
2歳の娘が寝る時に暴れて困っています。抱っこ寝んねに戻ってしまい、寝かしつけが大変です。アドバイスをお願いします。
お昼寝や夜寝る時についてです。
2歳の娘なのですが、最近ベットへ寝かせると大暴れ🤦♀️
眠たくて目を擦ってばかりいるのに、全然寝る気配なく、暴れまくってしまいにはベットから落ちそうになってます😔!
今までちゃんとトントンとすると寝てくれてたのに今は暴れまくって最後は抱っこしないと寝てくれません🥺
何が原因で抱っこ寝んねに戻ってしまったのか😭😭
遊び足りない!ってことはないんです!
午前中に汗をかきながら遊んでます!
お昼ご飯の時は今にも寝そう!って感じです!
だけど、いざお昼寝!夜寝んね!ってなるとまた大暴れ🌀
こっちは早く寝かしつけて色々と家事をしなきゃなのに全然寝てくれないので大変です😭😭😭
いきなり抱っこ寝んねに戻った方いますか?😔
またこうすると落ち着いて寝てくれるなど、アドバイスあれば教えてほしいです😭❤️
- はじめてのままり(4歳8ヶ月)
コメント

ママリ🔰
今まで落ち着いて寝ていたのに、急に…!ってこと、よくあります🥺
2歳なので、イヤイヤできるようになったこともあると思いますし、(眠いけれど、寝る以外の選択肢を持っている。何かしら納得しないと寝たくない、とか)あと質問者さんが妊娠されていることに、敏感になっている可能性もあるかなと。
ママリ🔰
寝る準備を、娘さんに頼んでしてもらう。
(例えば、電気を消すとか、タオルケットをきれいに敷くとか。お手伝いで楽しんで、寝る気持ちに切り替える)
一緒にねんねするおもちゃを1つ選んで、一緒に寝る。もしくは寝かしつけしてもらう。
寝る前に大好きのギューとか、楽しかった話をして、楽しい空間を作る。
とかはどうですかね。
ルーティンもいいそうです。
されていましたらすみません。
はじめてのままり
回答ありがとうございます!
色々とアドバイス頂きましてありがとうございます😌⭐︎
寝る前のルーティーンはあるんです!
イヤイヤ期になっているのかもしれません🤦♀️🌀
ルーティーンの中にアドバイス頂いたのを少し取り入れてみようと思います☺️
ありがとうございました❤️