※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子喋られる単語が30くらい癇癪がひどい自我が強いよく泣く車が大好きおもちゃ取られると大泣きする

息子

喋られる単語が30くらい
癇癪がひどい
自我が強い
よく泣く
車が大好き
おもちゃ取られると大泣きする

コメント

大福

発達障害の息子がいます。
読んだ感じイヤイヤ期ですかね🥲うちも1歳9ヶ月の娘がいて同じです😂
ママさんもお疲れ様です…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達障害の息子さんはいつ頃発達障害とわかりましたか?

    イヤイヤ期ですよね🥲発達障害じゃないかと疑っています

    • 6月22日
  • 大福

    大福

    発達障害だと病院に行ってわかったのは2歳でした。
    病院にも寄るのかもしれませんが、周りの話を聞くとだいたい1歳半検診でひっかかり2歳まで様子見てくださいって言われて2歳になっても言葉が出なくて耳鼻科にまず紹介状書いてもらい難聴検査を新生児に受けていてももう一度受け、問題なくて発達外来に紹介状を書いてもらいました。
    そこで発達障害、ADHD、自閉症ってワードが先生から出てきました。
    でもグレーの子はだいたい4.5歳くらいになるまでは、自閉症やADHDの"疑いがある"と言われるようでなかなかはっきりとは診断結果が出ません。
    ですが療育受けることもできて、あと少しで5歳になりますが今は幼稚園ではなく児童発達支援センターに通っています。
    正直分からないと思いますが検索魔にだけはならないようにしてくださいね…色々当てはめちゃったり、どんどん辛くなると思うので…

    とりあえず質問を読んだ感じと、周りの発達障害のお子さんを見てきましたが、私はイヤイヤ期なんじゃないかな?と思います!1歳半検診は引っかかりましたか?

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます
    二歳でわかったんですね、早い😳

    一歳半検診はなぜか引っかかりませんでした
    イヤイヤ期なんですかね😭
    今日児童館行って泣き喚いてるのうちの子だけで本当にしんどかったです

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    検索魔、、、なってました😨気をつけます

    • 6月22日
  • 大福

    大福

    じゃあとりあえず安心していいような気がします…🥲それでも安心できない気持ちもわかります…💦近々小児科行く機会があったらぽろっと話してみてもいいかもしれませんね!
    わかります、他の子とどうしても違うところに目がいっちゃってその場にいるのがきつくなりますよね…
    私もそれで引きこもりになってました…
    児童館に連れて行っていて偉いです…!!🥲

    なりますよね…知識や情報提供してくれる人がいないととりあえず検索!ってなっちゃってひたすら検索しちゃいますよね…

    • 6月22日