※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育児時短就業給付金についての質問です。2021年産休入るまではフルタイ…

育児時短就業給付金についての質問です。

2021年産休入るまではフルタイム(9:00~18:30)
2022年復帰のタイミングで時短に(9:00~16:00)
2023年第2子出産の為産休育休
2023年時短で復帰(9:00~16:00)
2025年10月第3子出産の為産休育休予定
2026年11月時短で復帰予定(9:00~16:00)

今の段階では制度が始まる前から時短だから対象外で
今より時短にしないと対象になりません。との事でした。
ですがママリを見ていたら時短で産休育休に入り復帰で対象になるというのを見て私の場合は対象になるのでしょうか💦
時短で産休育休に入り同じ時間の時短での復帰となる為やっぱりならないのでしょうか?

わかる方いらっしゃいましたら教えてください🙏

コメント

あお🍌

企業で労務担当をしています!
入社時の雇用契約が正社員フルタイムで、
正社員の契約のまま時短を取られているということであれば、
時短就業給付金の申請対象ではあります!
が、今の給与額から第三子の育休給付金の
基本月額が決まると思いますが、
その額と復帰後の給与支給額を比べて、
支給額が低下していれば手取りの10%が
給付金として支給されるという仕組みなので、
申請は出来るけど給与があまり変わらないなどで、
支給対象外になる可能性はあるかと思います🙇🏻‍♀️

なので、支給されるかは別として、
制度が始まる前から時短の方も
申請対象ですよ😊