※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S🔰
お仕事

育児休業給付金について、第二子を産む予定で連続育休を取得したいが、保育園の入園手続きが進まず悩んでいます。入園が難しくなった場合、給付金がストップするかどうか心配です。最適な対処方法や相談先が知りたいです。

育児休業給付金について。
R3.7.16産まれの息子を育てています。

第二子を希望しており、(R5.4〜7出産予定)
連続育休を取得したいと考えています。

R4.7の保育園への申し込みは延長手続きをしました。
(会社には落ちたと伝えています。)

又、R5.1に(息子1才半)また再度延長手続きをしていれば給付金はいただけることは分かりました。

会社へは途中入園が難しく、
R5.4入園を目指すと伝えています。

しかし、R5.4入園を目指すとなれば
R4.10に申し込みをしなくてはなりません。

そうなると、妊娠が発覚し、保育園へ預けられないと分かれば辞退しなくてはならないですよね。(住んでる自治体が復帰しないと保育園預けられない)
辞退となると給付金もストップになってしまうのでしょうか?

もしストップになってしまうのであれば、
どの方法が1番最適なのか、、
分からず頭を悩ませています。。。

お詳しい方、どうか教えてください。
又、この関連の事は何処に聞くべきなのでしょうか?
役所、ハローワーク?他にありますでしょうか?

コメント

ママリ

有給が残っていれば、4月に復職して例えば2ヶ月間有給消化で2人目産休とかでも給付金が止まることはなかったと思います。

私はH31.4生まれの娘の育休を2年取り、R3.4入園しました。
申し込みはR2.11でしたがその時点で妊娠初期、心拍確認がまだできていないくらいでしたが、2ヶ月復帰予定だったので保育園継続可でしたよ。
(有給は残しておきたかったので普通に復帰しました)
給付金も継続で貰いました。

  • ママリ

    ママリ

    訂正です
    ・保育園継続可→保育園利用可
    ・給付金も継続→復帰する予定の4月まで貰いました。慣らしに1ヶ月かかったので実際に復帰したのは5月頭です。

    • 6月21日
deleted user

保育園への入所しない理由が辞退であれば給付金はストップになります。
もしご懐妊されたとなれば産休がまた入るので産前産後でお給料が発生すると思います。
保育園の入所については地域の福祉課もしくは福祉センターなど、給付金についてはハローワークにご照会されたらいいと思います^^

あんず

1人目の育休中に妊娠がわかれば続けて2人目の育休に入る事になりますよ☺️
産前は出産ギリギリまで働けるので保育園の申し込みは取り下げる必要はなく、働けない時期(保育園の申し込みを取り下げないといけない時期)には2人目の産休に移行するので給付金は引き続きいただけます😌
もちろん2人目の産休や育休の手続きが必要なのでそれは忘れないようにしてくださいね!