![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
休業で連絡カードは受理されるでしょうか?不安です。
母性健康管理指導事項連絡カードについて
子宮頸管の問題はなく、切迫流産の診断はつけられないと
いわれましたが、お腹の張りがあっても休憩できない
職場環境であることを相談し、休みたいよねと言ってくれて
母性健康連絡カードを記入してもらいました。
しかし切迫流産のところに〇がついてますが、
その隣の休業のところには何もついてません。
労務強度の調整をお願いしますとのコメントがあり
2週間の期間が記載されていました。
そして、上司に切迫流産の疑いで、2週間勤務の調整を
してほしいと連絡カードをもらったと連絡しました。
入院するのか?と聞かれ、自宅療養のことを伝え
2週間休業することになりました。
後日母性健康連絡カードを提出しにいきますが、
休業のところに〇がついていない場合、
上記の話した内容は私の都合のいいように解釈したと
思われないか不安です。
分かりにくい文章ですが、休業で連絡カードは
受理されると思いますか?
いざ休業となると不安になってきて質問しました。
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
会社側がokなら、受理されると思います。
休む間、2週間なら傷病手当?は出ないかとか確認してもいいと思います!切迫で自宅安静だからってことで...自宅療養でも病院側に書いて貰えば大丈夫だと思います。
ただ、自宅安静とかでもなく、労務強度の調整って書いてあるってことは、休む事はないって感じもするかな?😂とも思い...
私の場合は張りもあって、子宮頸管短くなってても自宅安静ともならずに、介護なので、できるだけ軽めの業務にしてもらった。程度なのでもし心配なら、病院側に、これは自宅で休むって感じで会社に申請していいのか聞いてみてもいいかも?と思います!
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
実際に書面は見せず電話だけのやり取りだったので、受け取り方の違いはあったかもしれません。
実際切迫流産の診断がおりたわけではなく、仕事が看護師でハードで休めないことを伝えて書いてもらったものだったので、休みたい気持ちが言葉に出てしまっていた部分もあるかと思います😭
勤務調整をお願いしたら休んでと言われたことを伝えて、書いてもらった連絡カードの内容で渡しても大丈夫か病院に確認してみます!