![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5人家族で収入が少なく、支出が多くて毎月赤字です。旦那のボーナスも減り、貯金も底をつきそう。生活費の目安や節約方法について相談したいです。
文章が下手で伝わりづらかったらすみません。
5人家族です。子供がうえ2人が小学生
下が2歳です。
旦那の手取り30万で、下の子が待機児童の為
私は働けていなく収入ゼロです。
戸建てを持っているのですが、
全ての支払いが約25万程あります。
手元に残るのは5万程です。
その残った所から食費、雑費、娯楽費なので
勿論毎月赤字です。
今までは旦那のボーナスと私が少しずつ貯めてた
お金があったので、それでやり繰りしていました。
しかし旦那の会社の売上が悪く、ボーナスが
無くなるかもしれないのと、貯めていたお金も
底をつきそうです。そこで質問なのですが、
5人家族で食費、雑費、娯楽費など
支払い抜きでいくらくらいで皆さんは
生活しているのでしょうか?
参考にしたく質問しました。
子供3人もいるので勿論誕生日プレゼントやケーキのお金
クリスマスプレゼント、お年玉
今のままじゃ何も用意できません。
旦那の親の方は縁を切っていて、私の親の方も
生活がかかっているので工面できる訳でもないので
私たち夫婦が2人でどうにかしないといけない問題です。
私が夜工場などバイトに出ても足りない状態で
飲み屋とゆう選択肢しかないのかなと思います。
旦那にそれを話しても、ありえない。と一蹴りでした。
5人家族でいくらあれば足りるのか、
参考程度にお聞きしたいです。
- ママ(5歳2ヶ月, 10歳, 11歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
5、3、0歳の子供がいる5人家族で、持ち家です。
食費だけで10万(外食含む)はかかり、それ以外で習い事や日用品等の購入でだいたい10万なので20万はかかります😓
私なら下の子を無認可保育園にでも入れてすぐにでも昼間働きます!
夜の数時間より日中に7時間くらい働く方が稼げると思います!
ローンが払えなくなったり、子どもたちにお金をかけられなくなったら大変です><
外食を0にしても食費は大して削れないし毎月の出費も減らせないと思うので
収入を増やす(ママさんが働く)しかないと思います🥲
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育園が難しかったら幼稚園は調べてみましたか?今は年少より下のクラスがある所も多いし、預かり保育が充実している所も多いので幼稚園に通わせながら働いてる人も多く、私もそうしていました。
3歳になったらありがたいことに無償化で幼稚園もかなり安く通わせられますし。
うちは3人家族ですが食費は5万〜6万で外食は別です。5人なら10万は掛かりそうですね。
支払いは削れる所削るしかないような…支払いかなり多いですが内訳はどうなってますか?削れるところ本当にないでしょうか?
5万で生活はきついです。
-
ママ
幼稚園は大体14時までの迎えだとして働く時間が減る=給料も減ると思っていました。
預かり保育というのは、18時頃まで見てもらえたりするのでしょうか??その場合延長料金など、どれくらい取られますか?
支払いの内訳は、
私の車の保険代、携帯料金
生命保険(4人分で1万円)
旦那の車の保険代
家のローン
旦那の車のローン
カードローン
電気代.水道代
ガソリン代
旦那の小遣い.旦那の携帯代
などです。ら- 6月24日
-
はじめてのママリ🔰
預かり保育の時間も料金も園によるので調べるしか無いと思います!私の場合は最大18時まで預けられましたし、料金も月10000円で市からの補助もありましたので
とにかく自分で調べるしか無いかと。
車のローン、カードローンの金額が大きいんですかね?- 6月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
毎月10万はかかっています。
旦那さんと家計について話し合いました?
マイナスはどうやって補填して生活していくつもりか旦那さんの考えはどうでしょうか🤔
男性は感覚ではなくて数字が見えたり、形で見えないと想像できない人も多いので、家計簿を共有する方が良いと思います💦
働くにしてもママさんの負担が増えるので旦那さんの協力も必要ですしね☺️
どうやって収入以内で生活するか、旦那さんにも考えてもらって協力してもらう方が良いと思います。
-
ママ
コメントありがとうございます🙇♀️
話し合いをしようと私から持ちかけ、今の会社の売上が下がる様子なら、このままボーナスもなくなったら、今貰えている給料すらなくなったら、、転職も視野にいれたらどう?と聞いたら、転職しても今の会社以上に貰えるところなんてない。いきなりボーナスも貰えない。の一点張りです。確かにそうかもしれないけど、今の会社にいてもメリットはあるのかなと思います。(半年以上前から会社がやばいんじゃないかと従業員同士で話はしていたと今回初めて聞きました。)
今日紙に書き出せれるものを
抜けてるかもしれませんが一通り書いたので、それを旦那に見せながらもう一度話し合いをしようと思っています😭喧嘩っぽくなっていて、それどころじゃないのになとゆうかんじなのですが、、- 6月24日
-
ママリ
あーーーー😂話し方って悩みますよねぇ。
現実を直視できなくて蓋をしたがる方、多いですものねぇ💦
たぶん、「どうするの?」と聞くと男性は責められたり自分の給料が下がったことに劣等感ができてプライドが傷ついたと思って向き合いたくないという防衛本能が出るのですかね🤔
「どうやって生活していけば良いか一緒に考えてほしい」スタンスで接して行くしかないですかねぇ💦
頑張っても給料が減るのは、会社がお金にならない頑張りしかさせていないからボーナスも出せないのですが、経営者じゃないならそこを責めても旦那さんも家と仕事と板挟みでしょうし、
と言いながらも明日もご飯を食べてお金を使って生きていかなきゃなので、ないものはないとして、どうするかをじっくり一緒に考えられると良いですね☺️- 6月24日
-
ママ
そうなんですよね、、
私も旦那を責めたいつもりじゃなく、こうなったものは仕方ないからどうしようかと話し合いをしたいのですが、中々上手くいかず、、私の言い方も悪いのかなと振り返っては、これ以上どう言えばいいか分からなくなったり、、本当悩みます。
今日しっかり話し合ってみることにします😭親身に聞いていただき本当にありがとうございます。救われました🥲- 6月24日
-
ママリ
我が家は夫がお金を気にしない浪費傾向なので、本人の気持ちを同じ方向に向かせるだけでもいちいち面倒に思います😅
言い方間違うとそっぽ向いちゃいますし😓まだ子供の方が扱い楽です。笑
けど、お金の話は夫婦で足並みを揃えないと生活が難しいですものね💦💦
いくら夫でも他人に現状を理解してもらうのはたいへんだと思いますが、二人とも落ち着いて話し合えますように☺️- 6月24日
-
ママ
本当難しいです🥲
でもやるしかないので今日私も落ち着いて話してきます😭
ありがとうございました😭🙇♀️- 6月24日
![はじめてママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてママリ
託児所付きのお仕事はどうでしょうか?
-
ママ
コメントありがとうございます🙇♀️
託児所付きの仕事も探してみます!参考になります🙇♀️- 6月24日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
中学生13歳、小学生10歳、保育園3歳がいます。
うちは食費が10万(外食込み)
雑費1〜2万
娯楽費 出かけると2-3万、旅行や帰省で数十万
って感じです。旦那さんが転職する気がないなら奥さんが働くしかないかと😅
小学生二人は留守番できるのでは?
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
専業主婦、持ち家、普通車一台、ボーナスなし、手取り30万です。
食費6万、雑費?日用品1万
娯楽は毎月ないので…
子供の誕生日の予算はプレゼント5000〜1万、ケーキ5000円
クリスマスプレゼントの予算は1人5000〜1万、ケーキ5000円
うちは娯楽や税金で使う分は児童手当で賄ってます💦
ちなみに他の方も言っていますが託児所がある職場はどうですか?
2人目お産するまで託児所月の病院で働いてましたよ!
1日お昼ご飯込みで800円とかそのくらいでした。
社員で働けばボーナスもありますし…
![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ
私ならまずは託児所付きの職場で働き、加点がつくと思うので認可保育園の空きを待ち、よりよい職場を見つけますね!
あと必須の支払いはどうしても減らせないのでしょうか?ローンは仕方ありませんが、医療保険や学資や個人年金など無駄に多く払ってたりしませんか?🙏携帯は格安に変更したり、車の車両保険を切って保険料減らしたり、Wi-Fi払ってたら最悪無くてもいいかなとか🙏
![おもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おもち
幼稚園でも認定こども園なら保育園と変わらないスタイルですよ!
少し行事は多いかもですが
特に気になりません!
フルタイムママさんもたくさんいます!!
保険携帯などの見直しはしっかりされましたか?
正社員じゃないにしても
フルタイムとか社保入って
引かれても
15万ぐらいはもらえるところ
に
入れるといいかなと思いました!
ママ
コメントありがとうございます🙇♀️
私も本当無知で、自分なりに
調べているのですが、無認可は
すぐに入所できるものなのでしょうか??無認可の月々のお金などどれだけかかるのでしょうか、、日中の給料がそこに取られるなら本当にまだまだ生活費がマイナスだなと感じています。
沢山質問すみません、、
はじめてのママリ
空いていればすぐ入れます!無認可は役所を通さずに入れるので、直接その保育園に問い合わせになります。
保育料も認可は所得によりますが無認可は保育園によります。企業主導型保育園だと3万程度のところもあるそうです。
認可の方が高いからわざと無認可を選ぶ人もいます!
仮に、日中のお給料が10万で5万保育料に取られるとしても5万は稼げます。
足りない分は借金したりする必要があると思うので、少しでも借入を抑えたほうがいいと思うので私なら働きます><
生活費がマイナスになるとしても少しでもマイナスを減らすには出費を抑えるより収入を増やせるように頑張ります🤔
ママ
空いていればすぐに入れるのですね!地域の認可外調べてみます。教えて頂きありがとうございます🥲
旦那の扶養にはいっているのですが、仮に10万稼いだとしたら扶養から外れますよね??
その場合給与から引かれるお金が2万だとして8万で、そこから保育料も取られて、だとしたら
かなり少ないですよね、、
はじめてのママリ
保育料がさまざまだと思うので複数のところを調べてみた方がいいと思います☺︎
月10万を1年間働くなら外れると思いますがそんなに長く働く予定ではないなら大丈夫かと思います。1ヶ月更新とかの職場もあるので…
とりあえず保活と就活を並行してした方がいいと思います。
来年から無償化の対象になると思うので、無認可でも無償になるかどうかも(これも保育園によります)確認した方がいいと思います!
ママ
とりあえず調べるのみですね😭
何度も質問して申し訳ないのですが、認可外保育園に直接電話して、毎月の金額だったり、無償化対象になるのかなど電話口で聞いてもいいものなのでしょうか?💦直接行って聞いた方がいいのか電話でいいのか分からなくて、、🥲
それと今2歳で、今年の12月に3歳になるのですが、HPの受入見込みでは、2歳の所をみたらいいのか3歳のところをみたらいいのか分からないです、、
本当無知で恥ずかしいのですが、、
はじめてのママリ
保育料はHPに記載があるところもあると思うのでまずネットで調べてみて、わからなかったら電話すれば教えてくれるはずです。
保育園の入り口に園児募集と張り紙してるところもあります。
コロナもあるので直接行くよりは、まず電話の方がいいと思います。
4月時点でお子さんは2歳なので来年の3月までは2歳児クラスです。
来年の4月から3歳児クラス(年少さん)です。