![はるまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
昼寝前にギャン泣きする子どもを放っておくのは大丈夫でしょうか?愛情不足や精神面への影響が心配です。皆様のご意見をお聞きしたいです。
昼寝前にギャン泣きするのですが、ほっておかないと寝ません。それでもほおっておいていいのでしょうか?
これまで昼寝は抱っこ紐か車で寝かしつけていました。しかし抱っこ紐拒否になってきたのでしばらく車でしか寝かしつけてませんでした(とっても楽なので…)。ただいつまでも車で寝かしつけするわけにもいかないと思い、布団で寝かしつけようと試みていますが、必ずギャン泣き&寝室中を走り回ります。
毎回絵本5冊くらい読んで、眠そうにしてたらそのまま私は寝たふりをします。すると泣き始めます。
抱っこもダメ、トントンもダメ、手繋ぎもだめ、、、なので私が寝たふりしてればそのうち(と言っても30分以上泣いてます)泣くのをやめて私の上に頭を乗せて寝てくれます。
しかし、泣いてる子どもを放っておくのはどうなんだろう?と毎回思います。
子どもへの愛情不足に繋がらないか、子どもの精神面に影響があるのではないかが心配です。
このような場合、どうするのが正解なのか皆様のご意見をお伺いしたいです。よろしくお願いします。
- はるまま(1歳5ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も子供が泣くことに対して同じように悩んでましたが、医者から「泣くのも運動だよ」と言われて気が楽になりました!
小さい子って寝るのヘタクソですよね🤣
haruさんのお子さんの場合、お昼寝前に泣いてひと汗かいてから寝てるんだな、と思うのはどうですか?
ウチの上の子が夜寝る時に泣いて就寝する感じでした😊
そのうち普通に寝るようになるから大丈夫だと思いする!
はるまま
ありがとうございます!
そのうち普通に寝るようになるんですね!泣いててもそのうち寝るからほっといても大丈夫なんですね!ありがとうございます!