※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

機嫌が悪いと顔に出てしまい、子どもたちや近所の人に怖がられてしまいます。自分の機嫌を取る方法を知りたいです。

私自身が機嫌悪いと、すぐに顔に出てしまいます。
眉間にシワがよっていたり、顔が怖くなります。
子どもに「そういうお顔しないで」と言われます。
ダメな親ですよね…
近所の子にも、怖いママだと思われていると思います。
子どもって大人の表情よく見てますよね。
直したいのに、自分で自分の機嫌をとれません。
皆さん、どうやって自分で自分の機嫌をとっていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしの母がそうでした。短気ですか?
あまり余裕がないとかはありますか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    短気だと思います。 
    私の母も父もそうでした。
    子供の頃、すっごく嫌でした。
    自分も同じことしちゃってます…

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしは、周りの友達からめ母のことヒステリーよばわりされてました。しかもいまも短期ですぐ顔がひきつる母親で、、あまり会いたいともおもわないんです。

    わたしもイライラしたりしますが、過去の暗い過去をおもいだしたらたのしくしよーとかわりました!

    • 6月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も、実家の親にあまり会いたいと思わないです。
    育ててくれて感謝はしていますが。
    私もヒステリーって言われてますかね(笑)
    ニコニコしてるママの方が良いに決まってますよね。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心療内科で安定剤のみだしてからましです

    • 6月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    心療内科行った方が良いですかね。
    毎日イライラして気分が沈みすぎて、、
    休みの日も仕事の人間関係を考えてしまってイライラするし、気分が沈んでるから子どもに対してもイライラしまくりです。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とおもいます。感情コントロールができないのはなにか原因があるかもです

    • 6月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    教えてくださりありがとうございます。

    • 6月19日