※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

赤ちゃんにイライラすることがありますか?穏やかな気持ちで育児をする方法を知りたいです。

赤ちゃんにイライラしてしまうことってありますか?

もちろん我が子は愛しています。
世界で一番大切です。
なによりも大事にしています。
可愛くって仕方ありません。

でも、やっぱりわたしも人間です。
なかなか泣き止まず、イライラすることもあります。
眠いのに寝付けずぐずってる時に、抱っこしても仰け反ったり、足で蹴られたりするとぶつけようのないイライラが。
「眠いなら寝てよー!」と半泣きで言ってしまうこともあり、寝顔を見ながらそんなことを言ってしまった自分に後悔します。

世の中のお母様方、どうしたら穏やかな気持ちで育児ができますか?
自分だけが上手くできていない気がして、息子に申し訳なく、毎日涙が止まりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

私なんてしょっちゅうです💦
ダメだとわかっていてもイライラしすぎて叫んだり軽く押してしまったりします。でもお母さんも人間なのでそんな面も見せて色んな表情を見せていいとおもいます。って自分に言い聞かせてます🤣
うちなんかがアドバイスなんて出来る母親なんかではありませんがあまり自分を責めずにそんな時もあって良いと思います。美味しいものたべてください

deleted user

私なんか産まれてすぐの娘に怒鳴り散らしてました🤣

もうなんであんなに怒ってたのか今じゃよくわかってません🥲
多分育児ノイローゼだったのかと思います。

穏やかにやってるように見えるだけ!
みんな裏では絶対怖いから大丈夫😌
だってまだママ初めて3ヶ月だものできなくて当たり前!
そんな気にしないでいこう☺️

はじめてのママリ🔰

ありますあります!
むしろ意思疎通できないからこそ、赤ちゃん時期の方がイライラしたしそこまで可愛い!と溺愛もできませんでした。
睡眠不足って本当精神壊れます。眠いなら寝てってその気持ちめっちゃくちゃわかりますし、口に出したことも何回もあります。泣き声にうるさい!と怒鳴ったことも…。
毎日穏やかに育児している人の方が少ないと思いますよ。
旦那さんに任せられるなら寝れる時に寝て、好きなもの沢山食べて、家事はサボりまくって、あとは支援センターなど行けたら他の人と話す機会作るとストレス発散になります。
泣き声聞くのがしんどかったらイヤホンして音楽聴くと多少イライラマシになります!
もう少しして意思疎通できるようになってくると可愛さもぐんぐん増してくると思います!

はじめてのママリ🔰

人間ですもの、イライラもしますよね。

私の場合は、とりあえず、寝る時間を確保する。
家事手抜きしてゴロゴロ、お腹いっぱいにさせて、一緒にうとうと。おっぱい あげてもご機嫌まずまずな時は、抱っこ紐に入れてソファでウトウト、、
とりあえず寝る、これが精神安定に一番でした😅

はじめてのママリ

ありますあります。むしろ、穏やかな時ある?ってレベルです😂みんな穏やかなところしか見せないんですよね💦裏はきっと凄いと思いますよ😁赤ちゃんってなに考えてるかわかんないし、意思疎通できないし、可愛いけどイライラもしますよね😱2人目でだいぶ穏やかになったかもしれませんが、1人目とか訳分からず精神的に追い込まれました😓ちょっと寝た時に美味しいお菓子食べて、泣いていれば元気な証拠と割り切って少し離れることも大切って助産師さんが言ってました!無理せずです😌

すぽんじ

ありますよ😭上の子にも下の子にもイライラしちゃいます。そして自己嫌悪、、。