
パソコンスキルを独学でExcelやWordのレベルに上げる方法やオススメのテキストを教えてください。
パソコンスキルについて質問です(>_<)
私は仕事を退職し今は専業主婦です。
出産後ある程度落ち着いたらまた働きに出たいと思っています。
資格は普通免許と危険物取扱者乙4くらいしか持っていなくて、資格取得のために年明けくらいから医療事務の訓練校に通う予定です☺
でも、周りからはそれよりもパソコンのスキルがあった方が絶対にいいと言われます😓
確かに求人条件にもよく書いてあるし、1人でいられる今のうちにそちらも勉強したいなと思っています。
文字を打ち込む程度なら出来ますが...よくある「Excel、Wordある程度できる方」レベルになるには独学でも出来るようになりますか?
パソコンスキルを身につけた方、こういう風に練習するといいとか、オススメのテキストなどがあれば教えて頂きたいです(>_<)
よろしくお願いします(>_<)
- きなこのおもち(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ぴっぴ
コメント失礼します📝
医療事務と、パソコン(Word、Excel等)は専門学校で取得しました☺️💓
医療事務をやるにしても、Word、Excelはできて当然という感じなので…
医療事務より先にパソコンスキルかなと思います。
そうでないと、医療事務の入力の際に追いつかないし、こまります💧
テキスト等は私は学校だったのでアドバイスになりませんが、参考までにコメントしました💓💓

お犬
人材派遣会社で働いています。
ちよこれいとさんの周りの方々のおっしゃる通りで、医療事務能力より絶対にPCスキルのほうが大事です!
派遣の面接にも主婦の方がたくさん来られますが、PCスキルのない女性に仕事を紹介するのは本当に難しいです…
製造や軽作業でも良いなら仕事はありますが、工場系は体がつらいですからね(>_<)
私は大学時代にレポート作成で散々PCを使用していたので、タイピングも自然に速くなったし、WordやExcelも自然に覚えました。
Excelはもし独学で練習するなら、「500円でわかるエクセル」という参考書がおすすめです!
あと、Googleで「イータイピング」と検索すると、無料でタイピングが練習できるサイトがありますよ(*´꒳`*)
ここの腕試しレベルチェックで、スコア200以上が出れば、安心して事務職を紹介できるレベルです。
事務職の求人が100件あったとして、そのうち医療事務の求人は5〜6件しかありません。
それに、医療事務より一般事務のほうがお給料も高いです!
お体大事にしながら頑張って下さいね(*^_^*)
-
きなこのおもち
アドバイスありがとうございます♡
前職が工場勤務でした💦10年勤めましたが色々苦労したので出来れば避けたいですね...(^_^;)
人材派遣会社勤務の方が仰るのでしたらやっぱりパソコンスキルとても重要なのですね💦他の方もみなさんそうアドバイスして下さっていますし😭考え直します!
医療事務の職業訓練は幸いまだ申し込みをしていないので、ハローワークの方に相談してパソコンワークの方の職業訓練に申し込みしようと思います(*^^*)!
タイピングは手元を見ながらでたどたどしいレベルなので安心とは程遠いですね...😂専業で時間もあるので教えて頂いたサイトで明日から練習していこうと思います😊✨
参考書も500円でしたら気軽に買える値段なので家で練習するのにも良さそうです!書店で見てみますね(*^^*)!
ちなみにパソコンワークの職業訓練で取得目標資格にMOSスペシャリスト、コンピューターサービス技能評価試験3級等とあるのですがこちらは就職には有利な資格なのでしょうか😓?- 11月26日
-
お犬
MOSもCS技能評価試験も、就職に有利…とまでは言えません(>_<)
履歴書に書いておけば、「あぁ、普通に事務作業ができるのね」と思われる程度です。
CS検定よりはMOSのほうが知名度が高いので、余裕があれば受験してみてもいいと思いますよ✨
でも、何より重視されるのは実務経験です。
事務未経験なら、まずは派遣会社に登録してみて、超簡単な市役所の事務など(時給も超安いですが…)から少しずつ経験を積んでいくのがいいかもしれませんね(*゚∀゚*)
ある程度スキルや経験値が上がると、民間企業の事務職なども紹介されるようになります。
また、1番多いのは一般事務ですが、意外と経理事務の求人も多いですよ!
簿記の資格を取っておくと就職に有利です。
日商簿記3級くらいなら、1ヶ月あれば簡単に受かります😍
これからお子さんも産まれますし、安定した事務のお仕事に就けるといいですね!
応援してます(*´∀`)♪- 11月26日
-
きなこのおもち
詳しく回答ありがとうございます(*^^*)
ないよりはマシって程度なんですね~😓
それでも正直今の私には何もないので訓練校に入れたらとりあえずMOS合格を目標にしたいと思います(`・ω・´)/
やはり実務経験重視なんですか😭ハロワの方も言ってました...😢
派遣登録も考えていたので働きに出る際には活用させて頂こうと思います(*^▽^*)!
簿記3級は今月あった試験にむけて独学で勉強していました✨申し込みも済ませていたのですが、妊娠発覚→つわり開始で勉強も外出も厳しくなり今回は諦めました(;;)
落ち着いたらまた再度勉強して挑戦したいです😆✨
子供には不自由なく暮らして欲しいのでなんとしても再就職できればと思います(*^^*)がんばります!- 11月26日

ウィット
私は医療事務2級、医療秘書2級、簿記3級、日商PCエクセル2級、日商PCワード2級の資格がありますが、やはりPCスキルが役に立ちます。
医療事務で働きたいなら訓練を受けるのはありですが、とりあえず…ならオススメできません。医療事務は潰しが効かないです。
周りの方が言うようにPCの方がいいと思いますよ。独学も難しいと思います。
ワードエクセルの他にパワポやCADなど使えると好印象ですね。
-
きなこのおもち
アドバイスありがとうございます♡
たくさん資格をお持ちで凄いです!
医療事務の職に強い希望があるわけではなく、主人が転勤がある仕事なので病院なら転勤先にもあるし歳をとっても使えるかなぁ...と安易に考えていました😓💦潰しが効かないのですね💦
パソコンも独学では難しいということで考え直そうかと思います。幸いまだ訓練校の申し込みはしていなくて、同時期にパソコンワーク初級科の職業訓練があるようなのでそちらの話をハローワークに聞きに行こうと思います。
ちなみに訓練内容は写真のような感じなのですが初心者でも頑張ればスキルが身につきそうでしょうか?
コースの資格取得目標には、MOSスペシャリスト、コンピューターサービス技能評価試験3級等、とあります☺- 11月26日
-
ウィット
私は選考する立場だったので、ちょっと厳しいことを言いますね。
「パソコン初心者の方が訓練校でMOS取得」→面接すらしません(*゚∀゚*)
MOSよりは日商、Microsoftならせめてエキスパートは欲しいところです!
年齢などにもよりますが…。
ですので、ご主人の転勤があるなら、医療事務の方がいいかもしれませんね♪
おっしゃるように、転勤先でも転職活動がしやすいと思いますよ〜。
病院は専用の託児所があったり、パートタイムの融通がきいたり、働きやすい所もたくさんありますしね♪
私も医療事務の訓練を受けたのですが、PCの授業もあったので、基本操作は充分覚えられると思いますよ!- 11月27日

司葵
私はハローワークの職業訓練でパソコンの資格と簿記を取りました
パソコンは全く分からない状態で独学するのは難しいと思います
役所で、テキスト代のみや安い参加費でパソコンの基礎を数日だけですが、教えてもらえる講座をやってたりします。役所に問い合わせたり役所のホームページ、広報に乗ってたりするので探して見てください
-
きなこのおもち
アドバイスありがとうございます♡
正直なにから始めていいのやらレベルです😓やはり難しいですか(T_T)💦
司葵さんはパソコンと簿記の職業訓練を受講したのですね(*^^*)
私もハロワの方に勧められ当初そちらを受講しようと思っていたのですが、丁度つわりが始まり通えそうになかったので断念しました(-_-;)
幸いにも医療事務の訓練はまだ申し込みしていなくて、同時期にパソコンワークのみですがその職業訓練があるので皆さんのアドバイス通りそちらに申し込もうかと思います😊✨
役所の講座についても丁寧に教えて頂きありがとうございました(*´ー`*)- 11月26日
-
司葵
多分3ヵ月のコースだと思いますが、授業の進み方が早いので、帰ってからの復習は出来るだけした方が良いです
先生に質問するためのノートを作っておくと、自分用パソコン辞書が出来上がるので、やり方忘れてもノート見れば出来るので復習も捗りますよ- 11月27日
-
きなこのおもち
はい、3ヶ月です。ペース早いんですね...少し心配です😓
質問ノートいいですね!作ります😆❤
私は要領が悪いというか効率よくできない奴なので...(旦那さんにも指摘されます😂)よけい復習必須だと思います💦
なので、そういうやり方を教えて頂けて凄く助かりますし参考になります!ありがとうございます(>_<)✨- 11月27日
-
司葵
私も要領わるいうえに、記憶力がないので💦💦
手間ですが質問ノートもメモ用と清書用に分けとくと、字が汚かったりで解読する時間を復習に当てられます(WordとExcelでも別けます)
授業中に他の人が質問してた事も答えとセットでメモしておくと自分もアレ?ってなった時助かりました
裏技的なのも先生から教えて貰えるので、裏技表も作ってました
裏技使うと作業スピード上がるので覚えるための表でした
A4ルーズリーフとルーズリーフバインダー、ルーズリーフ用ポケットファイル、インディックスシール、インディックスシート、付箋を100均で揃えとくと良いですよ
インディックスシートは授業事に区切るため、ポケットファイルとインディックスシールは貰ったプリントの整理に使います
付箋は質問したい箇所を教科書に貼ったり、重要な箇所のインディックス代わりでした
こんな感じで私はやってました
長々とすいませんでした- 11月27日
-
きなこのおもち
わー!詳しく教えて下さりありがとうございます😍💕
司葵さんが要領悪いだなんて全く思えません...とても凄いです(´⊙ω⊙`;)
私1人では思いつかないです。
言われなければノートに全て纏めて書いて、書いたはいいけど探すの大変なごちゃごちゃ状態に陥っていたと思います😓😂💦
やり方、スクショして保存しました✨是非真似させて下さい(*^▽^*)!
こんなに丁寧に教えて頂けるなんて、甘えまくりで申し訳なくなるくらいです😓
本当に嬉しいです、ありがとうございます(*^^*)💕- 11月27日
-
司葵
同じ授業受けてた人に纏めるのか上手い人が居て教えて貰ったんです
パソコン頑張って下さいね😊- 11月27日

もけけ
職業訓練校でExcelのMOSをとり、パワポ、Wordもざっと勉強しました。
訓練校通う前までは入力と簡単な合計計算くらいできるレベルでしたが、訓練校でしっかり関数やマクロの勉強してこんなこともできるのか!という発見は沢山ありとても勉強になりました。
ただ、現在は事務職ではないですがPCを使う仕事をしており売上データをまとめたりグラフにしたりはしますが、正直教わったこと全て活用できるシーンがあるわけじゃないです。
例えば「こんなデータ抽出したいな」と思ったとき「関数で何とかできるかも?」という発想になり、どんな関数を使えばいいかはネットで検索しています^^; 山ほどある関数を全て覚えてる必要もないので…
訓練校時代、FOM出版の「はじめてできる〜」シリーズでExcelなど勉強しましたが正直テキストがあれば独学でも十分かと思います。MOSも受験資格なく誰でもいつでも受験できたはず。やる気があって途中でくじけなければ…ですが>_<
タイピングの速さは「美佳タイプ」というフリーソフトがあるので検索してみて試してみると良いかと思います!
もしお住いの地域の求人で医療事務の方が多く、資格習得後の就職に目処がついてるなら医療事務学びながら独学でExcelなどの勉強したらいいかな、と思います。
そうではなく、とりあえず何か資格…だったら他の方もおっしゃっていますが職種の視野を広げるために事務系の訓練校がいいかなーと思いました。
せっかく訓練校に通うので、お仕事につながる資格がとれるコースだといいですね!応援しています!
-
きなこのおもち
アドバイスありがとうございます♡
実際にコースに参加された方の意見とても参考になります☺!
私は知識全くなくてデータ抽出やら関数やらの発想すら出てこないので😂💦
全部じゃなくても勉強になってちゃんと仕事に活かせるならやっぱり通うべきなんだ!ってもけけさんの体験を読ませて貰って思いました(*^^*)実際にもけけさんのお仕事に繋がってらっしゃいますし✨
私の住んでいる地域も医療事務より一般事務の求人の方が多いとハロワの方には言われました😂
医療事務の資格も主人が転勤のある仕事なので病院ならどこでもあるし持ってるといいかな...という感じの考えでした💦
正直、やらなければならない状況にならないと自分に甘くなってしまうのでやはり独学より訓練校に通ってパソコンの勉強しようと思います(>_<)!
教えて頂いたタイピングのフリーソフトも明日検索してみますね(*^^*)♡
タイピング練習なら1人でも始められるのでそこからやってみようと思います!- 11月26日
きなこのおもち
アドバイスありがとうございます♡
専門学校に通われたのですね!
医療事務もExcel、Word必須なのですか...(>_<;)
前職で少しExcel使いましたが、棚卸しの際に決められた表に必要事項を打ち込むという誰でもできるような事しかしてません...。関数て何?レベルです😂💦
やはりパソコンを使えるようになる方が重要ですね(T_T)
ちなみに差し支えなければ教えて頂きたいのですが、今は医療事務のお仕事をされていますか?
ぴっぴ
医療事務で関数は使いませんが、入力スピードや、その他変換など…Excelの最低知識は欲しいですね…💭
医療事務はつい最近辞めてしまったのですが、2年半ほど勤めていました☺️😍
どちらにせよ、独学はなかなか根性がいります。パソコン触りながら上達するのがいいかと思います💫
きなこのおもち
2年半勤められていたのですね☺✨
実際に現場で勤められた方のお話とても参考になります(*^^*)♡
スピードも最低知識もないに等しいので今のままでは無理そうです(;▽;)
皆さんのアドバイス通り、先にパソコンスキルが身につくようにそちらの訓練校で頑張りたいと思います😊❤
ぴっぴ
妊娠出産で辞めてしまいました😅
でも、お休みはカレンダー通りですし、お昼休みも長く、ボーナスも多いです💓
パートもあるので、働き方は多様です。クリニック、薬局、病院、介護施設…などなど持ってて損はない資格だと思います(^^)
無理しない程度に頑張って下さい!パソコンスキルは在宅ワークでも、活かせますしこちらも持ってて損はないと思います🌟👌