![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はちみつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちみつ
お子様の年齢とお住まいの場所がわからないので参考になるかわかりませんが、
長男が5歳の時構音障害で大阪市立総合医療センターにお世話になりました。かかりつけ小児科からの紹介状ありです。
言語聴覚士さんに訓練をしてもらい半年程度でしっかり喋れるようになりました。
その後7歳でADHDの診断を受けていますがこちらは区役所→近くのクリニックを受診。投薬をしているため現在も定期的に受診中です。
知的な遅れはないのと年齢が高いので療育には通っていません。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2歳児の時に言葉の遅れやコミニュケーションの取り方などが気になり受診しました。鈴木小児クリニック(小児精神科です)で意見書を書いてもらい療育に通いました。新大阪付近にあります。おばあちゃん先生ですが優しい方ですよ☺️
発達検査での予約は取りづらいですが、今、何歳で言葉が出ていなくて療育に通いたいことを伝えると、優先的に予約を取ることができました!
![ジョージ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ジョージ
守口市なので参考になるかわかりませんが‥
保育園から発達障害(多動)のようだから1度市の保健センターに相談に行くように言われ、行きました。
そこで発達心理士に発達障害と言われ。。
市で相談した履歴、発達心理士の診断記録があるので療育に通うための受給者証の発行ができました。
今は大阪市内の療育に通っています。
ちなみにですが、病院へはまだ行っていません。
コメント