![ママー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児について悩んでいます。他の親の育児方法を見て自信を失いがちです。
ダメな育児ばかり気付けばしてしまいます😂
子供達2人を音楽家、お受験させたお母様のインタビューを読んでいたら、お料理も何もかも子供と一緒に楽しむそうです😳
そしてコンクールやテストの結果が悪くても責めないし批判も否定もしないそうです👀
先日体操教室で下の子がもう先生の言うこと聞かず走り回ってたので、終わった後ちゃんと先生の言う事聞く事!待つ時は待つ!わかった?と何度も声掛けしてしまいました🥺
優秀なお子さんを育て上げた親、もしくは保育士YouTuberのてぃ先生、育児本で言われてることは全て共通してますよね。
子供を否定しない、叱るのではなく提案する、と🥺
わかっちゃいるけど😂😂
何か私ダメな育児ばっかしてるなーと凹んできます🥲
ダメな育児ばかりではないんですけど6割はやってる気がする💧
半数ぐらいの親御さんはいい育児出来てるんですかね?
姉妹喧嘩始まってあらあらうふふで見てられないです😩
- ママー(6歳, 7歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
小学生の母です。
本に書いてあるような叱らない育児(できるだけ褒める育児)と、悪いことをした時に叱らないっていうのは、また別の話だと思いますよ💡そこを間違えちゃうと、何やっても『いいのよ〜うふふ☺️』で済んじゃいますよね🤣💦
人に迷惑掛けたり危ないことをしたら叱るのは当たり前だと思います☺️なので、体操教室の件はそれで良かった(むしろ叱って正解)だと思います🙌怪我したら危ないですもんね💦
しかし、コンクールやテストに関しては、本人が頑張っても報われない場合はままありますよね💦向き不向きもありますし、ものすごく頑張ったとしても、多くは上には上がいるものですから…
そんな時、大人でも
『どれだけ頑張っても結果を出せなかったら意味がない!』と言われたらかなりキツいと思うので😅頑張って真剣に取り組んだ結果なのであれば、頑張りを認めてあげて、決して責めず、子供の気持ちに寄り添ってあげることは大事なことだと思います💡
良い育児、というのは結局子供一人一人の受け取り方によって違うと思う(兄弟同じように育てても、皆親に満足するとは限らない)ので難しいところだと思いますが、
自分がされて嫌なことはしない。
意見を押し付けない。
話をしっかりと聞き、1人1人としっかりコミュニケーションを取る。
ということを心掛けていれば、少なくとも悪い育児にはならないんじゃないかなぁ…と思って子育てしてます💡☺️
コメント