※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
myumyu🍉
子育て・グッズ

4ヶ月健診でずっと泣いていた子供について相談。外では泣き止まず、不安に。同じ経験の方からアドバイスや落ち着く時期について知りたい。

4ヶ月健診で1人だけずっとギャン泣きだったのですが、同じような方いますか😣?

今日4ヶ月健診だったのですが、最初から最後までずーっとギャン泣きでした😂最初に抱っこ紐のまま保健師さんと私がお話してるときから泣き始め、おろして、鈴の音に反応するかや追視の確認がありましたが、その間もギャン泣き。診察のために移動してベットで服脱がせたり準備してる間もギャン泣き。診察中もギャン泣き。そこでも鈴での確認があったのですがギャン泣き。泣きながらもちょっと反応したし、お家では上手なので一応オッケーになりました😂その後もずーっとギャン泣きで、健診センターのドアから外に出た瞬間に泣き止みました。
他にも泣いてる子はいましたが、ママが抱っこしたらすぐ泣き止んでて、こんなにずーっとギャン泣きだったのはうちだけでした😂
まぁそういうこともあるかと私自身あまり気にしてなかったのですが、何か気にした方がいいレベルなのか?と不安になるほどでした🤔普段からスキンシップはとってるし、お家ではよく笑い、抱っこですぐ泣き止むのですが、以前写真スタジオでも同じくずーっとギャン泣きしてることがありました💦外ではぜんぜん笑わないことも気になってます💦
これから児童センターとかたくさん出かけて、初めての場所に慣れる練習しようとは思ってますが、、😢そういう問題なのか、、😢
同じようなお子さんお持ちだった方、何かアドバイスやいつ頃落ち着いたとかあれば教えてほしいです😭

コメント

deleted user

場所見知りと人見知りが同時にMAXで襲来してるのでしょうね😂😁♡

今はまだまだママとの愛着形成が大事な時期だから、泣き止まなくても抱っこして声掛けてあげるだけで良いと思いますよ✨

  • myumyu🍉

    myumyu🍉

    抱っこで声掛け続けるしかないですよね😭
    ありがとうございます😊💕

    • 6月22日
おかゆ

我が子ではないですが、10ヶ月健診か1歳半健診のとき、ずーっと泣いてる赤ちゃんいましたよ😁

順番がその子のすぐ後だったので、ずっと泣いてるなぁ、ママ大変そうだなぁと見てました🥺

診察後に隣同士で服着せるとき、あまりにも泣いてるから赤ちゃんに声かけたら、なぜかピタッと泣き止み、ママさんが「え!?何で!?え?保育士さんか何かですか?え?すごーい!!」って褒めてくれました😂保育士ではないですが

慣れない空間で赤ちゃんも緊張するんですかね🥺
「うちの子だけ泣いてるー💦泣き止んで〜💦」と思わず、「まぁそんなこともあるよね」って感じでゆったりした気持ちでいたら良いと思います😌
ママの気持ちもうつるので🥹
でも焦っちゃいますよね😅

  • myumyu🍉

    myumyu🍉

    もっと月齢が進めば人見知りとかで泣くこともあるんだろうけど、4ヶ月でこんな泣くの?😳と思いまして😅
    むしろもっと焦った方がいいのか?と思うほどギャン泣きで、私は笑うしかなかったです😂
    焦りや緊張伝わらないように、これからもゆったり構えようと思います!
    ありがとうございました😊💕

    • 6月22日
deleted user

めちゃくちゃ上の子にそっくりです!

写真スタジオも終始ギャン泣きで
泣き顔ばかりになりました笑

多分普段と雰囲気と違うところが
緊張してしまったり苦手な子かもしれないですね!

泣くのも途中で止められなく
なっちゃったかもですね😂!
大丈夫です!そういう子もいます!

  • myumyu🍉

    myumyu🍉

    たしかにもはや意地になって泣いてる感じでした😂
    同じ子いて安心しました😢
    焦らず見守ろうと思います☺️
    ありがとうございました😊💕

    • 6月22日
めろ

うちの子も、4ヶ月検診のとき泣いてました😂
人見知りって6ヶ月くらいから?とかよく聞くんですが
うちの子は4ヶ月ですでに人見知りが始まっていました。あまり会わない祖父母に会わせても泣いていたので。
ママやパパと他の人の違いが分かるんだよ認識しててえらいね🥺ってよく褒めてもらってましたよ😂😂
素直にその言葉を受け止めて、泣いてても大丈夫、成長してるんだなーって思ってました☺️✨


1歳くらいになったら保育園に行ってるのもあり、人見知りで泣くことはなくなりました!
外でもニコニコしてます😂✨

  • myumyu🍉

    myumyu🍉

    そうなんですね😳パパママ以外の人に触れ合う機会がうちはまだないから、今度祖父母に会ったとき様子見てみます!
    ありがとうございました😊💕

    • 6月22日