※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かか
子育て・グッズ

3歳8ヶ月の息子が発語なしで発達障害か。一緒にお話しできるようになるのか心配。奇声や癇癪でイライラ。辛い気持ち。

3歳8ヶ月の息子、発語なし。
発達障害になった。
これからどうなるのだろう。一緒にお話しできるようになるのかな。なんかもう全て辛い。

子どもは可愛い。けど比べては落ち込み。
奇声や癇癪続くとイライラする

こんな母親でごめんね

コメント

はじめてのママリ🔰

娘は発達グレーです。
私も同い年の子を見ては比べ落ち込み
なぜ、うちの子だけ?
これからどうなるのだろう。と同じ事を毎日毎日考えてます。。

今はまだ診断がおりてないですが
母親の勘です。確信しています。
現実を受け入れようとただただこの子の為に精一杯
出来る事をしようと思います。

この気持ちは当事者にしか分からないですよね。

どうか無理せずに。。

  • かか

    かか

    返信くださりありがとうございます。気持ち共感して頂けて心救われます。

    ちなみにてますがお子さんは発語ありますか?どんな点が気になりますか?

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発語は単語のみで、ほぼおうむ返しです。
    物の名前は理解していますが
    コミュニケーション能力が低く
    質問に答えられません。
    後はたまに逆さバイバイをしたりと
    自閉症児の行動が見られます。

    療育には通ってますが
    自閉症なんだろうなと、
    毎日落ち込んでるいる状態です。。

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

療育通ってます
3歳超えてから一緒に道路を歩いてくれるようになりました。診断してもらってませんが聴覚過敏なところがあって車やバイクのエンジン音がダメでずっと抱っこでした。
1歳から一緒に親子で並んで散歩している姿をずっと羨ましくて無理やり抱っこから下ろしたりたくさん泣かせてしまったとこもありました。

子どもが可愛いと思えるだけですごいです。

  • かか

    かか

    返信くださりありがとうございます。気持ち共感して頂けて心救われます。

    お子さんとママさん頑張ったのですね!!すごいです!

    息子は歩くのもゆっくりで歩き始めても抱っこ抱っこでした。歩けるようになったと思えば道に飛び出したり…でようやく手を繋いで歩けるようになりました。一つ一つが本当大変です。

    ちなみにですがお子さんは発語ありますか?またどんな療育受けてますか?

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘は発語はやかったです。妊娠中から新生児でもひたすら、ここはトイレだよママおしっこするところ大きくなったら一緒におしっこしようねとかひたすら話しかけていました。お友達もいなく仕事もしていなくてワンオペなので話す相手が娘しかいないので、ずっーと聞かされていたせいか発語はあります。

    家でTVもいっさい見せない育児をしていたのでママ以外の人を信頼できず休みの日に会うパパでさえ大泣きでコミニケーションが取れない子どもだったので、人見知りこだわりと言う名目で通ってます。療育は親子で8世帯くらいいて、私が通っている所は
    こどものどんな些細な言葉でも拾ってあげる、また喋れない相手に言葉で表現できない事を全部先生が見本になって気持ちを代弁してあげると言うものです!
    発語がなかった子や自閉症の診断がある子どもも1年通って単語がでてる感じなので、通い始めたばかりのお子さんは3歳すぎてても全然です。療育の力ってすごいなと感じてます。

    療育通ってますか?

    • 6月22日
もも

息子は2歳10ヶ月ですが同じく発語がないです。いつまでたっても発語なしで、悲しい気持ちになりますよね。😭
同じ年の子がどんどん成長していくのを見て、息子なりの成長もありますが、どうしても比べてしまうと苦しいですよね…

ほんと子供は可愛い、比べては落ち込むのループです。ごめんねと毎日のように思います。
そんな自分でも母親なので、下向いたり上向いたりしながら、進んで行こうとは思ってます。というか思うしかなくて😂

  • かか

    かか

    返信くださりありがとうございます。気持ち共感して頂き心救われます。

    お子さんは理解などはいかがですか?また保育園や療育は通われてますか??沢山質問してしまいすみません

    • 6月21日
  • もも

    もも

    理解はある方かなぁ、と思ってます。(あくまで素人目なのですが)
    ぅん、んーん(ううん)、でYes-Noのやり取りは出来る感じがしてるのと、指差しで全て伝えてくるので、それでやり取りはしてる感じです。
    (おいでおいでの手振り)→誰が?(私を指差す)とか、自分でやりたいときは、んー(て言いながら自分指差す)とかです。

    保育園は行ってなくて、自宅保育です。療育は一回1時間のものに週三回(二回は母子分離、一回は私も一緒に)行ってます。児童館の親子クラブにも参加してます。
    どこかしらで刺激を受けて欲しくて、お友達と関わる機会を色々作ろうとはしてます😂

    • 6月22日
tokko

息子が発達障害で発語がほぼなく2歳半から療育に通っています。3歳頃で「ママ」とかだけでしたが、そこから言語聴覚士さんの言語療育を受けて今ではうるさいくらいに話したり歌ったりするようになりました。

言語聴覚士さんから笛やシャボン玉など息を吹けたら発声できる音が増えると言われずっと練習してました。出来るようになったら更に強く吹けるように練習します。息子は息を強く吹けるようになってから発語が増えました。

ままり

人と比べるのも、奇声や癇癪が続くと苛立つのもみんな同じですよ。
気に病む必要はありませんし、こんな母親で。なんて思う必要もありません。
子どもが発達障害でもそうじゃなくても苛立つものです。
私たちにできるのは少しでも同じ月齢の子に追いつけるようにと願って療育などに通わせることくらいかなと思います。たくさんの刺激はきっと経験になり成長に繋がると思いますが、刺激を受けやすい子だと夜泣きに繋がることもあるので程よくできるのがベストだと思います。
うちの子はグレーで感覚過敏は超ド級、生きてるだけで不快だと思うとまで言われて絶望した時期もありますが、これからもあまり無理せず経験をさせていくつもりです😊
ダメだったことも受け入れていけるようになり、できなかったことも結構できるようになってきました😊

はじめてのママリ🔰

我が子も2歳半で発語がほぼないです!
コミュニケーションが取れず
逆さバイバイもします、、💦
完璧に自閉症なんだろうなぁと落ち込んで悲しくなります。
毎日検索して落ち込んで、子供に当たってしまい最悪な母親です😭