※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠超初期のストレスについて、妊活からの経緯や不安、心境の変化について相談したいです。同じような経験をされた方の励ましや乗り越え方を教えてください。

妊娠超初期のストレスについて

不妊治療を行ない、この度妊娠することができました。
現在高温期18日目、4週4日です。

妊活中から排卵誘発剤を飲んだり、病院で排卵を見てもらったり、妊活に良さそうなサプリを飲んだりと、かなり気を遣って頑張っていたつもりです。

そんな中での陽性反応だったため、嬉しさも物凄かった反面、化学流産や子宮外妊娠、稽留流産だったらどうしようと毎日毎日不安でストレスが溜まっている状況です。

早いとは思いますが病院は5週入ったらすぐ受診して、まずは胎嚢だけでも確認できたら安心なのかなとは思っています。
あと数日の我慢とは思いますが、1日1日が長く感じてしまい、言葉は悪いですが妊活中より妊娠してからの方がストレスやしんどさが溜まっているような気がします😭
妊娠がわかって嬉しいはずなのに、不安で不安で、、
心拍などが確認できても、中期でも後期でも流産の可能性もあるわけで。
産まれるまでずっと不安と闘うのかと、こんな超初期からメンタルがやられています。

そんなふうに思ってしまう私がおかしいのでしょうか?😢
みなさんどんと構えていらっしゃってすごいなと思います。
私と同じような方はいらっしゃいましたか?
励ましの言葉と乗り越え方を教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

ママリ👧👧👦

私も治療しました!
出産してからも乳幼児突然死とか事故とかずっと怖いです。
3人目でも不安で、1人目に買ったエンジェルサウンド使って定期的に確認してます!
途中で化学流産なども経験してます。
でも結局信じるしかないので、色々調べてとりあえずここまで来たら一安心と自分で区切りをつけて安心するようにしてます!
最初は胎嚢確認次は心拍確認と。
ちなみに私も不安で今回の子は5w0dで受診しました(笑)

  • ママリ👧👧👦

    ママリ👧👧👦

    まずは赤ちゃん信じましょう!!

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに!信じるしかないですよね😢
    私も5w0dでひとまず受診してみようと思います!
    励ましのお言葉ありがとうございました✨

    • 6月22日
紫羽🔰

気持ち分かります(;_;)
不妊治療、顕微授精して授かりました。
検尿での陽性判断するも線が薄く、数日後再検査。
再検査でくっきり陽性。
陽性であることは間違いないけど、子宮外妊娠かどうかは胎嚢確認できるまで分からない。
スタート時点でこんな感じで、毎日毎日不安しかなかったです。
年齢も流産の確率がグンと上がる高齢出産の範囲。
たまたまInstagramやTwitterで同世代の友人達の流産の経験の話を見かけてしまう…等、不安材料が多すぎました💦
お手洗いに行く度に、便器を見て出血してたらどうしよう。
ティッシュに血が着いてたらどうしよう。
ふと今まで通りに動いてしまって、お腹に力が入った時にも、今ので何かあったらどうしよう。
と、安心できない毎日です。
でも、もうこれは元々、自分が心配性の性格なんだから仕方ないんだよな💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めっちゃわかります、、同じような状況です🥲
    私もトイレットペーパーに血がついてないか確認してしまいます💦
    性格上仕方ないことだと受け入れることも大切ですよね、、!
    みなさんそうやって乗り越えてきたのだと思うようにします😌
    ありがとうございました✨

    • 6月22日
  • 紫羽🔰

    紫羽🔰

    ネットで流産の確率とか検索しちゃって寝れないとか、不安すぎて眠れない、眠りが浅い、眠れても悪夢…とか3ヶ月過ぎまで続いてました。
    血が付いてないから大丈夫。
    きっと大丈夫だ!!
    と、自宅のトイレの場合は声に出して自分に毎日言い聞かせてました💦
    2ヶ月半あたりからつわりが辛かったけど、つわりがあるって事は赤ちゃんが一生懸命生きてるんだ!!って少しでも良い方に考えるようにしてました。
    頭の中では不安な事ばかり考えてしまっても、言葉に出すのは反対のいい言葉だけにするとかしてました!!

    • 6月22日
はじめてのママリ

私も不妊治療して授かりました。
今17週、妊娠5ヶ月で所謂安定期ですが不妊治療していたからか安定期という言葉がなかなか使えずにいます。(いつ何が起きてしまうか不安すぎて…)
soraさんの気持ちは今妊娠中期に入った私でも抱えているので全然おかしくないですよ!
胎嚢、心拍を確認しても流産してきまうのではないか、9週12週の壁を越えられないのではないか、つわりが出産するまで終わらないのではないか、妊活も辛かったけど妊娠してからってこんなに神経使うんだ…と妊娠初期は何度も思いました😢

でも治療を頑張って授かったのですから今は素直に喜んであげた方が自分にも赤ちゃんにも良いです✨
不安にならない人はいません、でも赤ちゃんを一番信じてあげられるのはママになる私たちだと思います😊
私は検診の度「赤ちゃん生きてるかな?元気かな…大丈夫かな…」とビクビクしてますが、私達が想像している赤ちゃんはずっと元気に育ってくれていてその度に救われる気持ちになります。
心配するのは悪いことではないです!でも今は先の事を考えても心がすり減るだけだと思いますので、赤ちゃんを信じてあげましょう😊
少しでもゆったりと過ごせますように🌱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんを1番信じてあげられるのは私たちって言葉が響きました😭
    落ち着いて過ごせるように気持ちを切り替えていきたいと思います!
    ありがとうございました☺️

    • 6月22日
ななみ

めっちゃわかります!私もまさに今これです。陽性出ても無事に生まれるまでずっと不安ですよね。特に初期は毎分毎分不安ですきあらばパンツ下げて来てないか確認しちゃいます💦