![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳児がプレ幼稚園で調子に乗りすぎて悩んでいる。他の子供にぶつかったり、手を繋がない行動が多く、対応に困っている。どうしたらいいか迷っている。
人前だと調子に乗る2歳児
いつもお世話になります🙇♀
2歳10ヶ月の息子なのですが、現在週1のプレ幼稚園に通っています。
プレ幼稚園で他のお母さん、子どもがたくさんいるところだと大はしゃぎしてすぐに調子に乗るのでとても悩んでいます🥲
具体的には、10個ほどおもちゃがあると1箇所に付き1分も遊ばず次のおもちゃに向かって走っていく、それを永遠にやってます。まあ、これは色んなものに興味があるだけなのかなとは思いますが…
他には、乗るタイプの車のおもちゃに乗って、「道を開けてください!!!」と叫びながら他の親子に突っ込んでいく(緊急車両のつもりらしいです)
↑これに関しては流石にやめろと思って、本人を抑えてきつく叱りました。他の人にぶつかったら危ないよと。そしたら うるさい!!!と叫ばれました。家ではこんなことありません。
みんなで踊ろう〜!等の時間でも踊らず楽しそうに走り回っています。自分が面白い事をしてみんなを笑わせているつもりらしいです。
普段の買い物やお散歩では私と手を繋いで歩きますが、プレ幼稚園で違う場所に全員で移動するときなどは私とは手を繋がず他のママさんと手を繋いで歩きたがります。そのママさんが大丈夫だよ〜と言ってくれるのでありがたいのですが、どうやら人前では私の言うことは聞きません。
どう対応したらいいか迷います🥲
プレ幼稚園以外のところでは比較的人の迷惑になるようなことはしないし、公園等で。私が呼んでもちゃんと近くに来ます。
本人が楽しいなら何よりですが、あまりにも調子に乗った行動が多く、収集つかなくなることが多いため行くことも嫌になってきています…
- はじめてのママリ🔰
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
子供によって違う事って沢山あると思うんですが
外出中やお家での「僕とママ」という感覚で話をきく姿勢になりやすいのかな?と…
これが「僕とママと他者」になると心が追いつかなくて分かってるけどやっちゃう,とか,僕がなんとかしないと(何をしたらいいかは分かってない)みたいな
普段通りではない態度になってしまうのかな?
と読んでいて思いました
(´-`).。oO
専門家では無いのでこれを読んでも何とも言えないと思うのですが息子さんもプレ頑張って心が追いついてない部分もあるかと思いますしママもプレご苦労さまですm(_ _)m
もし心配なら幼稚園のプレの際に
同じようなかんじの子は通い始めてどういう風に変わっていったか聞いてみては?
答えてくれるハズ!
コメント