方ないのかもです。
コメント